![ブルシット・ジョブの謎クソどうでもいい仕事はなぜ増えるか(講談社現代新書)[酒井隆史]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/6595/9784065266595_1_2.jpg)
ブルシット・ジョブの謎 クソどうでもいい仕事はなぜ増えるか (講談社現代新書)
- | レビューを書く
1,012円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【終了間近!】 条件達成でポイント2倍!楽天モバイルご契約者様はさらに+1倍
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【対象者限定】全ジャンル対象!ポイント3倍 おかえりキャンペーン
- 本・雑誌在庫あり商品対象!条件達成でポイント最大10倍 2025/7/1-7/31
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント20倍
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【Rakuten Fashion×楽天ブックス】条件達成で10万ポイント山分け!
- 条件達成で楽天限定・宝塚歌劇月組貸切公演ペアチケットが当たる
商品説明
内容紹介(出版社より)
誰も見ない書類をひたすら作成するだけの仕事、無意味な仕事を増やすだけの上司、偉い人の虚栄心を満たすためだけの秘書、嘘を嘘で塗り固めた広告、価値がないとわかっている商品を広める広報……私たちはなぜ「クソどうでもいい仕事(ブルシット・ジョブ)」に苦しみ続けるのか? なぜブルシット・ジョブは増え続けるのか? なぜブルシット・ジョブは高給で、社会的価値の高い仕事ほど報酬が低いのか? 世界的ベストセラー、デヴィッド・グレーバー『ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論』の訳者による本格講義!
【目次】
第0講 「クソどうでもいい仕事」の発見
第1講 ブルシット・ジョブの宇宙
第2講 ブルシット・ジョブってなんだろう?
第3講 ブルシット・ジョブはなぜ苦しいのか?
第4講 資本主義と「仕事のための仕事」
第5講 ネオリベラリズムと官僚制
第6講 ブルシット・ジョブが増殖する構造
第7講 「エッセンシャル・ワークの逆説」について
第8講 ブルシット・ジョブとベーシックインカム
おわりに わたしたちには「想像力」がある
第0講 「クソどうでもいい仕事」の発見
第1講 ブルシット・ジョブの宇宙
第2講 ブルシット・ジョブってなんだろう?
第3講 ブルシット・ジョブはなぜ苦しいのか?
第4講 資本主義と「仕事のための仕事」
第5講 ネオリベラリズムと官僚制
第6講 ブルシット・ジョブが増殖する構造
第7講 「エッセンシャル・ワークの逆説」について
第8講 ブルシット・ジョブとベーシックインカム
おわりに わたしたちには「想像力」がある
内容紹介(「BOOK」データベースより)
仕事とは何か?悩み苦しむすべての人へ。誰も見ない書類を作成する事務、上司の虚栄心を満たすだけの部下…資本主義や効率化が進めば進むほど無意味な仕事が生まれる「不思議」。『ブルシット・ジョブ』翻訳者が贈る特別講義!世界的現象の「謎」を解き明かすー
目次(「BOOK」データベースより)
第0講 「クソどうでもいい仕事」の発見/第1講 ブルシット・ジョブの宇宙/第2講 ブルシット・ジョブってなんだろう?/第3講 ブルシット・ジョブはなぜ苦しいのか?/第4講 資本主義と「仕事のための仕事」/第5講 ネオリベラリズムと官僚制/第6講 ブルシット・ジョブが増殖する構造/第7講 「エッセンシャル・ワークの逆説」について/第8講 ブルシット・ジョブとベーシック・インカム/おわりにーわたしたちには「想像力」がある
著者情報(「BOOK」データベースより)
酒井隆史(サカイタカシ)
1965年生まれ。大阪府立大学教授。専門は社会思想、都市史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(60件)
- 総合評価
3.56
-
(無題)
- ほーりー1137
- 投稿日:2023年12月31日
世の中にはほんとうにどうでもいい仕事で
溢れていますね。サラリーマンとしての在り方をしっかり学べます。0人が参考になったと回答
-
残念
- 購入者さん
- 投稿日:2023年12月18日
私、時々、あるんですよね。
私の知識不足なのか?
または、理解力不足なのか?
それとも、著者との相性なのか?
残念ですが、最後までは読み切れませんでした。
ただ、分かる所もありました。
また、そのうちに読もうかな〜と思っています。0人が参考になったと回答
-
(無題)
- saka-ref
- 投稿日:2023年03月26日
久松達央著『農家はもっと減っていい』で知ったブルシット・ジョブ(BSJ)。グレーバーが著した原典ではなく、まずは解説書を手に取った。ケインズが予言した週15時間労働が、最新技術を駆使すれば可能なのに、BSJがそれを妨げている。社会的価値と市場価値の反比例は衝撃的だ。エッセンシャルワークが過酷で低所得という理由もBSJ論で説明されている。ベーシック・インカムも、本書を読む前はその在り方に疑問があったが、BSJをなくすためには必要なのかも知れないと思えてきた。
0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2025年06月30日 - 2025年07月06日)
本:第-位( - ) > 新書:第2674位(↑) > 美容・暮らし・健康・料理:第400位(↑)
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。