![「欲しい!」はこうしてつくられる脳科学者とマーケターが教える「買い物」の心理[マット・ジョンソン]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/2342/9784826902342_1_2.jpg)
「欲しい!」はこうしてつくられる 脳科学者とマーケターが教える「買い物」の心理
マット・ジョンソン
- | レビューを書く
2,750円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント15倍
- 【楽天市場】対象のアイロボット製品ご購入で最大2,000ポイント
- 【楽天モバイル】ご契約者様 条件達成で抽選で1万ポイント当たる!
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
- 【Rakuten Fashion】条件達成で1000ptGET(12月度キャンペーン)
- 【楽天市場】対象キリンビバレッジ商品購入で300ポイントプレゼント
- 【楽天マガジン】楽天ブックスでのお買い物が全品ポイント10倍に!
- 【楽天ポイ活】スマイルゼミ条件達成で最大800ポイントプレゼント
- 【楽天市場】対象のレゴ商品ご購入で600ポイント
- 【楽天市場】対象のYA-MAN製品ご購入で2,000ポイント
商品情報
- 発売日: 2022年01月17日頃
- 著者/編集: マット・ジョンソン(著), プリンス・ギューマン(著・原著), 花塚 恵(訳)
- 出版社: 白揚社
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 408p
- ISBN: 9784826902342
商品説明
内容紹介(出版社より)
あなたの買い物はすべて「仕組まれていた」?
広告に使われる派手な色、キャッチーなCMソング、そして商品のレイアウトなど、
ありふれた買い物の背後には企業が消費者に買わせるための〈見えない〉罠で溢れていた。
企業があなたの「欲しい」をいかに誘導しているかを、
脳科学×マーケティング=ニューロマーケティング
の注目のジャンルから、実例を元に徹底解説。
・なぜ広告の時計の針は10時10分を指しているのか?
・なぜファストフード店のロゴは赤と黄色なのか?
といった普段の買い物に潜む、企業による見えない誘導から、
・なぜ欲しいものが手に入ったのに、また新しいものを欲しがるのか?
・なぜ去年買ったばかりのiPhoneを、今年も新調してしまうのか?
・なぜ特定の何かを好きになり、それを欲してしまうのか?
など人の行動心理まで、多岐にわたり紹介していきます。
脳科学のスペシャリストと世界的企業で活躍するマーケターがタッグを組み、
普段の買い物やネットショッピング、SNSまで「欲しい」の心理を解き明かします。
「買い物をする側」である消費者のみならず、
人の消費者心理や行動心理を知りたい「売り込む側」であるマーケターにもおすすめの一冊となります。
目に見えないものを見る力
第1章 あなたが食べているのはメニューーー舌を騙すマーケティングのトリック
第2章 アンカーを下ろすーー相対性の神経科学
第3章 瞬間をつくるーーマーケティングの機会は体験と記憶の狭間にある
第4章 記憶をリミックスするーー過去をたどると人は前へ進む
第5章 二つの意識ーー消費者が決断を下すときに衝動が果たす役割
第6章 快ー不快 =購入ーー快・不快が購入にどうかかわるのか
第7章 依存2・0--デジタル時代における強迫行動を収益化する
第8章 人はなぜ特定の何かを好きになるのかーー好みという奇妙なものを探る
第9章 共感と人間どうしのつながりーーブランドが密かに使う言語
第10章 あらゆるものの本質ーー本質主義を知り、愛着(と売上)の生まれ方を理解する
第11章 ミドリミナルーーミドリミナル・マーケティングを知る
第12章 マーケティングの未来
内容紹介(「BOOK」データベースより)
なぜ広告の時計の針は10時10分を指しているのか?なぜファストフード店のロゴは赤と黄色なのか?あなたは「欲しい」を生み出すトリックに囲まれている。かしこく買い物するために知っておきたい脳科学マーケティングのすべて。
目次(「BOOK」データベースより)
あなたが食べているのはメニューー舌を騙すマーケティングのトリック/アンカーを下ろうー相対性の神経科学/瞬間をつくるーマーケティングの機会は体験と記憶の狭間にある/記憶をリミックスするー過去をたどると人は前へ進む/二つの意識ー消費者が決断を下すときに衝動が果たす役割/快ー不快=購入ー快・不快が購入にどうかかわるのか/依存2.0-デジタル時代における強迫行動を収益化する/人はなぜ特定の何かを好きになるのかー好みという奇妙なものを探る/共感と人間どうしのつながりーブランドが密かに使う言語/あらゆるものの本質ー本質主義を知り、愛着(と売上)の生まれ方を理解する/ミドリミナルーサブミドリミナル・マーケティングを知る/マーケティングの未来
著者情報(「BOOK」データベースより)
ジョンソン,マット(Johnson,Matt A.)
ハルト・インターナショナル・ビジネススクール教授。作家、研究者、講演家としても活動する。プリンストン大学で認知心理学の博士号を取得。卒論のテーマは言語とコミュニケーションの神経科学。現在は、神経科学の視点から消費者体験や意思決定の理解を深めることを中心に研究を行っている。大手ビジネス情報メディアへの寄稿を通じて、ビジネスの人間の部分に関連するさまざまなトピックに対して専門的な意見を定期的に発信し、新時代を切り開くリーダーシップをとる。生まれ育ったサンフランシスコ・ベイエリアで、スタートアップ、大手ブランドに分け隔てなくアドバイスを提供し、オレゴン州ポートランドにあるナイキ本社からは、客員専門家として招かれた。オークランドで妻と2歳の息子と暮らす
ギューマン,プリンス(Ghuman,Prince)
ハルト・インターナショナル・ビジネススクール教授。専門はニューロマーケティング。カリフォルニア大学サンディエゴ校在学中に起業し、その後BAP社のマーケティング部門の創設責任者に就く。近年は、世界で1000億ドル以上を動かす上場フィンテック企業のOFXで、消費者マーケティングのアメリカ責任者、B2Bマーケティングのグローバル責任者を兼任した。マット・ジョンソンとともにウェブサイト「ポップニューロ」を創設し、科学にもとづく消費者の理解の周知やニューロマーケティングの倫理的な活用を推進している
花塚恵(ハナツカメグミ)
翻訳家。福井県福井市生まれ。英国サリー大学卒業。英語講師、企業内翻訳者を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(11件)
- 総合評価
3.60
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2023年12月04日 - 2023年12月10日)
本:第-位( - ) > ビジネス・経済・就職:第2798位(↑) > 産業:第635位(↑) > 商業:第309位(↑)
-
日別ランキング(2023年12月10日)
本:第-位( - ) > ビジネス・経済・就職:第986位(↑) > 産業:第185位(↑) > 商業:第96位(↑)