![BIOSTORYvol.36人と自然の新しい物語(SEIBUNDOMOOK)[BIOSTORY編集委員会]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/1547/9784416621547_1_4.jpg)
BIOSTORY vol.36 人と自然の新しい物語 (SEIBUNDO MOOK)
BIOSTORY 編集委員会
- | レビューを書く
1,650円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 本・雑誌全品対象!購入金額に応じてポイント最大10倍 2023/12/4-12/11
- 楽天スーパーSALE!条件達成でポイント2倍
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント15倍
- 【楽天市場】対象のアイロボット製品ご購入で最大2,000ポイント
- 【楽天モバイル】ご契約者様 条件達成で抽選で1万ポイント当たる!
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
- 【Rakuten Fashion】条件達成で1000ptGET(12月度キャンペーン)
- 【楽天市場】対象キリンビバレッジ商品購入で300ポイントプレゼント
- 【楽天マガジン】楽天ブックスでのお買い物が全品ポイント10倍に!
- 【楽天ポイ活】スマイルゼミ条件達成で最大800ポイントプレゼント
商品情報
- 発売日: 2021年11月25日
- 著者/編集: BIOSTORY 編集委員会(編)
- シリーズ: BIOSTORY
- レーベル: SEIBUNDO MOOK
- 出版社: 誠文堂新光社
- 発行形態: ムックその他
- ページ数: 112p
- ISBN: 9784416621547
商品説明
内容紹介(出版社より)
今まで生き物文化誌学会では人にとって重要かつ密接な関係のある生き物の文化誌や関係史について注目してきた。そこで今回の特集では人と生き物の関係について少し斜めから見た事象を取りあげた。つまり人にとっては利用価値も実害も少ない動物との関係史(誌)である。本特集では、主に人の生活に寄生し分布域を広げる小型哺乳類と人間のあいだの関係を取り扱う。そしてこの関係史を紐解くことによって、我々人類自身の歴史を振り返ってみたい。
■目次抜粋
特集 人とともに分布を拡大する“ネズミ”たち
序論 人と“ねずみ”の片思いの関係史から人類史を読み解く
第一部 ネズミの分布拡大の歴史
ハツカネズミにみるアジア先史農耕の陸海展開ルート
日本列島のクマネズミはどこからやってきたのか?
ジネズミ類の系統地理学ー繰り返される人による移動
第二部 考古学・文献学から見たネズミの記録
日本における家ネズミの考古学的記録
19世紀日本における鼠と小鼠
西アジアの“ねずみ”をめぐる文化誌
第三部 ネズミの分布域における人間の歴史
東ユーラシアにおける10万年の人類史
太平洋を中心とするヒトの拡散ーイースター島からマダガスカルまで
インド洋海域世界ーヒトの移動が形作る歴史世界
結語
まとめとこれからの展望
珍品図鑑:オリックスの角と蜜蝋でできたトランペット
自然を読む:日本の鷹狩りのいま
自然を読む:文化景観としてのトチノキ巨木林
論文:竹生島における鯰の表象と弁才天
研究ノート:マンボウの令和民俗
*****************************
特集 人とともに分布を拡大する“ネズミ”たち
序論 人と“ねずみ”の片思いの関係史から人類史を読み解く
第一部 ネズミの分布拡大の歴史
ハツカネズミにみるアジア先史農耕の陸海展開ルート
日本列島のクマネズミはどこからやってきたのか?
ジネズミ類の系統地理学ー繰り返される人による移動
第二部 考古学・文献学から見たネズミの記録
日本における家ネズミの考古学的記録
19世紀日本における鼠と小鼠
西アジアの“ねずみ”をめぐる文化誌
第三部 ネズミの分布域における人間の歴史
東ユーラシアにおける10万年の人類史
太平洋を中心とするヒトの拡散ーイースター島からマダガスカルまで
インド洋海域世界ーヒトの移動が形作る歴史世界
結語
まとめとこれからの展望
珍品図鑑:オリックスの角と蜜蝋でできたトランペット
自然を読む:日本の鷹狩りのいま
自然を読む:文化景観としてのトチノキ巨木林
論文:竹生島における鯰の表象と弁才天
研究ノート:マンボウの令和民俗
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。