それでも闘いは続く コロナ医療最前線の700日
国立国際医療研究センター
- | レビューを書く
1,980円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- それでも闘いは続く コロナ医療最前線の700日
- 1,782円
-
- 紙書籍(単行本)
- それでも闘いは続く コロナ医療最前線の700日
- 1,980円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(3件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
商品情報
- 発売日: 2021年11月26日頃
- 著者/編集: 国立国際医療研究センター
- 出版社: 集英社インターナショナル
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 288p
- ISBN: 9784797674057
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
2020年1月末、武漢からの帰国者793名を受け入れて検査、ダイヤモンド・プリンセス号乗客乗員の隔離、検疫、治療と、新型コロナウイルスが日本に上陸以来、常に新型コロナ対策最前線で治療、研究、対策に取り組んでいる国立研究開発法人 国立国際医療研究センター(NCGM)。
メディアでもおなじみの、東京都のアドバイザーでもある大曲貴夫医師(NCGM国際感染症センター長)、忽那賢志医師(前NCGM国際感染症センター医長)らが、「未知の感染症」との闘いを同時進行で語り、収束までのロードマップを示す。コロナ禍の実像、医療現場の舞台裏が明らかに。
●日本のコロナ医療の方向性を実践で示し続けているのが、国立国際医療研究センター。その取り組みを、現場の医師たちが、克明に語る。
●今後の感染症対策の道しるべとなる医療現場の記録。
【著者略歴】
国立国際医療研究センター(NCGM)。明治元(1868)年、兵隊仮病院として設立。明治6(1873)年、陸軍本病院と名称変更。戦後は厚生省に移管され、国立東京第一病院として再出発。2015年より国立研究開発法人に属し、国立国際医療研究センター(NCGM)となる。アジア・アフリカ諸国を中心とした国際医療協力、エイズ・感染症・免疫疾患・がん・児童精神医療などをはじめとする総合病院機能、ゲノム医療・高度先端医療などの研究機構と3本の柱を持つ研究開発法人。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
新型コロナウイルス=COVID-19が、日本に上陸した当初から、常に、感染対策、治療、治験のうえで、この「未知のウイルス」と最前線で対峙してきた国立国際医療研究センター(NCGM)の医療従事者たち。一〇〇年に一度のパンデミックとの闘いを、一〇〇年後の世に残したいー。そんな思いから生まれた七〇〇日間の記録。
目次(「BOOK」データベースより)
はじめに 経験を記録に残すことの意味/第1章 帰還ー武漢チャーター便とクルーズ船対応/第2章 水際ーダイヤモンド・プリンセス号現場報告/第3章 実像ー臨床現場から見る新型コロナウイルスの正体/第4章 最前線ー押し寄せる感染拡大の波と「総力戦」/第5章 変異ーウイルスはなぜ変異するのか/第6章 教訓ー第五波との闘いから何を学んだのか/あとがき 一〇〇年に一度のパンデミックと対峙して
商品レビュー(1件)
- 総合評価
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。