
新潟のトリセツ
- | レビューを書く
1,760円(税込)送料無料
- 発行形態:
- 紙書籍 (単行本)
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(6件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
商品情報
- 発売日: 2021年09月29日頃
- 出版社: 昭文社
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 128p
- ISBN: 9784398148384
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
地形、交通、歴史、産業…あらゆる角度から新潟県を分析!
【本書の特長】
日本の各県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。新潟の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。地図を片手に、思わず行って確かめてみたくなる情報を満載!
【見どころ】
■Part.1 地図で読み解く新潟の大地
新潟の地質・地形概論(「米納津隕石、櫛池隕石」)/約3000万年前に誕生した佐渡島 火山や地殻変動の痕跡がいっぱい!/かつて圧倒的な産出量を誇った佐渡島の金銀山が生まれた秘密/プレートの沈み込みが生む奇跡! 糸魚川地域でヒスイが採れるわけ/ヒスイ峡に3億年前のサンゴ礁!? 石灰岩でできている明星山の秘密/日本列島を分断する見えない溝 フォッサマグナとはいったい何か?/最長70kmで10列をなす新潟砂丘は信濃川と阿賀野川がつくった!?/約40年前から形成され始めた中津川に広がる河岸段丘の絶景/約1000万年前の海底火山が生んだ新潟市・間瀬海岸の奇岩や沸石/上信越高原国立公園・清津峡 圧巻の渓谷と柱状節理ができるまで/産出量は文句なしの全国1位! 新潟県に油ガス田が多いわけ/約300万年で2000mも隆起! 八海山が秘める地殻変動のすごさ
■Part.2 新潟を駆ける充実の交通網
東京と新潟をいかにして結ぶか?直江津線として生まれた信越本線/ほか、上越新幹線・北陸新幹線、上越線、飯山線、越後線、北越急行ほくほく線、えちごトキめき鉄道、新潟交通電車線、蒲原鉄道線などを紐解く。
■Part.3 新潟の歴史を深読み!
古代史総論/縄文時代 火焔型土器/弥生時代 玉作と稲作/越国が成立しやがて三国に分かれる/中世史総論 城氏の興亡/波月条絵図はなぜつくられた?/上杉氏と長尾氏の複雑な関係(謙信による越後統一まで)/御館の乱を経て景勝が越佐統一/近世史総論……越後平野の開発/鉱山都市相川の発展/近世の交通/近現代史総論/北越戊辰戦争/戦時下の新潟
■Part.4 新潟で育まれた産業や文化
大河津分水/燕三条の金物/西山・東山・新津の三大油田ほか新潟に発展した石油関連事業/コシヒカリ/越後杜氏と日本酒/越後縮/冬の新潟が豪雪地帯となるわけと雪がもたらした観光業
内容紹介(「BOOK」データベースより)
ヒスイ・金山・火山・大断層…大地の神秘から鉄道史や産業史。古代より育まれた歴史を超解説。
目次(「BOOK」データベースより)
1 地図で読み解く新潟の大地(3つの断層帯を境に異なる地質!複雑な地質構造や地形をもつ新潟県/もとは大陸の一部だった佐渡島 火山や地殻変動の痕跡がいっぱい! ほか)/2 新潟を駆け抜ける鉄道網(東京と新潟をいかにして結ぶか!?直江津線として生まれた信越本線/厳冬期の豪雪対策も万全に 上越・北陸新幹線がすごい! ほか)/3 新潟で動いた歴史の瞬間(大型獣を追ってきた人類が定着し次第に権力と社会が生まれる/縄文時代の新潟で盛んに造られた燃えさかる炎のような火焔型土器 ほか)/4 新潟で育まれた産業や文化(越後平野を洪水から守る大河津分水路完成までの道のり/信濃川の氾濫がきっかけ?世界に誇る燕三条地区の金属加工産業 ほか)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。