![その日まで[瀬戸内寂聴]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/6564/9784065266564_1_4.jpg)
その日まで
瀬戸内 寂聴
- | レビューを書く
1,430円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- その日まで
- 1,359円
-
- 紙書籍(単行本)
- その日まで
- 1,430円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(3件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
99歳、最期の長篇エッセイ。
切に愛し、いのちを燃やし、ペン一筋に生き抜いた。70余年にわたる作家人生の終着点。
「結局、人は、人を愛するために、愛されるために、この世に送りだされたのだ。
充分、いや、十二分に私はこの世を生き通してきた。」
三島由紀夫、萩原健一、石牟礼道子ほか、人生でめぐり逢った忘れえぬ人々、愛した男たち、そして家族の記憶。99歳まで現役作家としてペンをふるった著者が、自らの老いに向きあい、「その日」をみつめて綴りつづけた、最後の自伝的長篇エッセイ。
・本書よりーー
私は自分の「その日」を、どのような形で迎えるのであろうか。
九十九歳とは何と長い、そして何と短い時間であっただろう。
百歳近く生きつづけて、最も大切なことは、自分の生きざまの終りを見とどけることだけであった。
戦争も、引揚げも、おおよその昔、一通りの苦労は人並にしてきたが、そんな苦労は、九十九年生きた果には、たいしたこととも思えない。
生きた喜びというものもまた、身に残された資産や、受けた栄誉ではなく、心の奥深くにひとりで感得してきた、ほのかな愛の記憶だけかもしれない。
結局、人は、人を愛するために、愛されるために、この世に送り出されたのだと最期に信じる。
充分、いや、十二分に私はこの世を生き通してきた。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
切に愛し、いのちを燃やし、ペン一筋に生き抜いた。『死に支度』『いのち』に続く、作家人生の終着点。99歳、最期の長篇エッセイ。
著者情報(「BOOK」データベースより)
瀬戸内寂聴(セトウチジャクチョウ)
1922年、徳島県生まれ。東京女子大学卒。57年「女子大生・曲愛玲」で新潮社同人雑誌賞、61年『田村俊子』で田村俊子賞、63年『夏の終り』で女流文学賞を受賞。73年に平泉・中尊寺で得度、法名・寂聴となる(旧名・晴美)。92年『花に問え』で谷崎潤一郎賞、96年『白道』で芸術選奨文部大臣賞、2001年『場所』で野間文芸賞、11年『風景』で泉鏡花文学賞、18年、句集『ひとり』で星野立子賞を受賞。98年『源氏物語』現代語訳を完訳。06年、文化勲章受章。2021年11月9日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く