新型コロナ騒動の正しい終わらせ方
井上正康
- | レビューを書く
1,430円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 新型コロナ騒動の正しい終わらせ方
- 1,144円
-
- 紙書籍(単行本)
- 新型コロナ騒動の正しい終わらせ方
- 1,430円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(2件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
ワクチンが浸透し、感染者数が半減して落ち着いてきたかのような新型コロナウイルス騒ぎの行方を、
井上正康氏が医学、松田学氏が政治、経済の見地から対談し、新型コロナの本当の行く末を正確に分析、予測する。
第1章 新型コロナ変異株とワクチンの疑問に答える(井上正康×松田学)
デルタ株の感染力とは? 本当に若い人でも重症化するのか?
神流抑制に効果はあるのか? コロナウイルスの感染の真実とは?
ワクチンは本当に有効なのか?
文明のターニングポイントの予感
第2章 ウイルス感染症と集団免疫(井上正康)
感染の波が来るたびに、免疫力も更新される
ピークを過ぎると感染者が急減するのは、集団免疫を確立したから
自粛や人流抑制政策が感染拡大を防げなかった理由
第3章 「ウィズコロナ」時代の到来(井上正康×松田学)
感染力の強い変異株にどう対応すべきか?
変異株の出現によって、免疫力も更新される
私たちはすでに「ウィズコロナ時代」を生きている
第4章 ワクチンと免疫力(井上正康)
遺伝子ワクチンの光と影
1溶原化の可能性/2ADEの懸念/3血栓症の危険性
ワクチンの副反応について
シームレスな自然感染こそが最良のワクチンである
第5章 コロナワクチンの実像(井上正康×松田学)
ワクチンはコロナ収束の決め手になるのか?
最新科学に基づいた情報発信が必要
ワクチン接種の同町圧力が強まる中で、日本がすべきこと
第6章 真実か、デマか --ワクチン論争をめぐって(井上正康×松田学)
健康な人への接種は、安全性が厳しく問われるべき
ネズミを使った実験の真相
ワクチンに不妊のリスクはないのか?
遺伝子組み換えのリスクは?
副反応について
コロナ禍脱出の処方箋
特別番外編 新型コロナ最新Q&A(井上正康)
おわりに(松田学)
付録 新型コロナウイルス対策の科学的基準再設定について提言
内容紹介(「BOOK」データベースより)
変異株、ワクチンに惑わされ続けるコロナ禍の終わりの始まりを予測する。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 新型コロナ変異株とワクチンの疑問に答える/第2章 ウイルス感染症と集団免疫/第3章 「ウィズコロナ」時代の到来/第4章 ワクチンと免疫力/第5章 コロナワクチンの実像/第6章 真実か、デマかーワクチン論争をめぐって/特別番外編 新型コロナ最新Q&A/付録 新型コロナウイルス対策の科学的基準再設定について提言
著者情報(「BOOK」データベースより)
井上正康(イノウエマサヤス)
大阪市立大学名誉教授(分子病態学)。現代適塾塾長。1945年広島県生まれ。1974年岡山大学大学院修了(病理学)。インド・ペルシャ湾航路船医(感染症学)。熊本大学医学部助教授(生化学)。Albert Einstein医科大学客員准教授(内科学)。Tufts大学医学部客員教授(分子生理学)。大阪市立大学医学部教授(分子病態学)。2011年大阪市立大学名誉教授。宮城大学副学長等を歴任。現在、キリン堂ホールディングス取締役、現代適塾・塾長。腸内フローラ移植臨床研究会・FMTクリニック院長
松田学(マツダマナブ)
松田政策研究所代表。未来社会プロデューサー。元衆議院議員。1981年東京大学経済学部卒、同年大蔵省入省、西ドイツ留学、大蔵本省など霞が関では主として経済財政政策を担当、内閣審議官、財務本省課長、東京医科歯科大学教授等を経て、2010年国政進出のため財務省を退官、2012年衆議院議員、2015年東京大学大学院客員教授。松田政策研究所代表のほか、バサルト株式会社代表取締役社長、ジパングプロジェクト株式会社取締役会長、横浜市立大学客員教授、言論NPO監事、国家基本問題研究所客員研究員、政策科学学会副会長、その他、多数の役職に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(2件)
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2022年05月09日 - 2022年05月15日)
本:第-位( - ) > 美容・暮らし・健康・料理:第2202位(↓) > 健康:第566位(↓) > 家庭の医学:第547位(↓)
-
日別ランキング(2022年05月15日)
本:第-位( - ) > 美容・暮らし・健康・料理:第2752位(↑) > 健康:第682位(↑) > 家庭の医学:第664位(↑)