[楽天スーパーSALE]条件達成でポイント2倍!赤いポケモン大集合チュウ!エントリーはこちら
現在地
トップ >  > 新書 > その他
この商品は ポイント3倍!

70歳が老化の分かれ道 若さを持続する人、一気に衰える人の違い (詩想社新書)
和田秀樹

1,100(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:  2021年06月09日頃
  • 著者/編集:   和田秀樹(著)
  • レーベル:   詩想社新書
  • 出版社:   詩想社
  • 発行形態:  新書
  • ページ数:  192p
  • ISBN:  9784908170317

よく一緒に購入されている商品

  • 70歳が老化の分かれ道若さを持続する人、一気に衰える人の違い(詩想社新書)[和田秀樹]
  • +
  • 80歳の壁(幻冬舎新書)[和田秀樹]
  • 70歳が老化の分かれ道 若さを持続する人、一気に衰える人の違い (詩想社新書)
  • 和田秀樹

1,100円(税込)

在庫あり

990円(税込)

在庫あり

合計 2,090円(税込)

閉じる

商品説明

内容紹介(出版社より)

現在の70代の日本人は、これまでの70代とはまったく違う。若々しく、健康になった70代の10年間は、人生における「最後の活動期」となった。70代の過ごし方が、その後、その人がどう老いていくかを決めるようになった。70代に努力することで、要介護となる時期をできるだけ遅らせ、晩年も若々しさを保つことができる。70代の生活、医療とのかかわり方など、老化を遅らせる知恵を、高齢者医療を専門とする著者が説く。
第1章 健康長寿のカギは「70代」にある

いまの70代は、これまでの70代とはまったく違う
もはや70代は現役時代の延長でいられる期間となった
「人生100年時代」に70代はターニングポイント
一気に老け込まないために、いちばん必要なもの
70代に身につける「習慣」が、その後の人生を救う
など

第2章 老いを遅らせる70代の生活

脳の老化を防ぐのは、生活のなかの「変化」
インプットからアウトプットに行動を変える効果
70代の運動習慣のつくり方
寝たきりにならない転倒リスクの減らし方
長生きしたければダイエットをしてはいけない
70代になったら、人づき合いを見直そう
など

第3章 知らないと寿命を縮める70代の医療とのつき合い方

いま飲んでいる薬を見直してみよう
70代になったら注意すべき医師の言葉
70代の人のかしこい医師の選び方
70代のための「がん」とのつき合い方
70代は「うつ」のリスクが高くなる
など

第4章 退職、介護、死別、うつ……「70代の危機」を乗り越える

定年後の喪失感をどう克服するか
介護を生きがいにしない
配偶者や親との死別を乗り越えて生きるには
高齢者のうつのサインを見逃さない
うつになりやすい人の「考え方」、なりにくい人の「考え方」
歳をとってやさしくなることが幸せへの近道
など

内容紹介(「BOOK」データベースより)

現在の70代の日本人は、かつての70代とはまったく違う。格段に若々しく、健康になった70代の10年間は、人生における「最後の活動期」となった。この時期の過ごし方が、その後、その人がいかに老いていくかを決めるようになったのだ。70代に努力することで、要介護になる時期をできるだけ遅らせ、晩年も若々しさを保つことができる。ただ、70代には特有の脆弱さがあることも事実。無自覚に過ごしていれば、自然と老いは加速していく。そのため、老いを遠ざけようと意図的に生活することが求められる。老いを遅らせる70代の生き方とはいかなるものか。30年以上にわたって高齢者医療の現場に携わってきた著者が説く。

目次(「BOOK」データベースより)

第1章 健康長寿のカギは「70代」にある(いまの70代は、かつての70代とはまったく違う/もはや70代は現役時代の延長でいられる期間となった ほか)/第2章 老いを遅らせる70代の生活(何事においても、「引退」などしてはいけない/働くことは、老化防止の最高の薬 ほか)/第3章 知らないと寿命を縮める70代の医療とのつき合い方(いま飲んでいる薬を見直してみよう/血圧、血糖値はコントロールしすぎない ほか)/第4章 退職、介護、死別、うつ…「70代の危機」を乗り越える(定年後の喪失感をどう克服するか/趣味は働いているうちにつくろう ほか)

