異変ありや 空也十番勝負(六) (文春文庫)
佐伯 泰英
- | レビューを書く
814円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 異変ありや 空也十番勝負(六)
- 800円
-
- 紙書籍(文庫)
- 異変ありや 空也十番勝負(六)
- 814円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(3件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
商品情報
- 発売日: 2022年01月04日
- 著者/編集: 佐伯 泰英
- 関連作品: 居眠り磐音 江戸双紙
- レーベル: 文春文庫
- 出版社: 文藝春秋
- 発行形態: 文庫
- ページ数: 352p
- ISBN: 9784167918088
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
3年ぶりの書き下ろし新作!
武者修行中の嫡子・空也の身を案じる
江戸の坂崎磐音のもとに、
長崎会所の高木麻衣から文が届く。
薩摩の酒匂一派最後の刺客、太郎兵衛との勝負の末、
瀕死の重傷を負った空也は、
出島で異人医師の手当てを受けたものの、
いまだ意識が回復しないという。
懸命の介護を続ける麻衣のもとを高麗の剣術家が訪れ、
二日間、空也とふたりだけにしてほしいと願い出るが……。
目覚めた空也は何をなすのか!?
空也の武者修行が再び動き出す!
内容紹介(「BOOK」データベースより)
武者修行中の嫡子・空也の身を案じる江戸の坂崎磐音のもとに、長崎会所の高木麻衣から文が届く。酒匂太郎兵衛との勝負の末、瀕死の重傷を負った空也は、出島で異人外科医の手当てを受けたものの、意識が回復しないという。懸命の介護を続ける麻衣のもとを高麗の剣術家が訪れ、二日間、空也とふたりだけにしてほしいと願い出る。
著者情報(「BOOK」データベースより)
佐伯泰英(サエキヤスヒデ)
1942年、北九州市生まれ。日本大学芸術学部映画学科卒。デビュー作『闘牛』をはじめ、滞在経験を活かしてスペインをテーマにした作品を発表。99年、時代小説に転向。「密命」シリーズを皮切りに次々と作品を発表して高い評価を受け、“文庫書き下ろし時代小説”という新たなジャンルを確立する。著書多数。2018年、菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(11件)
- 総合評価
3.5
-
シリーズが復活!
- 伝助038/dn
- 投稿日:2022年02月13日
居眠り磐音こと坂崎磐音の嫡男・空也は16歳でひとり武者修行に旅立ち、今は20歳。試練の十番勝負を経て空也はいかに成長するのか。今回はその六番勝負。
*
武者修行中の嫡子・空也の身を案じる江戸の坂崎磐音のもとに、長崎会所の高木麻衣から文が届く。酒匂太郎兵衛との勝負の末、瀕死の重傷を負った空也は、出島で異人外科医の手当てを受けたものの、意識が回復しないという。懸命の介護を続ける麻衣のもとを高麗の剣術家が訪れ、二日間、空也とふたりだけにしてほしいと願い出る。
*
五番勝負で空也十番勝負シリーズが終了、とても残念でしたが、3年ぶりにシリーズが復活、さっそく購入しました。
空也も著者・佐伯さんも慣らし運転といったところでしょうか、軽い内容・展開でした。今後に期待!
−−−−−
■本書の基本情報
・筆者:佐伯泰英(サエキ ヤスヒデ)
・略歴:1942年、北九州市生まれ。日本大学芸術学部映画学科卒。デビュー作『闘牛』以後、スペインをテーマにした作品を発表。'99年、初の時代小説『密命』を皮切りに次々と作品を刊行、時代小説の旗手として高い評価を得る。
・出版:文藝春秋
・発売:2022年1月
・ページ数:351p
■これまでに購読した佐伯泰英の著書
・「異風者」
・「密命」(全26巻)
・「夏目影二郎始末旅」…第14巻で読み止め
・「古着屋総兵衛影始末」(全11巻)
・「吉原裏同心」…第16巻で読み止め
・「居眠り磐音江戸草双紙」(全51巻)、「居眠り磐音江戸草双紙 読本」
・「空也十番勝負 青春篇」(全6巻)
・「酔いどれ小藤次留書」(全20巻)
・「新・酔いどれ小藤次」…第20巻まで
−−−−−
◆AFP情報 … ジャンル:本・雑誌・コミック、料率:3%21人が参考になったと回答
-
(無題)
- スコッチパパ
- 投稿日:2022年01月25日
居眠り磐音1巻から全て面白く読ませていただいています。
空也の代になってさらなる面白さが出てきました。1人が参考になったと回答
-
完結まで楽しみ
- moridayo
- 投稿日:2022年01月18日
磐音の息子空也の武者修行の6番目。幕末が近くなってきた時代背景の中で、瀕死だった空也が新たな戦いへ。
作者も高齢だが、全く衰えを見せない。もう続きは書かないと思っていたので、嬉しい一冊。1人が参考になったと回答