運動をしなくても血糖値がみるみる下がる食べ方大全 北里大学北里研究所病院糖尿病センター長が教える
山田悟
- | レビューを書く
1,595円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 運動をしなくても血糖値がみるみる下がる食べ方大全
- 1,595円
-
- 紙書籍(単行本)
- 運動をしなくても血糖値がみるみる下がる食べ方大全
- 1,595円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(5件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
北里大学北里研究所病院糖尿病センター長が教える最良の選択。
食べ方を変えるだけど
血糖値とへモグロビンA1cがどんどん下がる!
ヘモグロビンA1c 9.3→6.0%,A1c 6.9→5.5%,A1c 9.3→6.4%血糖値278mg→139mg,156mg→111mg,249mg→117mg
内容紹介(「BOOK」データベースより)
40歳以上の3人に1人は血糖異常者!2人に1人は食後高血糖!?良質なたんぱく質、脂質、食物繊維が重要。カロリー制限の必要なし!お酒、デザートもOK!正しい食べ方をすればおいしく、らくに血糖値、ヘモグロビンA1cがみるみる下がる。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 運動しなくても血糖値が下がる新しい食べ方(血糖値を上げるのは糖質だけ。高血糖解消には糖質摂取量の管理を/糖質=炭水化物ー食物繊維。甘いものだけとは限らない ほか)/第2章 白米の代わりにから揚げを食べると血糖値が下がる(日本人の血糖異常者数は約2000万人。40歳以上に限定すると約3人に1人/日本人は太らなくても糖尿病になる。欧米人は太ってから糖尿病になる ほか)/第3章 「ロカボ」実践編血糖値を下げる食べ方のヒント(いつもの食事をひと工夫。「がまんしない」「楽しむ」が成功のポイント/食べることを楽しむから続けられる。山田家のロカボメニュー公開 ほか)/第4章 健康貯金は「ロカボ」でつくる!(日本人の三大死因のはじまりは糖質過多による血糖異常!?/食後高血糖で起きる糖化反応が全身の老化を加速させる ほか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
山田悟(ヤマダサトル)
医学博士。北里大学北里研究所病院副院長、糖尿病センター長。1994年、慶應義塾大学医学部卒業。糖尿病専門医として多くの患者と向き合う中、カロリー制限中心の食事療法では、食べる喜びが損なわれている事実に直面。患者の生活の質を高められる糖質制限食に出合い、積極的に糖尿病治療へ取り入れている。日本内科学会認定内科医・総合内科専門医、日本糖尿病学会糖尿病専門医・指導医、日本医師会認定産業医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(14件)
- 総合評価
4.72
-
(無題)
- pajama333
- 投稿日:2022年01月22日
本当に???って思う内容でした。
本当なら今までの知識が反対です。
健康の為にやってみようと思います。4人が参考になったと回答
-
基本を丁寧に知りたいかたへ
- 購入者さん
- 投稿日:2022年01月30日
血糖値コントロール(+負荷の低い筋トレ)が今まで自分のしたダイエットで一番効果があったので
・食後の血糖値コントロールの工夫について自分で出来ることを詳しく知りたくなり
・血糖値スパイクについての理解を深めたく
購入しました
私の理解力が至らないせいかもしれませんが知っている以上のことが書いてなかったです
が、食事や間食で糖質何グラムという意識付けは私にとって確実な知識となりました
読後感は読んでよかったと思えたので
ネットで知識を切り貼りしてしまうよりこちらを1冊読んだ方が頭にはいるだろうし
もし医師の診察がある方はネット情報ではないのでこちらをもとによりよいコミュニケーションがはかれたり質問ができるのではないかと思うのでオススメは☆5です1人が参考になったと回答
-
食生活改善のために
- かずくち
- 投稿日:2022年01月26日
母が糖尿病で自分も糖尿病になり薬を飲むようになりましたが薬に頼っていた所、弟も糖尿病になりこちらの本を読み実践していて、体重が落ち始め血糖値も下がってきたことから購入しました。
まだ、流し読みしかしていませんが熟読し実践します。1人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2022年05月16日 - 2022年05月22日)
本:第320位(↓) > 美容・暮らし・健康・料理:第78位(↓) > 健康:第29位(↓) > 家庭の医学:第28位(↓)
-
日別ランキング(2022年05月22日)
本:第1055位(↓) > 美容・暮らし・健康・料理:第200位(↓) > 健康:第76位(↓) > 家庭の医学:第73位(↓)