![日本語の大疑問眠れなくなるほど面白いことばの世界(幻冬舎新書)[国立国語研究所]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/6374/9784344986374_1_2.jpg)
日本語の大疑問 眠れなくなるほど面白い ことばの世界 (幻冬舎新書)
国立国語研究所
- | レビューを書く
1,012円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 日本語の大疑問 眠れなくなるほど面白い ことばの世界
- 961円
-
- 紙書籍(新書)
- 日本語の大疑問
- 1,012円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(4件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
毎日あたりまえに使っている日本語。だが、ふと疑問に思うことはないだろうか。そもそも漢字はいつから日本にあるのか? 「シミュレーション」を「シュミレーション」とつい発音してしまうのはなぜだろう? 「確認させていただいてもよろしいですか」は乱れた日本語なのか? これまでの絵文字・顔文字とLINEのスタンプでは何が違う? ことばのスペシャリストが集う国立国語研究所が、国民の抱く素朴だが奥深い疑問に呻吟【ルビ:しんぎん】しながら出した名回答を厳選。日本語の教養をこの一冊でアップデート!
内容紹介(「BOOK」データベースより)
毎日あたりまえに使っている日本語。だが、ふと疑問に思うことはないだろうか。そもそも漢字はいつから日本にあるのか?「シミュレーション」を「シュミレーション」とつい発音してしまうのはなぜだろう?「確認させていただいてもよろしいですか」は乱れた日本語なのか?これまでの絵文字・顔文字とLINEのスタンプでは何が違う?ことばのスペシャリストが集う国立国語研究所が、国民の抱く素朴だが奥深い疑問に呻吟しながら出した名回答を厳選。日本語の教養をこの一冊でアップデート!
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 どうも気になる最近の日本語/第2章 過剰か無礼か?敬語と接客ことばの謎/第3章 世界のことばと日本のことば/第4章 どちらを選ぶ?迷う日本語/第5章 便利で奇妙な外来語/第6章 歴史で読み解く日本語のフシギ
商品レビュー(30件)
- 総合評価
3.76
-
(無題)
- そると4454
- 投稿日:2022年08月11日
祖母に頼まれて購入しました。
面白い本だと言っていました。0人が参考になったと回答
-
(無題)
- カエサン8949
- 投稿日:2022年01月03日
つまらない。なぜつまらないか?内容もなんだろうけれど、文章表現に魅力ない。国語を知っていても、書くことは苦手?
それと、「くれる」と言う日本語の例文、間違っていると思ったし・・・がっかり0人が参考になったと回答
-
(無題)
- Telemadang
- 投稿日:2021年11月28日
評者は言語学を大学で多少聞きかじったことがあり、日常会話で見聞きする日本語の細かい部分について疑問を持つことが多いが、それらについて平易に解説されているが大変良い。例えば、なぜ「藤原鎌足」を「ふじわらのかたまり」と言ってしまうか、を言語学の知識の無い人でも理解できるように説明されている。
0人が参考になったと回答