問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本
米田優峻
- | レビューを書く
2,948円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本
- 2,948円
-
- 紙書籍(単行本)
- 問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本
- 2,948円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(3件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
アルゴリズムは、プログラミングを用いて問題を解決していくには欠かせない大切な道具です。一方、アルゴリズムを理解し、そして応用できるようになるためには、ある程度の数学的知識と数学的考察力も大切です。
本書では、中学レベル〜大学教養レベルの数学的知識のうちアルゴリズム学習に必要なものについて扱うとともに、有名なアルゴリズムと典型的な数学的考察について丁寧に解説します。さらに、知識をしっかり身に付けるための例題・演習問題が全200問掲載されています。
第1章 アルゴリズムと数学の密接なかかわり
第2章 アルゴリズムのための数学の基本知識
第3章 基本的なアルゴリズム
第4章 発展的なアルゴリズム
第5章 問題解決のための数学的考察
最終確認問題
内容紹介(「BOOK」データベースより)
アルゴリズムは、プログラミングを用いて問題を解決していくには欠かせない大切な道具です。一方、アルゴリズムを理解し、そして応用できるようになるためには、ある程度の数学的知識と数学的考察力も大切です。本書では、中学レベル〜大学教養レベルの数学的知識のうちアルゴリズム学習に必要なものについて扱うとともに、有名なアルゴリズムと典型的な数学的考察について丁寧に解説します。さらに、知識をしっかり身につけるための例題・演習問題が全200問掲載されています。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 アルゴリズムと数学の密接なかかわり(アルゴリズムとは/なぜアルゴリズムに数学が必要か ほか)/第2章 アルゴリズムのための数学の基本知識(数の分類・文字式・2進法/基本的な演算と記号 ほか)/第3章 基本的なアルゴリズム(素数判定法/ユークリッドの互除法 ほか)/第4章 発展的なアルゴリズム(コンピュータで図形問題をー計算幾何学/階差と累積和 ほか)/第5章 問題解決のための数学的考察(なぜ数学的考察が大切か/規則性を考える ほか)/最終確認問題
著者情報(「BOOK」データベースより)
米田優峻(ヨネダマサタカ)
2002年生まれ。2021年、筑波大学附属駒場高等学校を卒業し、現在東京大学に所属。競技プログラミングでは「E869120」として活躍。国内最大の競技プログラミングコンテストサイト「AtCoder」では最高ランクである赤色の称号を持ち、2020年までに国際情報オリンピック(IOI)で金メダルを三度獲得。また、アルゴリズム関連の研究でも日本学生科学賞・MATHコンなどで数々の実績を残している。その他、Qiitaで「レッドコーダーが教える、競プロ上達ガイドライン」記事などを執筆し、AtCoderでは毎日1つ新規問題を投稿する参加者数千人規模の企画「競プロ典型90問」を行うなど、アルゴリズムや競技プログラミングの普及活動にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2022年05月09日 - 2022年05月15日)
本:第2816位(↓) > パソコン・システム開発:第67位(↓) > その他:第63位(↓)
-
日別ランキング(2022年05月21日)
本:第693位(↑) > パソコン・システム開発:第16位(↑) > その他:第15位(↑)