この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
頭の中のモヤモヤ、日々の仕事で感じる悩み、将来の不安………。
これらは、頭の中で考えているだけでは永遠に解消しません。
あなたが悩みを解消して、自分を変えるには、
頭の中を書き出して見える化し、「自分はどうなりたいのか」「どうしたら問題を解決できるのか」について
考え抜く必要があります。
「ただでさえ忙しいのに、そんな面倒なことできない!」と思ったそこのあなた!
ご安心ください。
本書でお伝えするノート術は、とってもシンプルです。
必要なのは、ノート1冊とペン1本、そして30分だけ。
真似するのが難しいテクニック、毎日書く習慣も、特に必要ありません。
頭の中身をとにかくノートに書く、書く、書く。
これによってあなた自身が変わり、あなたの人生が変わり始めます。
本書では、時間を確保して徹底的にノートを書きまくる方法を「一人合宿」として紹介しています。
「合宿」といっても、数日間の日程が絶対に必要なわけではありません。
スキマ時間の30分でも、ノートと向き合うことで、今の自分を変える効果が得られます。
著者は、「ノート術」と「一人合宿」によって、人生を変えました。
ストレスまみれで働いていた会社を辞めて、起業し、「理想」と言える働き方を手に入れたのです。
起業に興味がなくとも、あなたが「やりたいことがわからない」「仕事の効率を上げたい」「人間関係で悩んでいる」といった何らかのお悩みを抱えていたら、本書のノート術は必ず役に立ちます。
本書の内容を実践し、「ノートによって自分が変わる」実感をぜひ味わってください。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 ノートに書くことの効果(頭の中身を全部書き出し、「スペース」を作る/心のもやもやがスッキリ。悩みが消えてなくなる ほか)/第2章 一人合宿のやり方(一人合宿とは?/事前準備は必要?一人合宿の進め方 ほか)/第3章 ノートの使い方 基本編(「考える」ためのノート術/ノートは手書き、お勧めのノートはこれ ほか)/第4章 ノートの使い方 テクニック編(シンプルが一番。テクニックはあなたに合ったものを/マインドマップで頭の中を見える化する ほか)/第5章 実験とベイビーステップ(実験思考を大切にしよう/ノートでPDCAを回す ほか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
安田修(ヤスダオサム)
北海道大学経済学部卒、日本生命保険相互会社で15年勤務後、ノートの力により起業。コミュニティ・プラットフォーム「信用の器 フラスコ」代表。オンラインサロン「フラスコノート・ラボ」など多数のコミュニティの立ち上げ、運営に関与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(6件)
- 総合評価
3.17
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く