著者情報(「BOOK」データベースより)

和田秀樹(ワダヒデキ)
1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒。精神科医。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。高齢者専門の精神科医として、30年以上にわたって、高齢者医療の現場に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

関連特集

商品レビュー(58件)

総合評価
 3.63

ブックスのレビュー(19件)

  • コスパはかなり悪い部類。
    セラフィーム
    評価 3.00 3.00
    投稿日:2021年12月07日

    この手の書籍は特に有効とされる新たな老化に有効なエヴィデンスを内包したもので無いと、矢張り当たり障りないことに触れているという感想しかないですかね? 無論、悪いことは書いてないのですが、仮に定年退職後に没頭できる趣味をつくるというのであれば、燃え尽き症候群やルーティンの変化によるやる気の減退などは大昔からよく言われていることですから、この手の類似書籍を何冊も読むのであれば、ブログ作成・HP作成・プログラミング・囲碁将棋・登山などのアウトドア等のより踏み込んだ書籍を手にして、興味あるものから手を出していった方がいいかも。。。
    定価は新書の大きさで尚且つ、活字が大きく、特に有益な情報がないために1100円はお高く感じましたので、あまり良い評価はできません。
    私の評価でよく書かせていただいていますが、著者の信者さんでないなら、この手の類似書籍はワンコインで古書店で購入した方がいいかも(;^ω^)

    9人が参考になったと回答

  • 継続は力と思い、これからも社会参加
    イッシー823
    評価 4.00 4.00
    投稿日:2022年02月08日

    古稀の誕生日祝いに購入、社会参加しているので今後も持続しようかなと‥

    4人が参考になったと回答

  • 70歳前後の人に絶対にお勧めです。
    hirame612
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2022年06月10日

    たまたま見つけた紹介記事をみて、その紹介記事が載っているサイトに行き、紹介文をダウンロードし、じっくり読みましたが、私は、今年72歳になり、世界では、2年前からコロナが流行り出し周りの人間と楽しんだり、喋ることもはばかられ、生活自体変えざる負えない状況の中、ロシアとウクライナの問題や、世界状況の変化が及ぼす事態が我々の生活に影響し、いろいろな面で考え直す切っ掛けになり、72歳と言う事と、今後の残り少ない人生の時間を有意義に過ごしたいと思う様になり、仕事や生活、趣味や楽しみを充実させ、後悔せずに有意義に終えたいと思うようになりました。
    そんな中で、私自身が考え、感じて来た事を実践し、10年前とは変化させ(変えざるを得ない事も含め)て感じた事や、今後をどうするかも含め、色々な事を思っていた中、この記事に出会い、私が実践して来た事の確認や、今後の生活の根幹の考え方が間違って無く、全て同感同調で、全てが今後を活きて行く上での私のバイブルに成りました。
    その後直ぐにこの本を購入し、全てを熟読し、紹介記事では解らなかった、自動車運転免許の事や、病院の事、治療法等の事も書かれており一読され、手元に置いて、都度読み返される事をお勧めします。

    3人が参考になったと回答

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング(2023年11月27日 - 2023年12月03日)

     :第2390位(↑) > 新書:第62位(↑) > その他:第28位(↑)

  • 日別ランキング(2023年12月09日)

     :第5298位(↑) > 新書:第131位(↑) > その他:第35位(↑)

在庫あり

残りあと39

個数 

お気に入り新着通知

追加済み:
未追加:

追加/削除

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:新書

    ※1時間ごとに更新

    1. 1
      日本史を暴く
      日本史を暴く

      磯田道史

      924円(税込)

    2. 2
      ブッダという男
      ブッダという男

      清水 俊史

      968円(税込)

    3. 3
      馬渕睦夫が読み解く 2024年世界の真実
      馬渕睦夫が読み解く 2024年世界の真実

      馬渕 睦夫

      1,100円(税込)

    4. 4
      大常識
      大常識

      百田 尚樹

      880円(税込)

    5. 5
      ニッポンが壊れる
      ニッポンが壊れる

      ビート たけし

      1,034円(税込)

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