![子どもが教育を選ぶ時代へ(集英社新書)[野本響子]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/2051/9784087212051_1_3.jpg)
子どもが教育を選ぶ時代へ (集英社新書)
- | レビューを書く
1,034円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 条件達成でポイント2倍!楽天モバイルご契約者様はさらに+1倍
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 【スタンプカード】本・書籍を1,500円以上購入でスタンプ獲得!
- 【楽天ブックス×楽天ウェブ検索】条件達成で10万ポイント山分け
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 本・雑誌在庫あり商品対象!条件達成でポイント最大10倍 2025/6/1-6/30
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【Rakuten Fashion×楽天ブックス】条件達成で10万ポイント山分け!
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
商品説明
内容紹介(出版社より)
社会は大きく変わっているのに学校教育は昔のまま。
このことに不安と不満を持っている日本人保護者は多い。
海外も昔は日本と同じく「知識詰め込み型」だったが、今は時代とテクノロジーに合わせた変化・進化が始まっている。
それを見るのに最適なのが、世界の教育法が集まっているマレーシアだ。
現地で教育関連の取材を続ける著者が、各種教育や最新カリュキュラムの紹介のみならず、これからの学校と教師の存在意義、親子関係のあり方など、日本人に選択肢を提示する。
子どもが自ら学びたいものを発見し選んでいく時代に、保護者はどのような態度で臨めばいいのか?
第1章 日本の教育は今のままで大丈夫なのか
第2章 世界の教育にある大きな二つの流れ
第3章 「四つのC」を現場ではどう教えているのか
第4章 増え続ける独学者とSTEM教育
第5章 マレーシアと日本からみる国際教育の現場
終章 誰にでも合う完全な教育は存在しない
【著者プロフィール】
野本響子(のもと きょうこ)
早稲田大学卒業後、保険会社を経てアスキー社で「MacPower」の編集に携わる。
フリー編集者を経験後にマレーシアに移住し、現在はnoteなどで同国の生活や教育情報を発信。
著書に『日本人は「やめる練習」がたりてない』(集英社新書)『マレーシア小・中・高校留学の基本知識』『マレーシアにきて8年で子どもはどう変わったか』(サウスイーストプレス)。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
社会は大きく変わっているのに学校教育は昔のまま。このことに不安と不満を持っている保護者は多い。海外も昔は日本と同じく「知識詰め込み型」だったが、今は時代とテクノロジーに合わせた変化・進化が始まっている。それを見るのに最適なのが、世界の教育法が集まっているマレーシアだ。現地で教育関連の取材を続ける著者が、各種教育や最新カリキュラムの紹介から、これからの学校と教師の存在意義、親子関係のあり方など、日本人に選択肢を提示する。子どもが自ら学びたいものを発見し選んでいく時代に、保護者はどのような態度で臨めばいいのか?
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 日本の教育は今のままで大丈夫なのか/第2章 世界の教育にある大きな二つの流れ/第3章 「四つのC」を現場ではどう教えているのか/第4章 増え続ける独学者とSTEM教育/第5章 マレーシアと日本から見る国際教育の現場/終章 誰にでも合う完全な教育は存在しない
著者情報(「BOOK」データベースより)
野本響子(ノモトキョウコ)
早稲田大学卒業後、保険会社を経てアスキーで編集に携わる。フリー編集者を経験後にマレーシアに滞在し、現在はnoteなどで同国の生活や教育情報を発信(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(27件)
- 総合評価
4.08
-
(無題)
- rinrinlovescats
- 投稿日:2024年03月13日
ボイシーパーソナリティの野本さんの本ということで読んでみました!子供が楽しいかどうか、やりたいかどうかで自分にあった勉強法を選べたらもっと勉強が楽しくなりますよね。大人になってからの勉強が楽しいのは大人は自分で選んでるからなんでしょう。一人ひとり違うのだから、勉強の仕方も学校も選べたらもっとモチベーションがあがるはず。義務教育は素晴らしい制度なので、それを否定するつもりはありませんが、平均に合わせるのではなく、もっとフレキシブルに先に行く子も後ろを行く子にも選択肢があってもいいかなと思いました。世界をみるといろんな教育があるんだと知れて良かったです。
0人が参考になったと回答
-
みんなに読んでほしい
- panna_238
- 投稿日:2023年01月06日
子育て中の人、これから子育てする人、子育てが終わった人、これから大人になる人、あらゆる人に読んでもらいたいです!!
世界には教育にこんなにも選択肢があるなんて、一気に視野も価値観も変わります。
不登校が増えたと話題になってますが、社会全体で考えていかないと変わりません。
ひとりでも多くの方にこれを読んで、それぞれの立場で考えてもらいたいと強く思いました。0人が参考になったと回答
-
(無題)
- カズンユ
- 投稿日:2022年06月02日
日本の教育の硬直感は過渡期に入っていると感じて購入
学ぶ手段が多くあり、選べるようにしていかなければ閉塞感で潰れる才能がもったいないと感じました。0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。