![60歳から食事を変えなさい(青春新書プレイブックス)[森由香子]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/1901/9784413211901.jpg)
60歳から食事を変えなさい (青春新書プレイブックス)
森由香子
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 60歳から食事を変えなさい
- 990円
-
- 紙書籍(新書)
- 60歳から食事を変えなさい
- 1,100円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(4件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
商品情報
- 発売日: 2022年02月16日頃
- 著者/編集: 森由香子
- レーベル: 青春新書プレイブックス
- 出版社: 青春出版社
- 発行形態: 新書
- ページ数: 208p
- ISBN: 9784413211901
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
60歳を過ぎると、同じ年齢でも、見た目もからだも若々しく元気な人と、めっきり老け込んで病気がちな人に分かれてきます。
その大きな要因のひとつが、60歳からの食生活にあります。
私は、クリニックで働く管理栄養士として、長年、多くの方々に栄養指導を行い、日々更新される栄養学の情報収集に努めてきました。
4000人を超える人々の食事記録や聞き取りした食事内容と向き合い、最新の栄養学からわかってきたことは、60歳からは、食品の選択、食べる量、食べ方などを、からだの変化に合わせて変えていく必要がある、ということです。
たとえば、若いうちは「野菜ファースト」でも、60歳からは「肉・魚ファースト」にする。ビタミンDなど特定の栄養素摂取に配慮する。糖質ダイエットや1日1食ダイエットなどは安易に行わない、等々……。
ほんの一例ですが、これらは私が所属する学会等で得た最新の知見に基づいたものばかり。いずれも栄養学の進歩により、近年になって更新された情報です。
60歳からの食事のコツとその理由を、全身の老化、筋肉や骨、脳、見た目、病気、栄養不足のそれぞれの観点から紹介し、1冊にまとめたのが本書です。
本書で紹介している食べ方を参考にして食べ方を変えることで、60歳を過ぎても、いつまでも活動的に、若々しく過ごすことができ、1歳でも長く健康寿命を伸ばすことができるはずです。
そして、ぜひとも、健康的で充実したセカンドライフを謳歌してください。転ばぬ先の杖として、本書をご利用いただけたら幸いです。
「はじめに」より
内容紹介(「BOOK」データベースより)
最新栄養学からわかった食べ方の分岐点。4000人を超える患者と向き合ってきた管理栄養士の提言。
目次(「BOOK」データベースより)
年齢による「からだの変化」に食べ方を合わせる/たんぱく質ファーストで「筋力低下」を防ぐ/カルシウムだけでは「骨粗鬆症」は予防できない/脳の健康を守って「認知症リスク」を下げる食べ方/「見た目の若さ」を保つにもやはり食事が大切/「病気」になりたくなければいまこそ食習慣を改める/60歳からは「栄養不足」にも気をつける
著者情報(「BOOK」データベースより)
森由香子(モリユカコ)
管理栄養士。日本抗加齢医学会指導士。東京農業大学農学部栄養学科卒業。大妻女子大学大学院(人間文化研究科人間生活科学専攻)修士課程修了。2005年より、東京・千代田区のクリニックにて、入院・外来患者の血液検査値の改善にともなう栄養指導、食事記録の栄養分析、ダイエット指導などに従事している。また、フランス料理の三國清三シェフとともに、病院食や院内レストラン「ミクニマンスール」のメニュー開発、料理本の制作などを行う。日本サルコペニア・フレイル学会会員・日本認知症予防学会会員・日本排尿機能学会会員。抗加齢指導士の立場からは、“食事からのアンチエイジング”を提唱している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(6件)
- 総合評価
3.83
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2022年06月10日
頭では分かっているつもりでしたが、本を読んであらためて食の大切さを再確認したとこです。
高齢の母との暮らし、いつまでも元気で暮らしていくためにできることから、始めようと思いました。0人が参考になったと回答
-
読んでアラタメテ納得
- 徳利丼兵衛
- 投稿日:2022年05月05日
人間の細胞は頑張っても減り続けます。減る速度を緩和するためには残っている細胞に栄養の補給と吸収。
そのためには、肉のたんぱく質や脂質も必要なこともわかります。偏らづ何でも平均に食べ運動して健康第一
が一番!!そして、健康診断をケチらず定期的に受診。実践中デス。
あなたの胃にはピロリ菌がいないと言われました。これホントデス。0人が参考になったと回答