Wedge(ウェッジ) 2021年 10月号 [雑誌]
ウェッジ
- | レビューを書く
550円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【楽天ブックス×楽天ウェブ検索】条件達成で10万ポイント山分け
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【Rakuten Fashion×楽天ブックス】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【楽天モバイルご契約者様限定】最大500円OFFクーポン
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
- 楽天モバイル紹介キャンペーンの拡散で1,000円OFFクーポン進呈
- 【楽天市場】対象のUlike製品ご購入で5,000ポイント
- 【楽天マガジン】楽天ブックスでのお買い物が全品ポイント10倍に!
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント20倍
商品情報
- 発売日: 2021年09月18日
- 出版社: ウェッジ
- 刊行形態: 月刊
- サイズ: A4
- 楽天ブックス雑誌コード: 11861
- JAN: 4910118611011
- バックナンバー:
商品説明
■【特集】人をすり減らす経営は もうやめよう
日本企業の“保守的経営”が際立ち、先進国唯一ともいえる異常事態が続く。人材や設備への投資を怠り、価格転嫁せずに安売りを続け、従業員給与も上昇しない。また、ロスジェネ世代は明るい展望も見出せず、高齢化も進む……。「人をすり減らす」経営はもう限界だ。経営者は自身の決断が国民生活ひいては、日本経済の再生にもつながることを自覚し、一歩前に踏み出すときだ。
文・中島厚志・佐々木 実・小林美希・出井康博・渡辺 努・中原 淳・編集部
Part 1:割り負ける日本企業の経営力 超・保守的姿勢を改めよ
中島厚志(新潟県立大学国際経済学部教授)
Part 2:「人はモノじゃない」労働者派遣法“生みの親”の遺言
佐々木 実(ジャーナリスト)
Part 3:時間切れが迫っている!「ロスジェネ問題」から目を背けるな
小林美希(ジャーナリスト)
Report 1:ルポ・ロスジェネの現在地 本当に必要な支援策とは何か?
編集部
Part 4:“便利で安価な暮らし”の陰で外国人労働者に溜まる不満
出井康博(ジャーナリスト)
Part 5:先進国唯一の異常事態「安値思考」から抜け出せない日本
渡辺 努(東京大学大学院経済学研究科教授)
Report 2:付加価値の裏に“戦略”あり「値決め」ができる企業に学べ
編集部
Part 6:“機能不全”を乗り越えよ 令和時代の「人材育成論」
中原 淳(立教大学経営学部教授)
■WEDGE_OPINION_SPECIAL_INTERVIEW
・エマニュエル・トッド 大いに語る
──コロナ、中国、日本の将来
Part 1:新型コロナは人類に何をもたらしたのか
Part 2:中国が米国を追い抜くことはあるのか
Part 3:日本立国の条件─日本が日本であるために
■WEDGE_OPINION 1
・リトアニアで進む「中国離れ」日本も価値外交で連携強めよ
マチケナイテ・ヴィダ(国際大学大学院国際関係学研究科講師)
■WEDGE_OPINION 2
・高止まりするインフレ率 危機意識薄い米国金融当局
倉都康行(RPテック代表取締役・国際資本システム研究所長)
■WEDGE_REPORT 1
・“日の丸半導体” 復活へのシナリオ
杉山和弘(オムディア・コンサルティングディレクター)
■WEDGE_REPORT 2
・急成長するVR市場 進化する技術の「真価」を見極めよ
編集部
■WEDGE_REPORT 3
・新型コロナとEU離脱 英国の“変異”に日本は何を学ぶか
木村正人(国際ジャーナリスト)
■NEWS_TOPICS
・ビッグデータ活用に暗雲 企業への統制を強める中国
大西康雄(科学技術振興機構特任フェロー)
■連載
・ONCE UPON A TIME:穂(生津勝隆)
・知られざる高専の世界:インフラ老朽化時代 地元の橋は地元で守る!(舞鶴工業高等専門学校)(堀川晃菜)
・CHANGE CHINA 〜中国を変える“中国人”〜:民族間対立の平和的解決へ 「逓進民主制」唱える漢人作家 王 力雄(劉 燕子)
・インテリジェンス・マインド:世界有数のコミュニティー イスラエルの驚くべき実態(小谷 賢)
・新しい原点回帰:世界一のサクソフォンへ 作り手の心を楽器に吹き込む(磯山友幸)
・MANGAの道は世界に通ず: 『ここは今から倫理です。』 よりよく生きるための教科書(保手濱彰人)
・1918-20XX 歴史は繰り返す:危機の米国を導いたローズヴェルトのリーダーシップ(佐藤千登勢)
