認知症世界の歩き方
筧 裕介
- | レビューを書く
2,310円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大12倍(2025/1/1-1/31)
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 【楽天ラクマ】条件達成で楽天ブックスのお買い物がポイント最大11倍
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント20倍
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 条件達成で楽天限定・宝塚歌劇星組貸切公演ペアチケットが当たる
- 【楽天マガジン】楽天ブックスでのお買い物が全品ポイント10倍に!
- 【終了間近!】 【楽天市場】対象のYA-MAN製品ご購入で2,000ポイント
商品説明
内容紹介(出版社より)
【2022年、いちばん売れた認知症の本!】(日販・トーハン調べ)
【NHK Eテレで番組化!】〈ようこそ認知症世界へ〉
新聞各紙で続々紹介!
・南日本新聞2/27〈みなみの本棚〉
・朝日新聞1/15〈売れてる本〉
・日経新聞1/8〈ベストセラーの裏側〉
・北海道新聞1/12
・福井新聞11/16
・朝日新聞デジタル10/26
・神戸新聞NEXT10/13
・朝日新聞7/20<人>
なかなか理解してもらえずに困っていた「認知症のある方が実際に見ている世界」がスケッチと旅行記の形式で、すごーくわかる!
まるで「ご本人の頭の中を覗いているような感覚」で、認知症のことを楽しみながら学べる一冊です。
---
ここは、認知症世界。
認知症とともに生きる世界では、だれもがいろいろなハプニングを体験することになります。
・乗るとだんだん記憶をなくす「ミステリーバス」
→自分のしたことを忘れてしまうのは、なぜ?
・だれもがタイムスリップしてしまう住宅街「アルキタイヒルズ」
→あてもなく街を歩き回ってしまうのは、なぜ?
・イケメンも美女も、見た目が関係ない社会「顔無し族の村」
→人の顔がわからなくなるのは、なぜ?
・熱湯、ヌルッ、冷水、ビリリ。入浴するたび変わるお湯「七変化温泉」
→大好きだったお風呂を嫌がるのは、なぜ?
・時計の針が一定のリズムでは刻まれない「トキシラズ宮殿」
→コンロの火を消し忘れてしまうのは、なぜ?
・一本道なのになかなか出口にたどり着かない「服ノ袖トンネル」
→同じ服ばかり着たがるのは、なぜ?
・ヒソヒソ話が全部聞こえて疲れてしまう「カクテルバーDANBO」
→人の話を集中して聞けないのは、なぜ? etc...
あなたは認知症世界を旅する旅人。
この物語に登場するのは、架空の主人公でも、知らないだれかでもなく、
「少し先の未来のあなた」や「あなたの大切な家族」です。
認知症世界の旅、はじまり、はじまり。
---
この本では、認知症による生活の困りごとの背景にあると考えられる心身機能障害を、ご本人の視点から44個にまとめました。
13のストーリーの中に左のようなアイコンの形で登場し、困りごとの理由がわかるようになっています。
<著者からのメッセージ>
- とにかく、「本人」の視点で認知症を知ることのできる本を目指しました。
これまでに出版された本やインターネットで見つかる情報は、どれも症状を医療従事者や介護者視点の難しい言葉で説明したものばかり。
肝心の「ご本人」の視点から、その気持ちや困りごとがまとめられた情報が、ほとんど見つからないのです。
この大切な情報が不足していることが原因で、認知症に関する知識やイメージに偏りが生まれ、ご本人と、周りの方の生きづらさにつながっています。
「困っていることはあるのに、自分の口で言ってもうまく説明できない」という、ご本人の気持ち。
「本人に何が起きているのかわからないから、どうしたらいいのかわからない」という、周りの方が抱える気持ち。
そのすれ違いを、少しでも減らすことができないか。
認知症のある方ご本人に起こっていること、ご本人が感じていることをより多くの人に理解してもらいたいというのが、この本をつくった一番の思いです。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
これまでに出版された本やインターネットで見つかる情報は、どれも症状を医療従事者や介護者視点の難しい言葉で説明したものばかり。肝心の「ご本人」の視点から、その気持ちや困りごとがまとめられた情報が、ほとんど見つからないのです。そこでわたしたちは、ご本人にインタビューを重ね、「語り」を蓄積することから始めました。それをもとに、認知症のある方が経験する出来事を「旅のスケッチ」と「旅行記」の形式にまとめ、だれもがわかりやすく身近に感じ、楽しみながら学べるストーリーをつくることにしました。
目次(「BOOK」データベースより)
1 認知症世界の歩き方「認知症のある人が生きている世界」がわかる13のストーリー(記憶のトラブル(乗るとだんだん記憶をなくす ミステリーバスー自分のしたことを忘れてしまうのは、なぜ?/視界も記憶も同時にかき消す深い霧 ホワイトアウト渓谷ー同じものを何度も買ってきてしまうのは、なぜ? ほか)/五感のトラブル(イケメンも美女も、見た目が関係ない社会 顔無し族の村ー人の顔がわからなくなるのは、なぜ?/目の前に突如現れる落とし穴、水溜り、深い谷 サッカク砂漠ー歩くのが怖くなってしまうのは、なぜ? ほか)/時間・空間のトラブル(時計の針が一定のリズムでは刻まれない トキシラズ宮殿ーコンロの火を消し忘れてしまうのは、なぜ?/一本道なのになかなか出口にたどり着かない 服ノ袖トンネルー同じ服ばかり着たがるのは、なぜ? ほか)/注意・手続きのトラブル(ヒソヒソ話が全部聞こえて疲れてしまう カクテルバーDANBO-人の話を集中して聞けないのは、なぜ?/記憶、計算、注意、空間…支払いに潜む数々の罠 カイケイの壁ーレジですごく時間がかかるのは、なぜ?))/2 認知症とともに生きるための知恵を学ぶ旅のガイド(DEPART 新しい旅へ踏み出す/TEAM UP 旅の仲間をつくる ほか)
商品レビュー(200件)
- 総合評価
- 4.21
-
(無題)
- たっきーうさねこ
- 投稿日:2022年05月20日
脳梗塞で障がい者になった夫の気持ちが少しでも分かればと思い、買ってみました。イラストが難しい世界をイメージしやすいようにその世界を擬似体験できて、いずれ自分にも訪れるであろうそのときの心の準備になった気がしました。
14人が参考になったと回答
-
(無題)
- AMY1990
- 投稿日:2022年05月15日
届いてから一気に読みました。本当に参考になりました。絵もカワイイです。
3人が参考になったと回答
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2022年03月19日
介護者の視点から書かれた認知症についての本は多いですが、これは認知症の人にインタビューして認知症者の視点から世界をどう感じるか。どのような工夫をしているのか。巻末には自分が認知症になったときに頼れる行政機関や認知症者の集まりが載っていて。
自分が認知症になったらどうすればよいのかという実践的な本です。認知症、怖くないって思える本ですね。おすすめです。2人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2025年01月13日 - 2025年01月19日)
本:第3959位(↓) > 美容・暮らし・健康・料理:第726位(↓) > 健康:第181位(↓) > 家庭の医学:第173位(↓)
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。