少子高齢社会における経済分析
- | レビューを書く
3,520円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【終了間近!】 条件達成でポイント2倍!楽天モバイルご契約者様はさらに+1倍
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 【楽天ブックス×楽天ウェブ検索】条件達成で10万ポイント山分け!
- 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大10倍(2025/3/1-3/31)
- 【対象者限定】全ジャンル対象!ポイント3倍 おかえりキャンペーン
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 楽天モバイル紹介キャンペーンの拡散で300円OFFクーポン進呈
商品説明
内容紹介(出版社より)
家計の効用最大化行動から子ども数が決定されるという出生率内生化モデルに基づいた育児支援政策の分析や、賦課方式年金の分析を行う。また最適化問題や動学的一般均衡導出についても言及。
第1章 育児支援政策と出生率
1 はじめに
2 モデル設定
3 資本蓄積を考慮したモデル
4 消費税による財源調達
5 所得比例的な育児費用
6 育児支援の現物給付モデル
7 最適な子ども数
Appendix
第2章 保育サービスと出生率
1 はじめに
2 育児時間のモデル
3 保育サービスのモデル
4 二部門モデルで考える保育サービス市場
5 所得格差と保育サービス
Appendix
第3章 祖父母の育児協力と出生率
1 はじめに
2 基本モデル
3 世代間の交渉
4 年金制度と育児協力
5 退職のタイミングと育児協力
Appendix
第4章 子どもへの教育投資
1 はじめに
2 公的教育と私的教育のモデル
3 外部性と所得格差
4 教育投資と選好パラメータ
5 教育選択モデル
6 子どもの数と質のモデル
7 教育投資と熟練労働
第5章 賦課方式年金と出生率教育
1 はじめに
2 年金を考慮した出生率内生化モデル
3 確定給付年金と出生率
4 年金を考慮した子どもへの教育投資
5 確定給付年金と子どもへの教育投資
6 子どもを持つことのインセンティブを持たせる年金
第6章 出生率内生化モデルの応用
1 はじめに
2 地域選択モデル
3 公債残高と小国開放経済
4 公債残高と閉鎖経済
謝 辞
索 引
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 育児支援政策と出生率/第2章 保育サービスと出生率/第3章 祖父母の育児協力と出生率/第4章 子どもへの教育投資/第5章 賦課方式年金と出生率・教育投資/第6章 出生率内生化モデルの応用
著者情報(「BOOK」データベースより)
安岡匡也(ヤスオカマサヤ)
1978年愛知県生まれ。2001年名古屋市立大学経済学部卒業。2006年神戸大学大学院経済学研究科博士後期課程修了(博士(経済学))。北九州市立大学経済学部准教授、関西学院大学経済学部准教授を経て、現在関西学院大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。