倒産寸前だった鎌倉新書はなぜ東証一部上場できたのか
- | レビューを書く
1,430円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 【楽天ブックス×楽天ウェブ検索】条件達成で10万ポイント山分け!
- 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大10倍(2025/3/1-3/31)
- 【対象者限定】全ジャンル対象!ポイント3倍 おかえりキャンペーン
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 楽天モバイル紹介キャンペーンの拡散で300円OFFクーポン進呈
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
商品説明
内容紹介(出版社より)
死は、誰にでもいつか必ず訪れる。
超高齢化、多死化が急速に進む日本において、エンディングビジネス=終活は今後も間違いなく安定した成長産業だろう。親族との関係や地域社会とのつながりが希薄化し、いざ相続が発生した際に頼れる人がどんどん減ってしまっている昨今は、突然の場合にも、自力で情報を得、対処しなくてはいけない。
また、人生の終盤を安心・安寧に過ごすため、あらかじめ自らエンディングの準備をしたいと考える人も増えている。いずれの場合も、利便性に富み、合理的に情報を得られる仕組みの必要性はますます高まっていくはずだ。
鎌倉新書は、こうした日本社会の現在のニーズに完全にフィットした終活関連ポータルサイトをいち早く構築し、相続まで含めた多角的なサービスを充実させている業界のトップランナーである。
だがCEO・清水佑孝氏が、先代社長である父から家業の鎌倉新書を引き継いだ時点では、単なる仏教関連や供養業界向けの出版物のみを制作する出版社、しかも、8000万円もの負債を抱え、倒産寸前の状態だったという。だが、決して清水は諦めなかった。苦しい経営状況のなか、「ユーザーが求めているのは紙ではなく、情報そのものだ」という本質を発見し、IT化により「出版から情報加工業へ」と急転換させ、「葬儀・仏壇・お墓を横断的に結んだポータルサイト」を構築、ついにそのビジネス化に成功した。
近年ではさらに相続やその準備までも含めた終活領域全般へのアプローチも進み、東証一部上場を果たしたばかりか、2018年の株価値上がりランキング2位になるなど、投資家の熱い注目を浴びるまでに成長した。躍進の影には、CEO清水氏の類まれな発想や決断もあったはずだが、さらに後継を任せられる楽天出身の経営陣の存在など、人脈を含めた幸運も作用しているようだ。
上場後も利益さえ出せばいいということではなく、「人の命はいつの日か必ず終わる。だからこそ生きているときの充実を」とか、「目に見えないものへの畏敬を常に失わずにいよう」など、清水氏の人生哲学が今なお強く反映されているようだ。
著者は、2019年まで鎌倉新書で「プロモーション室長」を務め、清水氏や後継の歴代社長とも仕事をしていたノンフィクション作家の濱畠太。OBや現役社員を含めた人への取材を通し、鎌倉新書躍進の秘密に迫り、次なる挑戦までをレポートする。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
債務超過を抱え、倒産寸前の弱小出版社だった鎌倉新書が、今後も間違いなく拡大を続けるエンディングビジネスに着目。「出版社」から「情報加工会社」への劇的なDX業態転換を果たし、終活・供養関連ポータルサイトのトップランナーへと成長。東証一部に上場、注目企業となるまでの、苦闘と決断の記録。「幸せの再生産」という経営哲学を掲げ、終活のインフラたるべく、さらなる挑戦を続ける経営者とチームの物語。
目次(「BOOK」データベースより)
1章 家業再建、そして上場。成長の裏に隠された苦悩ー倒産寸前だった出版社を大変身させた原動力は何だったのか?(8000万円の借金は成長のための負荷?/大胆な業態転換を成功させた発想の原点とは? ほか)/2章 「2040年の葬儀」を考えるービジネスとしての終活事業は、そのとき“安心”を提供できるか?(「必ずしも経済合理性を追求しない」との驚きの宣言も/変化する家族のかたちー宗教観と死生観の変遷 ほか)/3章 鎌倉新書の組織論ー外部から招聘した強力な経営陣、その人事と独自戦略(外部から招聘した新社長への経営承継/大手を振って宣伝ができない業界だからこそ ほか)/4章 近代化か、破壊か?-異文化の楽天出身社長で、運営と組織はどう変わった?(「プロ経営者」がもたらしたもの/「人こそが成長の源泉」-鎌倉新書の人材論 ほか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
濱畠太(ハマハタフトシ)
一般社団法人人生100年時代協議会(AGE100)・代表理事。1973年、東京生まれ。東証一部上場企業4社で、マーケティング業務(広報、PR、商品開発等含む)に18年間従事。自治体、大学、大手企業のマーケティング部門の監修や事業プロジェクトへの参加を通して、主にシニアマーケットにおいて顕在化する社会課題の解決に取り組む。2019年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(1件)
- 総合評価
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。