![デジタル資産と電子取引の税務[戸村涼子]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/8291/9784539728291_1_3.jpg)
商品情報
- 発売日: 2021年06月22日頃
- 著者/編集: 戸村 涼子(著)
- シリーズ: デジタル資産と電子取引の税務
- 出版社: 日本法令
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 200p
- ISBN: 9784539728291
商品説明
内容紹介(出版社より)
インターネットバンキングの預金口座、電子マネー・QRコード決済の残高、ポイント・マイル、暗号資産、NFT、収益化されたデジタルコンテンツ(に紐づけられたアカウント)……。
ICT等の発達により、デジタル機器の中やインターネット上にしか存在しない、データとしての資産(デジタル資産)が誕生し、急速に普及しています。同時に、EDI取引やクラウドストレージを介した取引など、デジタル資産の取引を支える「電子取引」も、爆発的に増加しています。
これらにまつわる法律や税制の整備も現在進行形で進められているところですが、税理士等にとってその税務には、不明瞭な点が少なからずあるといえます。
また、デジタル資産は実体がないゆえに秘匿性が高く、そもそも把握することが困難であり、ときには国境をもやすやすと越えてしまうということも、実務家を悩ませる要因となっています。
そこで本書は、このようなデジタル資産と電子取引をめぐる譲渡、所得税、法人税、消費税、相続税、贈与税、国際課税等の知識と実務を解説するものです。
最新の電子帳簿保存法や電子インボイスにも対応しています。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
電子マネー、QRコード決済、シェアリングエコノミー、自作の電子コンテンツ販売、収益化された動画アカウント、暗号資産、NFT(非代替性トークン)化したデータ…。PCやスマホの中にしかない!把握しづらい、インターネット上にしかない!資産&取引、急増中。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 デジタル資産・電子取引とは(デジタル資産とは/電子取引とは)/第2章 デジタル資産・電子取引の税務(デジタル資産・電子取引の所得税・法人税/デジタル資産の譲渡の税務/デジタル資産・電子取引に係る消費税/デジタル資産に係る相続税・贈与税/国境を越える電子取引の税務)/第3章 電子取引に係るペーパーレス化ー電子帳簿保存法(電子帳簿保存法の概要/電子取引のペーパーレス化の要件/実務上の留意点・政府の動き)/第4章 相談事例(ネットビジネスに関する相談/デジタル資産の譲渡に関する相談/デジタル資産・デジタル取引に関する消費税の相談/デジタル資産の相続・贈与の相談/電子取引に係るペーパーレス化の相談)
著者情報(「BOOK」データベースより)
戸村涼子(トムラリョウコ)
税理士。戸村涼子税理士事務所代表。フリービズコンサルティング合同会社代表社員。生まれは東京・四ツ谷。大学卒業後、外資系企業、上場企業、税理士法人を経て2016年4月に横浜で独立開業を果たす。主に中小企業社長、フリーランスに向けにクラウド会計ソフト導入・運用支援、税務サポートを行っている。得意分野は、ネットビジネス、暗号資産、非居住者の税務。その他、RPA(Robotic Process Automation)、ペーパーレスなどの経理業務効率化に力を入れている。HP・ブログにて積極的な発言を行っている。雑誌寄稿も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。