不安と折り合いをつけて うまいこと老いる生き方
中村恒子
- | レビューを書く
1,320円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【終了間近!】条件達成でポイント2倍!楽天モバイルご契約者様はさらに+1倍
- 【書籍スタンプカード】スタンプ獲得で最大1,000ポイント当たる!
- 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大12倍(2024/10/1-10/31)
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 対象者限定!本全品対象!ポイント5倍 書籍キャンペーン
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 【楽天ラクマ】条件達成で楽天ブックスのお買い物がポイント最大11倍
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント20倍
- 楽天ブックス活用術クイズキャンペーン!抽選で3000ポイント当たる!
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
商品説明
内容紹介(出版社より)
16万部のベストセラー『心に折り合いをつけて うまいことやる習慣』の続編にあたる本作。前作の著者にして、90歳まで精神科医を続けた中村恒子先生は齢92を迎えられた。近頃の関心事は、もっぱら「死に支度」。悩める患者を救い続けてきた人生に誇りを持っているものの、仕事ばかりの日々だったことに一抹の後悔も。
そんな思いを知った、前作で聞き手を務めた精神科医の奥田弘美先生。実は元ホスピス医で、数多くの人生の終焉を目にしてきて、「まだやり残していることが山ほどあるから死にたくない!」と葛藤する患者と数多く接してきた経験を持つ。「人生100年時代」とはいえ、50代を過ぎれば仕事も人生も先が見えてきて、若い頃のように夢を描きにくい。「生涯現役」を貫いてきた中村先生ですら、一抹の後悔を残している。そこで本書では「人生の終着駅」に着いたとき、誰もが笑顔で、悔いなく降りられるような心を育てるための日々の気持ちのありよう・習慣を、精神科のスペシャリスト2人の対談形式で探究する。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
大丈夫、歳をとるほど自由が待っています。こだわりは捨て、「ボチボチ」で。人間関係もスッキリ清算。あれこれを手放して「今」を楽しむ33の知恵。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 老いを受け入れるほど人は幸せになれる(いつまでも若くいられる時代だからこそ、老いるメリットを数えてみる。/衰えるのは、人間として自然な営み。老いに抵抗し過ぎると、不幸になるだけ。 ほか)/第2章 人間関係はどんどん手放していく(人間関係は人を動かそうとするから辛くなる。諦めからスタートすれば万事解決。/仕事というものは、自分が期待しなければ、向こうからも期待してくることはない。 ほか)/第3章 「これまで」や「これから」で頭を満たさない(漠然とした不安の原因のひとつは、不必要に自分と他人とを比べていること。/人は夜になるにつれ、不安になる生き物。あえて忙しくすることで、頭から追い出せる。 ほか)/第4章 「死」との向き合い方はちゃんとある(「5年後、死ぬとしたら何をしておきたい?」問いかけておくことで、今が充実していく。/やりたいことを後回しにしなかった患者は、人生の終わりも穏やかな笑顔をたたえていた。 ほか)/第5章 終着駅に笑顔で降り立つために(高齢者はいずれ向き合うときがくる延命治療。その実態をしっかり知っておく。/ろうそくの炎が消えるような最期を迎えるには、「リビングウィル」を早めに用意しておく。 ほか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
中村恒子(ナカムラツネコ)
1929年生まれ。精神科医。1945年6月、終戦の2か月前に医師になるために広島県尾道市から一人で大阪へ、混乱の時代に精神科医となる。二人の子どもの子育てと並行して勤務医として働き、2019年(90歳)までフルタイムの外来・病棟診療を継続。現在はリタイアして心穏やかな余生を送っている
奥田弘美(オクダヒロミ)
1967年生まれ。精神科医・産業医(労働衛生コンサルタント)。日本マインドフルネス普及協会代表理事。内科医を経て、2000年に中村恒子先生と出会ったことをきっかけに精神科医に転科。現在は精神科診療のほか都内20か所の企業の産業医としてビジネスパーソンの心身のケアに従事。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(47件)
- 総合評価
- 4.07
-
人生は先人から学ぶ
- tkp4496
- 投稿日:2022年08月07日
妻から勧められて読みました。 92歳の著者のあっさりした一言一言が自分の心を軽くしてくれました。 延命治療しながらの終末期については勉強になりました。
1人が参考になったと回答
-
何度も読み返したい
- とこ♪♪
- 投稿日:2021年12月31日
たぶん、よく言われている内容。
だけど、読んでみると、当たり前だけど忘れてるって言うか、わかってるつもりで実践してないことたくさん。行き詰まったら何度も読み返したい。1人が参考になったと回答
-
(無題)
- クロッキー11
- 投稿日:2021年12月28日
前作の「こころに折り合いを付けてうまい事やる習慣」では、センテンスごとに2人の著者が交互に自分の考察を述べている体裁で、自分と考えが違っても、「そういう風にこの人は考えているのか」と腹落ちしたが、今作は「素敵な老人は(見かけが)とてもナチュラルだ」などの根拠のない底の浅い押しつけをもとに、2人の著者の対話形式で読者を「老人はこうあるべきだ」と誘導しようとしている意図が感じられ、冒頭から終始中身の無さにがっかりしました。特に「徐福」や「八尾比丘尼」の故事をわざわざコラムとして唐突に出して来て、これでどうしたいのか意味不明で先を読む気持ちがほぼ無くなりました。期待していただけに残念です。
1人が参考になったと回答