野球タイプ別 鴻江理論 引いて使ううで体押して使うあし体
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 【スタンプカード】本・書籍を1,500円以上購入でスタンプ獲得!
- 【楽天ブックス×楽天ウェブ検索】条件達成で10万ポイント山分け
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 本・雑誌在庫あり商品対象!条件達成でポイント最大10倍 2025/6/1-6/30
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【Rakuten Fashion×楽天ブックス】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【楽天モバイルご契約者様限定】最大500円OFFクーポン
- 条件達成で楽天限定・宝塚歌劇月組貸切公演ペアチケットが当たる
商品情報
- 発売日: 2021年11月25日頃
- 著者/編集: 鴻江寿治(著)
- 出版社: ベースボール・マガジン社
- 発行形態: 単行本
- ISBN: 9784583114255
商品説明
内容紹介(出版社より)
金メダリスト・上野由岐子(ソフトボール)をはじめ、菅野智之、千賀滉大ら多くのプロ野球選手も実践する鴻江理論を大公開!
基本を元に自分を生かす!
「猫背型のうで体」「反り腰型のあし体」
人の体はどちらかに分類される
菅野智之はうで体、千賀滉大はあし体
簡単にできるタイプの判別方法も掲載!
はじめに
第1章 “うで体”“あし体”とは?
1 自分の体のタイプを知る
2 うで体、あし体の簡単な判別方法
鴻江理論実証の報告
第2章 右のうで体
1 引いて使ううで体
2 打者の体の使い方
3 守備時の体の使い方
4 捕手の体の使い方
5 走塁時の体の使い方
Column1 1 「M字投げ」と「W字投げ」
第3章 右のあし体
1 投手の体の使い方
2 打者の体の使い方
3 守備時の体の使い方
4 捕手の体の使い方
5 走塁時の体の使い方
Columnl 2 腕を振る、足を高く上げるは両立できない
第4章 左のうで体
1 投手の体の使い方
2 打者の体の使い方
Columnl 3 腕を振る、足を高く上げるは両立できない
第5章 左のあし体
1 投手の体の使い方
2 打者の体の使い方
Columnl 4 “うで体”松坂大輔と“あし体”黒木知宏の投げ合い
第6章 トレーニング&ストレッチ
1 うで体にオススメのトレーニング
2 うで体にオススメのストレッチ
3 あし体にオススメのトレーニング
4 あし体にオススメのストレッチ
5 うで体・あし体共通トレーニング
Columnl 5 グラブ、スパイク、帽子……道具選びも大事
おわりに
内容紹介(「BOOK」データベースより)
基本を元に自分を生かす!「猫背型のうで体」「反り腰型のあし体」人の体はどちらかに分類される。簡単にできるタイプの判別方法も掲載!心・技・体・脳。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 “うで体”“あし体”とは?/第2章 右のうで体/第3章 右のあし体/第4章 左のうで体/第5章 左のあし体/第6章 トレーニング&ストレッチ
著者情報(「BOOK」データベースより)
鴻江寿治(コウノエヒサオ)
鴻江スポーツアカデミー代表、アスリートコンサルタント。1966年生まれ。福岡県出身。人の体が猫背型の「うで体」と反り腰型の「あし体」に分類されるとする鴻江理論から、それぞれの特徴に合わせた動作や調整法を確立。ファイナンシャルプランナーCFPの国際ライセンスを持ち、多くのトップアスリートのアスリートコンサルタントとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(3件)
- 総合評価
5.00
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2025年06月02日 - 2025年06月08日)
本:第1328位(↑) > ホビー・スポーツ・美術:第60位(↑) > スポーツ:第14位(↑) > 野球:第5位(↑)
-
日別ランキング(2025年06月12日)
本:第6912位(↑) > ホビー・スポーツ・美術:第408位(↑) > スポーツ:第71位(↑) > 野球:第13位(↑)