![多様性の科学画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織[マシュー・サイド]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/7524/9784799327524_1_3.jpg)
多様性の科学 画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織
マシュー・サイド
- | レビューを書く
2,200円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 多様性の科学 画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織
- 2,200円
-
- 紙書籍(単行本)
- 多様性の科学 画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織
- 2,200円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(4件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
商品情報
- 発売日: 2021年06月25日
- 著者/編集: マシュー・サイド
- 出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 366P
- ISBN: 9784799327524
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介
・読売新聞「本よみうり堂」で紹介!(2021/9/26 朝刊 掲載)・雑誌「TOP POINT 9月号」の「ワンポイントレビュー」で紹介!(2021/8/23 発売)
・「ビジネスブックマラソン」で紹介!(2021/8/19 公開)
・「東洋経済オンライン」で紹介!(2021/7/20、7/28掲載)
・「南日本新聞」読書面で紹介!(2021/12/5 朝刊掲載)
・公明新聞で紹介!(2021/10/25掲載)
・日本ユニシスWEBサイト「Club Unisys (CU)」書評掲載ページで紹介!(2021/11 掲載)
22か国刊行の世界的ベストセラー『失敗の科学』の著者による待望の新作!
経営者からメディア、著名人までもが大絶賛!
才能や知識、スキルがあるからといって成功できるわけではない。
多様な考え方を受け入れる認知的多様性(コグニティブ・ダイバーシティ)を手に入れ、
偏狭なものの見方や盲点にとらわれずに、思考を解放すること。
致命的な失敗を未然に発見し、
生産性を高める組織改革の全てがここにある。
なぜグッチは成功しプラダは失敗したのか。
なぜルート128はシリコンバレーになれなかったのか。
オックスフォード大を主席で卒業した異才のジャーナリストが、
C I A、グローバル企業、登山隊、ダイエットなど、あらゆる業界を横断し、多様性の必要性を解き明かす。
自分とは異なる人々と接し、馴染みのない考え方や行動に触れる価値とは?




内容紹介(出版社より)
★読売新聞「本よみうり堂」にて紹介!(2021/9/26 朝刊)
ベストセラー『失敗の科学』に続く気鋭の英国人ジャーナリスト、マシュー・サイドの新作。
致命的な失敗を未然に見つけ、
生産性を高める組織改革の全てがここにある。
才能や知識、スキルがあるからといって成功できるわけではない。
なぜグッチは成功しプラダは失敗したのか。
なぜGoogleはフラットな組織を実現できなかったのか。
なぜルート128はシリコンバレーになれなかったのか。
多様な考え方を受け入れる認知的多様性(コグニティブ・ダイバーシティ)を手に入れ、
偏狭なものの見方や盲点にとらわれずに、思考を解放すること。
多様性のある組織づくりの重要性を気鋭の英国人ジャーナリストがさまざまな事件・事故を検証しながら説く。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
致命的な失敗を未然に見つけ、生産性を高める組織改革の全てがここにある。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 画一的集団の「死角」/第2章 クローン対反逆者/第3章 不均衡なコミュニケーション/第4章 イノベーション/第5章 エコーチェンバー現象/第6章 平均値の落とし穴/第7章 大局を見る
著者情報(「BOOK」データベースより)
サイド,マシュー(Syed,Matthew)
1970年生まれ。英『タイムズ』紙の第一級コラムニスト、ライター。オックスフォード大学哲学政治経済学部(PPE)を首席で卒業後、卓球選手として活躍、全英チャンピオンに4度、オリンピックに2度出場。英国放送協会(BBC)『ニュースナイト』のほか、CNNインターナショナルやBBCワールドサービスでリポーターやコメンテーターなども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(65件)
- 総合評価
4.25
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2022年08月06日
夫が購入しました。面白かったようです!!
0人が参考になったと回答
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2022年04月30日
多様性、多様性と盛んに叫ばれるが、何の多様性なのかと思っていた。性別や生まれた国、学んできた教育背景などなどたくさんある。世の中の簡単に答えが見つからない問題を解決するためには、今までのやり方ではなかなか見つからない。そこで今までとは違う視点が必要と言うことに納得する。たくさんの多様性の視点があるが、結局、認知の多様性が必要なのだと思った。すごくオススメの本です!
0人が参考になったと回答
-
良いと思います
- HANDS
- 投稿日:2021年11月21日
大変良いと思います
問題を解決する為に多角的な視点が大切なことがわかります
中高校生に読んで欲しいと思います0人が参考になったと回答