10歳から知っておきたい魔法の伝え方
鈴木 深雪
- | レビューを書く
1,650円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 全ジャンル合わせ買いOK!対象商品2点購入でポイント3倍!最大10倍!
- エントリー&絵本と対象のおもちゃ同時購入でポイント5倍!
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント15倍
- 【楽天市場】対象のアイロボット製品ご購入で最大2,000ポイント
- 【楽天モバイル】ご契約者様 条件達成で抽選で1万ポイント当たる!
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
- 【Rakuten Fashion】条件達成で1000ptGET(12月度キャンペーン)
- 【楽天市場】対象キリンビバレッジ商品購入で300ポイントプレゼント
- 【楽天マガジン】楽天ブックスでのお買い物が全品ポイント10倍に!
- 【楽天ポイ活】スマイルゼミ条件達成で最大800ポイントプレゼント
商品情報
- 発売日: 2021年10月23日頃
- 著者/編集: 鈴木 深雪, 新藤 さとえ
- 出版社: 日本能率協会マネジメントセンター
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 168p
- ISBN: 9784820729532
商品説明
内容紹介(出版社より)
内容紹介(「BOOK」データベースより)
発表・プレゼン・お願い・面接・SNS・会話…この一冊で毎日の「伝わらない」がみるみる解決!
目次(「BOOK」データベースより)
1 伝える魔法ープレゼンテーションとは/2 メッセージの魔法ー何を伝える?/3 情報ツリーの魔法ーどう組み立てる?/4 ビジュアルの魔法ーどう見せる?/5 話し方の魔法ーどう伝える?/6 みんなへのメッセージ
著者情報(「BOOK」データベースより)
鈴木深雪(スズキミユキ)
プレゼン先生・「子どもが教える学校」校長・思考整理「ヒモ解き職人」。小中学生の子どもたちが、自分の好きを大人に向けてプレゼンする「子どもが教える学校」をオンラインで展開している。2001年大日本印刷(株)に入社。商品企画部門で多様な業界数百社へのプレゼンを経験、教育事業にも従事。頭の中のアイデアが、ひとつのプレゼン資料から商品となっていくことに魅了される。16年間在職し、独立。これまで培ったスキルを「ヒモ解き」と名付け、経営者向けの思考整理・プレゼン資料制作事業をスタート。2020年のコロナ休校中、行き場を失った子どもたちのために、「子どもが教える学校」を立ち上げる。自宅から発信し続けた活動は、マスコミ各社に取り上げられ、約2年で1800組が参加している。子どもたちが1ヶ月間かけてプレゼンを作りあげる独自の学習プログラムは、プレゼン力の向上や子どもたちの自己探求にもつながると評価され、公立小学校でも採用される
新藤さとえ(シンドウサトエ)
山口県出身。筆文字アーティスト、イラストレーター。転勤族・3兄弟(長男+双子)育児に奮闘する中、しんどさも笑えるイラストにすることで癒されることを実感。その場の空気感を表現する体験レポ、グラフィックレコーディング、イラスト作成を行う。また、「自分もまわりもごきげんに」をモットーに、筆文字智書(さとりしょ)のアート手法をベースにした、講座・ワークショップを関西とオンラインで行う。4年間で開催150回以上、動員数は延べ2,500人以上。企業や行政の研修・講座も行い「年齢関係なく誰でもすぐに実践できる。描いた人ももらった人も笑顔になる」と好評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(8件)
- 総合評価
4.12
-
(無題)
- ゆずりん313
- 投稿日:2022年09月26日
子どもの発表の役にたつかもしれないと思い購入して私も読んでみました。私自身、子どもの頃から人前で話す事が苦手なタイプだったので、これを機会に子育てや自分の仕事に活かせればと思っていましたが、実際の内容や中身の充実ぶりは私の予想していた以上の内容でした。子ども向けに挿し絵やマンガを交えてありますが、私のような人前で話すことに苦手意識があるけど、仕事でどうしても逃げられない大人に、充分役に立つ本です。
以前、コンサルタントの方がプレゼンのコツについてお聞きした内容と似ているところがあり、プレゼンの心構えや資料を作る前の事前準備、話しの組み立て方など、基本の大事な部分を改めて再認識しました。プレゼンの機会があった時や伝えたい事が伝わらないとき、手元に置いて何度も見直したい本です。0人が参考になったと回答
-
(無題)
- mucchan88
- 投稿日:2022年08月04日
本のタイトルに「発表がうまくなる」とあるので単なる授業中に手をあげて発表するときのアドバイス本かと思いましたが、実際はプレゼンテーションメインのアドバイスでした。
漫画やキャラクター、キーワードを使いながらわかりやすく説明してくれていますが、内容は少し難しいかな、というのが率直な感想です。
ただ、人に物事をわかりやすく伝えるのはとても難しいこと。プレゼンだけではなく、日常の会話の中でも使えるアドバイスはたくさん散りばめてありました。
年齢の若い子はそこを理解するだけでも十分いいのかなという気がします。
子どもの頃から人にわかりやすく伝える方法を身につけておけば、大人になるにつれ、色々な場面で力になることは間違いないと思います。
「10歳から」とあるようにいろんな年代の人が読んでも参考になると思います。0人が参考になったと回答
-
(無題)
- Linda1202
- 投稿日:2022年06月28日
子供のころから人前での発表が苦手で、そのまま大人になって苦労したので、子供たちに役に立つのでは?と思い手に取りました。
実際に読んでお勧めしたい!と思ったポイントが3つあります。
1)伝えるとは何かがわかりやすい
魔法の伝え方”=やり方なのかな?と思いましたが、伝えることで相手に何が伝わり理解されるかが重要であり心の在り方を丁寧に扱っています。伝わるために抑えるべきポイント、漫画と実例が示してあり、自分事として理解できました。
2)思考の整理方法がわかる
”ななこシート”“情報ツリー”など、取り組みやすいワークが紹介されていて、実際に書き出すことで自分が理解できる状態になっており、客観的に頭の中を見ることができます。子供にもわかりやすいワークなのでまさに10歳から取り入れられる!と感じました。
3)子供から大人まで役に立つ内容である
「私たちの一生は「プレゼンテーション」で成り立っている!」、本文内の言葉の通りです。
現在反抗期の娘とのコミュニケーションで自分の想いばかりを伝えようとしていた、親の立場の私の伝え方を立ち止まって考える機会となりました。0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。