商品情報
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
知らなかった「キーンさん」がここにいる! 同時代のカワバタ、ミシマの話から「超大国日本論」、そして美味しい料理屋の紹介まで、本邦初訳の27編。これらは、ドナルド・キーンという類い希な日本文学者が、アメリカの読者に向かって日本をどう紹介したかを示すとともに、アメリカがどんな時に日本について知りたいと思ったか、日本文化を理解しようとしたかを示す、もう一つの戦後日米文化史でもある。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
生誕100年!知らなかった「キーンさん」がいる!同時代のカワバタ、ミシマの話から、日本文学者であることの「悩み」、戦後日本の社会時評、そして美味しい魚料理の店の紹介まで、アメリカの読者に向けて書かれた壮年期の27編。
目次(「BOOK」データベースより)
書評 『蓼喰ふ虫』May 8,1955/エッセイ 日本の小説についてJanuary 20,1957/書評 『野火』July 21,1957/書評 An Introduction to Haiku(『俳句入門』)March 8,1959/書評 『金閣寺』May 31,1959/エッセイ 日本文学の翻訳についてJuly 26,1959/書評 The Bridge of the Brocade Sash(『錦の帯の架け橋』)March 27,1960/エッセイ 日欧比較文化論March 27,1960/エッセイ 大歌舞伎、初のニューヨーク興行May 22,1960/エッセイ 戦後、日本人は変わったか?November 6,1960〔ほか〕
著者情報(「BOOK」データベースより)
キーン,ドナルド(Keene,Donald)
1922年ニューヨーク生まれ。コロンビア大学、同大学院、ケンブリッジ大学を経て、53年に京都大学大学院に留学。コロンビア大学名誉教授、アメリカ・アカデミー会員、日本学士院客員。文化功労者。勲二等旭日重光章受章。菊池寛賞、読売文学賞、毎日出版文化賞など、受賞多数。2008年文化勲章受章。2012年日本国籍取得。2019年没。主な著書に『百代の過客』(読売文学賞)、『日本文学史』(朝日賞)、『明治天皇』(毎日出版文化賞)などがある
角地幸男(カクチユキオ)
1948年東京・神田生まれ。早稲田大学文学部仏文科卒業。ジャパンタイムズ編集局勤務の後、城西短期大学教授を務める。『明治天皇』の訳業で毎日出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(5件)
- 総合評価
3.0
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く