2000年前からローマの哲人は知っていた 自由を手に入れる方法
エピクテトス
- | レビューを書く
1,408円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 2000年前からローマの哲人は知っていた 自由を手に入れる方法
- 1,408円
-
- 紙書籍(単行本)
- 2000年前からローマの哲人は知っていた 自由を手に入れる方法
- 1,408円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(5件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
商品情報
- 発売日: 2021年06月03日頃
- 著者/編集: エピクテトス, アンソニー・A・ロング
- 出版社: 文響社
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 208p
- ISBN: 9784866513799
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
<哲人に学ぶ「人類の知恵」シリーズ>
★奴隷出身の哲学者が説く「本当の自由」を手に入れるための方法とは?
「束縛やしがらみから自由になりたい」
誰もが一度はそんな風に思ったことがあるのではないでしょうか。
奴隷制度が公然と存在していた古代ローマとは異なり、
現代日本においては誰もが「自由」を保障されているはずなのに、
なぜ私たちは息苦しさを感じてしまうのか。
本書の著者であるエピクテトスは、奴隷出身の哲学者。
法的な身分、また行動を他者に制限されてようとも
人は「自由」になることができる。
自らも奴隷であった経験を持つエピクテトスはそう説きます。
お金、名声、学歴、地位、家族関係、ご近所付き合い、SNSでの評判…。
私たちを縛っているのは周りからの目以上に、自分自身。
物事の選択や判断を他人に任せず、
ネガティブな感情からも一切無縁な真の「自由」を
掴み取るにはどうしたら良いのか?
古代ローマの哲人皇帝マルクス・アウレリウスにも大きな影響を与えたエピクテトス。
この本をきっかけに「本当の自由」を手に入れる一歩を踏み出してみませんか?
●「自由」とは何か?
●「束縛されない自由」と「思いどおりにできる自由」の違い
●「幸福の条件」とは?
●「自由」でいるためには訓練が必要
●自分次第になるものを見極め、「真の自由」を得る知恵とは
内容紹介(「BOOK」データベースより)
哲人に学ぶ人類の知恵シリーズ。奴隷出身の哲学者が語る「自由」とは?
目次(「BOOK」データベースより)
プロローグ ストア派とエピクテトスの思想(ストア哲学の始まりとその特徴/ストア哲学における「自由」/「束縛されない自由」と「思い通りにできる自由」 ほか)/第1部 自らを守る術ー『要録』より(「自分次第のもの」を見きわめる力をつける/「避けられないもの」は避けようとしない/「執着を断つ」訓練をする ほか)/第2部 精神の自由を得るー『語録』より(不本意な状態のまま「自由」にはなれない/「自由」とは否定的感情からの解放である/あなたを「服従させているもの」の正体 ほか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
エピクテトス(Epictetus)
紀元55年ごろ〜135年ごろ。ストア派のギリシア人哲学者。ローマ皇帝ネロの重臣に奴隷として仕え、ストア派の哲学者ムソニウス・ルフスのもとに弟子入りする。奴隷身分から解放された後、ドミティアヌス帝による哲学者追放令が出るまで、ローマで「自由」をテーマにした哲学の講義をおこなった。「エピクテトス」という名は、ギリシア語で「後から手に入れたもの」を意味する。ギリシア・ニコポリスに移住し子弟に教えを授けながら半生を過ごし、哲人皇帝マルクス・アウレリウスにも大きな影響を与えた
ロング,アンソニー・A.(Long,A.A.)(ロング,アンソニーA.)
カリフォルニア大学バークレー校の古典学名誉教授、および哲学教授。著者多数。カリフォルニア州ケンジントン在住
天瀬いちか(アマガセイチカ)
国際基督教大学卒業。広告業界に勤務の後、パリ第8大学にて哲学を学び、現在はフリーの翻訳者として映像・出版翻訳を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(2件)
- 総合評価
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。