国際地域研究3
北海道教育大学函館校 国際地域研究編集委員会
- | レビューを書く
2,420円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(8件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
商品情報
- 発売日: 2021年04月30日頃
- 著者/編集: 北海道教育大学函館校 国際地域研究編集委員会(編)
- 出版社: 大学教育出版
- 発行形態: 全集・双書
- ページ数: 264p
- ISBN: 9784866921105
商品説明
内容紹介(出版社より)
コロナ禍にさらされたグローバル化時代、危機をチャンスへと変えていく知恵が問われる。北海道教育大学函館校が地域活性化への今後のヒントを提示する。最新の研究と公開シンポジウムの成果をまとめた第三弾!
第1部 国際化の中の地域活性化
第1章 都市文化におけるミュージアムの役割(シンポジウム基調講演)
第2章 新在留資格「特定技能1号」における政府目論見と実態との乖離ーその要因と改善策試案ー
第2部 国際地域研究 各論
【地域活性化の実践例】
第3章 大学は地域をエンパワーできるか -ソーシャルクリニックの試みー
第4章 万字線プロジェクト2019が拓いた新たな地平ー地域と芸術をつなぐアートマネジメント人材育成に関する一考察ー【国際化時代における教育の新たな可能性】
第5章 日本語教育における法教育の可能性ー日本語教育者が法教育を行う意義についてー
第6章 地域海洋資源を活用した島国共通教材の開発
第7章 日本人青年期層の英語学習に関わる動機づけをサポートするビジョン
第8章 JICA課題別研修「初等算数教授法」における授業研究アプローチの可能性ー附属函館小学校での実践例をもとにー【時代の深層を読み解く】
第9章 社会科学とマンガの架橋 いしいひさいち農民論ー中島正都市論を媒介にしてー
第10章 ロールズの「格差原理」についての覚書─ 格差論のための予備的考察ー
第3部 シンポジウム
1.概要
2.パネルディスカッション「世界を呼び込む地域へ 世界に挑む地域を」
内容紹介(「BOOK」データベースより)
コロナ禍にさらされたグローバル化時代、危機をチャンスへと変えていく知恵が問われる。北海道教育大学函館校が提示する地域活性化への今後のヒント。
目次(「BOOK」データベースより)
第1部 国際化の中の地域活性化(都市文化におけるミュージアムの役割(シンポジウム基調講演)/新在留資格「特定技能1号」における政府の目論見と実態との乖離ーその要因と改善策試案)/第2部 国際地域研究 各論(地域活性化の実践例/国際化時代における教育の新たな可能性/時代の深層を読み解く)/第3部 シンポジウム(概要/パネルディスカッション「世界を呼び込む地域へ 世界に挑む地域を」)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。