神経免疫 メカニズムと疾患 (実験医学増刊)
- | レビューを書く
5,940円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【スタンプカード】本・書籍を1,500円以上購入でスタンプ獲得!
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【対象者限定】全ジャンル対象!ポイント3倍 おかえりキャンペーン
- 本・雑誌在庫あり商品対象!条件達成でポイント最大10倍 2025/7/1-7/31
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント20倍
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【Rakuten Fashion×楽天ブックス】条件達成で10万ポイント山分け!
- 条件達成で楽天限定・宝塚歌劇月組貸切公演ペアチケットが当たる
商品説明
内容紹介(出版社より)
神経系と免疫系はそれぞれ巨大ネットワークとして生命機能を司っているだけでなく,相互に影響を与え合っていることが知られています.本書ではそのメカニズムから疾患との関連,治療応用まで最新知見を紹介します.
序にかえて 神経免疫学の歴史と研究動向
総論 神経免疫疾患の動物モデル
総論 脳内マクロファージの新時代ー多様性が映す中枢性疾患と神経免疫
第1章 神経免疫のメカニズム
I.神経炎症の誘導と制御(リンパ球)
1.急性神経炎症:Th17細胞とSema4A
2.二次進行型多発性硬化症のT細胞依存性神経細胞障害と慢性炎症
3.中枢神経炎症制御:iNKT細胞とMAIT細胞
4.制御性T細胞による中枢神経炎症制御
5.中枢神経炎症:自己免疫性T細胞の生体内イメージング
II.神経炎症の誘導と制御(臓器連関)
6.腸内細菌と中枢神経系炎症
7.多発性硬化症におけるGut-Brain axis
8.神経免疫病態におけるmicroRNAの意義
9.交感神経によるリンパ球動態の制御ーその生理的意義と臨床応用の可能性
10.迷走神経による腸管Treg細胞の維持機構
11.血液を介した臓器連関ネットワークによる神経回路修復の制御
III.グリア細胞研究と神経免疫
12.アストロサイトと神経障害性疼痛
13.Glymphatic system研究の現状から見たアクアポリン4とアルツハイマー病の関連
14.血液脳関門の透過性に対する免疫学的考察
第2章 神経免疫と疾患
I.疾患の新たな理解に向けて
1.ミクログリアと神経変性疾患
2.脳梗塞後のDAMPsによる無菌的炎症の役割
3.多発性硬化症の病態において腸内細菌が果たす役割
4.自律神経系が免疫標的となる神経疾患
5.神経免疫疾患としての筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群ME/CFS
6.精神疾患と神経炎症
II.神経免疫疾患:近年の動向
7.多発性硬化症治療薬:最近の動向
8.多発性硬化症:遺伝因子研究
9.視神経脊髄炎の免疫病態と新規治療
10.抗アセチルコリン受容体抗体陽性重症筋無力症の免疫病態ー濾胞性T細胞を含めたTh偏倚
11.自己免疫性脳炎
12.MOG抗体関連疾患(MOGAD)の臨床像
第3章 新しい治療のアプローチ
1.ヘテロ核酸の免疫介在性神経疾患治療における核酸医薬の可能性
2.ALSに対する抗体療法開発の現状
3.Guillain-Barré症候群に対する抗C5モノクローナル抗体療法
索引
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。