「前向きに生きる」ことに疲れたら読む本
南直哉
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 「前向きに生きる」ことに疲れたら読む本
- 1,430円
-
- 紙書籍(単行本)
- 「前向きに生きる」ことに疲れたら読む本
- 1,430円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(4件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
商品情報
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
「前向きに生きる」ことに疲れたら、後ろを向いてもいい。
「生きがいや夢を見つけなければ」
「友達を増やして人脈を広げなければ」
「今の仕事で結果を出さなければ」
といった、「○○しなければいけない」「○○すべきだ」という
思い込みや価値観に縛られていませんか。
そんな考えに違和感を覚えたり、心が疲れてしまうのなら、
別の生き方があります。
「生きる意味なんて見つけなくていい」
「人脈も友だちも要らない」
「置かれた場所で咲けなくていい」
本書には、いわゆる自己啓発書に載っているような、
前向きでポジティブな言葉や理想論は一切ありません。
長年にわたり、人の悩みやつらさと向き合ってきた禅僧である著者が、
うまくいかない現実・自分を受け入れ、どう生きていくかという、
まったく別の視点からのリアルなメッセージを伝えてくれます。
人生、人間関係、恋愛、仕事…どうしようもないモヤモヤした感情を
抱えているのなら、そっとページを開いてみてください。
きれいごとのない率直な38の言葉は、あなたの不安や迷いを断ち切る
きっかけになるはずです。
※本書は、2017年7月に弊社より刊行された『禅僧が教える心がラクになる生き方』を改題し、一部加筆・修正したものです。
○第1章 あなたが大切にしている「自分」とは何か
…「自分を大切にする」ことをやめる
…「生きる意味」は見つけなくてもいい
…「置かれた場所」で咲けなくていい など
○第2章 「夢」や「希望」という重荷を下ろす
…「夢」や「希望」がなくても人は生きていける
…「生きがい」や「やりがい」をつくる必要はまったくない
…「生きているのも悪くないな」と思える人生を生きる など
○第3章 感情に振りまわされないために
…こじれた人間関係は「愛情」や「努力」では変わらない
…すぐに「答え」を出そうとしない
…人脈も友だちも、要らない など
○第4章 死に向かって今日を生きる
…後悔は、抱えたまま生きればいい
…「どうして私ばっかり!」という思いから解き放たれる
…「自分が、自分が」と考えない など
内容紹介(「BOOK」データベースより)
無理せず、力まず、ラクに生きるコツを禅僧が伝授!
目次(「BOOK」データベースより)
1章 あなたが大切にしている「自分」とは何か(「自分を大切にする」ことをやめる/「生きる意味」は見つけなくてもいい ほか)/2章 「夢」や「希望」という重荷を下ろす(「夢」や「希望」がなくても人は生きていける/夢も、「夢を追う自分」も徹底的に冷たく見る ほか)/3章 感情に振りまわされないために(こじれた人間関係は「愛情」や「努力」では変わらない/感情が揺れてもかまわない ほか)/4章 死に向かって今日を生きる(こぼれてしまった悲しみを癒やしてくれる場所がある/後悔は、抱えたまま生きればいい ほか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
南直哉(ミナミジキサイ)
1958年、長野県生まれ。禅僧。青森県恐山菩提寺院代(住職代理)、福井県霊泉寺住職。早稲田大学第一文学部卒業後、大手百貨店勤務を経て、1984年に曹洞宗で出家得度。同年から曹洞宗・永平寺で約20年の修行生活をおくる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(8件)
- 総合評価
4.5
-
癒されそう
- 購入者さん
- 投稿日:2022年06月19日
ギフトなので読んでおりませんが、『前向きに生きる』ことに疲れたら読む本、というタイトルに引かれ、家族に依頼されて注文しました。
人生に疲れてきっているところへ、このタイトルが新聞広告で目に付き、僧侶が著者という事で興味を持ったようでした。
私も読んでみたいと思います。0人が参考になったと回答
-
投げやりになれ、とは意味が違う。
- lalalaのおとなりさん
- 投稿日:2022年05月18日
実用書って、“こうしたらいいですよ”とか“あんな風にしたら、こんな結果がついてきます”みたいな、“やらないと変わらない”という内容の本が多いと思うけど、この本は“こんなことをやめていい”“あんな風に考えなくていい”と、肩にのったプレッシャーをひとつずつ下ろしてくれるような…一見冷たいんだけど、なるほどと思う本質に迫ったアドバイスが書かれています。
SNS社会で他人との比較に溢れた社会に、ちょっと息苦しさを感じていたら、とても心が軽くなる本です。
タイトルからは投げやりなイメージを受けますが、まったく投げやり感はありません(笑)0人が参考になったと回答
-
(無題)
- タカサン36114
- 投稿日:2022年04月21日
この本に出会えてありがとうございます
素晴らしい縁に感謝0人が参考になったと回答