・時代をひらく新刊ガイド:『室町は今日もハードボイルド』 清水克行(稲泉 連)
・社会の「困った」に寄り添う行動経済学: 社員の資産形成支援で困った(佐々木周作)
・さらばリーマン:時代の風に「順応」し業容拡大 AIの力で子どもたちを守る
寺下武秀さん(ドリームエリア代表取締役)(溝口 敦)
・イノベーションを阻む“法律たち”:日本の農家を悩ませる「道路法」という壁(川崎清隆)
・近現代史ブックレビュー:『戦争はいかに終結したか 二度の大戦からベトナム、イラクまで』 千々和泰明(筒井清忠)
●各駅短歌 (穂村 弘)
●一冊一会
●世界の記述
●拝啓オヤジ (相米周二)
●読者から/ウェッジから
日本企業の“保守的経営”が際立ち、先進国唯一ともいえる異常事態が続く。人材や設備への投資を怠り、価格転嫁せずに安売りを続け、従業員給与も上昇しない。また、ロスジェネ世代は明るい展望も見出せず、高齢化も進む……。「人をすり減らす」経営はもう限界だ。経営者は自身の決断が国民生活ひいては、日本経済の再生にもつながることを自覚し、一歩前に踏み出すときだ。
文・中島厚志・佐々木 実・小林美希・出井康博・渡辺 努・中原 淳・編集部
Part 1:割り負ける日本企業の経営力 超・保守的姿勢を改めよ
中島厚志(新潟県立大学国際経済学部教授)
Part 2:「人はモノじゃない」労働者派遣法“生みの親”の遺言
佐々木 実(ジャーナリスト)
Part 3:時間切れが迫っている!「ロスジェネ問題」から目を背けるな
小林美希(ジャーナリスト)
Report 1:ルポ・ロスジェネの現在地 本当に必要な支援策とは何か?
編集部
Part 4:“便利で安価な暮らし”の陰で外国人労働者に溜まる不満
出井康博(ジャーナリスト)
Part 5:先進国唯一の異常事態「安値思考」から抜け出せない日本
渡辺 努(東京大学大学院経済学研究科教授)
Report 2:付加価値の裏に“戦略”あり「値決め」ができる企業に学べ
編集部
Part 6:“機能不全”を乗り越えよ 令和時代の「人材育成論」
中原 淳(立教大学経営学部教授)
■WEDGE_OPINION_SPECIAL_INTERVIEW
・エマニュエル・トッド 大いに語る
──コロナ、中国、日本の将来
Part 1:新型コロナは人類に何をもたらしたのか
Part 2:中国が米国を追い抜くことはあるのか
Part 3:日本立国の条件─日本が日本であるために
■WEDGE_OPINION 1
・リトアニアで進む「中国離れ」日本も価値外交で連携強めよ
マチケナイテ・ヴィダ(国際大学大学院国際関係学研究科講師)
■WEDGE_OPINION 2
・高止まりするインフレ率 危機意識薄い米国金融当局
倉都康行(RPテック代表取締役・国際資本システム研究所長)
■WEDGE_REPORT 1
・“日の丸半導体” 復活へのシナリオ
杉山和弘(オムディア・コンサルティングディレクター)
■WEDGE_REPORT 2
・急成長するVR市場 進化する技術の「真価」を見極めよ
編集部
■WEDGE_REPORT 3
・新型コロナとEU離脱 英国の“変異”に日本は何を学ぶか
木村正人(国際ジャーナリスト)
■NEWS_TOPICS
・ビッグデータ活用に暗雲 企業への統制を強める中国
大西康雄(科学技術振興機構特任フェロー)
■連載
・ONCE UPON A TIME:穂(生津勝隆)
・知られざる高専の世界:インフラ老朽化時代 地元の橋は地元で守る!(舞鶴工業高等専門学校)(堀川晃菜)
・CHANGE CHINA 〜中国を変える“中国人”〜:民族間対立の平和的解決へ 「逓進民主制」唱える漢人作家 王 力雄(劉 燕子)
・インテリジェンス・マインド:世界有数のコミュニティー イスラエルの驚くべき実態(小谷 賢)
・新しい原点回帰:世界一のサクソフォンへ 作り手の心を楽器に吹き込む(磯山友幸)
・MANGAの道は世界に通ず: 『ここは今から倫理です。』 よりよく生きるための教科書(保手濱彰人)
・1918-20XX 歴史は繰り返す:危機の米国を導いたローズヴェルトのリーダーシップ(佐藤千登勢)
・時代をひらく新刊ガイド:『室町は今日もハードボイルド』 清水克行(稲泉 連)
・社会の「困った」に寄り添う行動経済学: 社員の資産形成支援で困った(佐々木周作)
・さらばリーマン:時代の風に「順応」し業容拡大 AIの力で子どもたちを守る
寺下武秀さん(ドリームエリア代表取締役)(溝口 敦)
・イノベーションを阻む“法律たち”:日本の農家を悩ませる「道路法」という壁(川崎清隆)
・近現代史ブックレビュー:『戦争はいかに終結したか 二度の大戦からベトナム、イラクまで』 千々和泰明(筒井清忠)
●各駅短歌 (穂村 弘)
●一冊一会
●世界の記述
●拝啓オヤジ (相米周二)
●読者から/ウェッジから
商品レビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。