[楽天スーパーSALE]条件達成でポイント2倍!赤いポケモン大集合チュウ!エントリーはこちら
現在地
トップ >  > 美容・暮らし・健康・料理 > 健康 > 家庭の医学
  • 野菜の栄養と食べ方まるわかりBOOK[牧野直子]
  • 野菜の栄養と食べ方まるわかりBOOK[牧野直子]
  • 野菜の栄養と食べ方まるわかりBOOK[牧野直子]
  • 野菜の栄養と食べ方まるわかりBOOK[牧野直子]
  • 野菜の栄養と食べ方まるわかりBOOK[牧野直子]
  • 野菜の栄養と食べ方まるわかりBOOK[牧野直子]
  • 野菜の栄養と食べ方まるわかりBOOK[牧野直子]
  • 野菜の栄養と食べ方まるわかりBOOK[牧野直子]
  • 野菜の栄養と食べ方まるわかりBOOK[牧野直子]
野菜の栄養と食べ方まるわかりBOOK[牧野直子]
  • Googleプレビュー

野菜の栄養と食べ方まるわかりBOOK
牧野直子

1,430(税込)送料無料

商品情報

商品説明

内容紹介(出版社より)

野菜の栄養素をムダにしない4つのコツ
ただ野菜を食べるだけではなく、より栄養素を効率よく摂るためにはコツがあります。
コツ1 調理法の工夫。各野菜にはそれぞれ特性があります。栄養素が水に流れやすいもの、油に溶けやすいものなど。そのような特性を理解して調理することが大切です。
コツ2 保存法の工夫。刻んで冷蔵・冷凍保存したり、塩もみして保存したりすることで新鮮な状態を維持できます。
コツ3 症状に合わせたメニューを選ぶ。野菜に含まれる栄養素を知り、体の症状や予防したいトラブルに合わせたメニューを選ぶことが大切です。
コツ4 バランスよく、コツコツ食べる。野菜だけではなく、肉や魚などもバランスよく食べることも大切。本書では主菜にもなるレシピも紹介しています。

野菜に含まれる主な栄養素とその作用を知る
野菜はそれぞれ多く含まれる栄養素やその栄養素による特性が違います。栄養素そのものの効果、作用を知ることで自らの健康状態や予防したいトラブルに応じて摂るべき栄養素を理解することができるでしょう。たとえば「食物繊維」は整腸作用が期待できる栄養素ですが「水溶性」と「不溶性」があります。「水溶性」は小腸での糖質の吸収を緩やかにし、腸内環境を整えます。「不溶性」は胃腸で水分を吸収してふくらみ、便の量を増やすとともに、腸のぜん動運動を盛んにして排泄を促し、便秘改善に効果があります。

各野菜の栄養とそれぞれの食べ方(レシピ)を知る
野菜単体を取り上げ、代表的な栄養素や作用を紹介しています。そしてレシピごとに期待できる効能やおいしく栄養素を摂ることができるレシピのコツを掲載。あえるだけの簡単レシピから主菜になる満足レシピまで、各野菜に合わせたレシピをゆる〜いイラストとともに紹介しています。

内容紹介(「BOOK」データベースより)

ゆる〜いイラストとわかりやすい解説で栄養を知ることができる!切り方、加熱の時間・方法、保存方法を知れば、おいしく食べられて野菜の栄養は落ちない!

目次(「BOOK」データベースより)

トマト/ブロッコリー/玉ねぎ/ごぼう、れんこん/青菜(小松菜・水菜・ほうれん草)/白菜、キャベツ/にんじん/なす/ピーマン、パプリカ/大根、かぶ〔ほか〕

著者情報(「BOOK」データベースより)

牧野直子(マキノナオコ)
管理栄養士、料理研究家、スタジオ食代表。健康、美容の幅広いテーマでレシピ開発や栄養指導、講師活動を行う。わかりやすく、実践しやすい指導をモットーに、生活習慣病や肥満の予防・改善のための食生活指導や栄養指導に携わるほか、健康によく、簡単で、おいしい料理の提案を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー

ブックスのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

在庫あり

残りあと5

個数 

お気に入り新着通知

追加済み:
未追加:

追加/削除

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:美容・暮らし・健康・料理

    ※1時間ごとに更新

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