僕に方程式を教えてください 少年院の数学教室 (集英社新書)
- | レビューを書く
990円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大10倍(2025/4/1-4/30)
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント20倍
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 【楽天全国スーパーx楽天ブックス】最大1000円分クーポンプレゼント!
- 楽天モバイル紹介キャンペーンの拡散で300円OFFクーポン進呈
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
- 【楽天マガジン】楽天ブックスでのお買い物が全品ポイント10倍に!
商品説明
内容紹介(出版社より)
学校でも刑務所でもない、少年院における教育の可能性とは?
ベストセラー参考書の著者でもある注目の数学指導者と数学教育の専門家、少年院を知り尽くした元法務教官が、改正少年法施行を目前にそれぞれの立場から少年院における数学教育の意味を論じる。
「先生、自分も大学行けますか?」「あ〜、もっと早く少年院に来てればよかった!」。
なぜ数学こそが、少年たちを立ち直らせるきっかけとなるのか。
「非行少年」たちの真実と数学の魅力に迫り、可能性のある子どもたちで溢れる少年院の在り方、数学教育の重要性を描く一冊。
◆目次◆
まえがき 高橋一雄
第一部 数学を学ぶ、非行少年の姿 高橋一雄
プロローグ 五十の瞳──突き刺す視線
第一章 少年院との出会い
第二章 少年院のさまざまな風景
第三章 私が出会った少年たち
第四章 調査・統計から見えてくる、少年たちの学力・学習に対する想い
第五章 入院少年が必要とする教科指導とは
第二部 矯正教育における数学教育の意義 瀬山士郎
第一章 矯正教育との出会い
第二章 数学を学ぶということ
第三章 数学教育が矯正教育でできること
第三部 「矯正教育の意義」および「少年の姿と現場の苦悩」 村尾博司
第一章 少年院とは
第二章 少年院でどういった教育がなされているか
第三章 教科指導における数学教育の取り組みとその意義
第四章 少年院における基礎学力の現在地とその行方
あとがき 村尾博司
◆著者略歴◆
高橋一雄(たかはし かずお)
1961年生まれ。数学指導者。 1994年、東京学芸大学教育学部自然環境科学専攻、生命科学専修卒業。2020年、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科修士課程修了。『もう一度高校数学』(日本実業出版社)、『大人のための やりなおし中学数学 一日一題、書き込み式』(光文社新書)など、学び直しの著書多数。
瀬山士郎(せやま しろう)
1946年生まれ。数学専攻。専門はトポロジー・数学教育学。1970年、東京教育大学大学院理学研究科修士課程修了、2011年、群馬大学教育学部定年退職。著書『トポロジー:柔らかい幾何学』(日本評論社)、『数学 想像力の科学』(岩波科学ライブラリー)、『ぐにゃぐにゃ世界の冒険』(福音館書店)など多数。
村尾博司(むらお ひろし)1959年生まれ。北海道大学教育学部教育行政学専攻、1982年卒業。1983年、多摩少年院法務教官を拝命、赤城、沖縄、盛岡少年院長歴任後、2019年定年退職。現在更生保護施設職員として勤務。『犯罪心理臨床』(金剛出版)他、共同執筆で被害者の視点を取り入れた非行少年への処遇論を展開。
目次(「BOOK」データベースより)
第1部 数学を学ぶ、非行少年の姿(少年院との出会い/少年院のさまざまな風景/私が出会った少年たち/調査・統計から見えてくる、少年たちの学力・学習に対する想い/入院少年が必要とする教科指導とは)/第2部 矯正教育における数学教育の意義(瀬山士郎)(矯正教育との出会い/数学を学ぶということ/数学教育が矯正教育でできること)/第3部 「矯正教育の意義」および「少年の姿と現場の苦悩」(村尾博司)(少年院とは/少年院でどういった教育がなされているか/教科指導における数学教育の取り組みとその意義/少年院における基礎学力の現在地とその行方)
著者情報(「BOOK」データベースより)
〓橋一雄(タカハシカズオ)
1961年生まれ。数学指導者。1994年、東京学芸大学教育学部自然環境科学専攻、生命科学専修卒業。2020年、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科修士課程修了
瀬山士郎(セヤマシロウ)
1946年生まれ。数学専攻。専門はトポロジー・数学教育学。1970年、東京教育大学大学院理学研究科修士課程修了、2011年、群馬大学教育学部定年退職
村尾博司(ムラオヒロシ)
1959年生まれ。北海道大学教育学部教育行政学専攻、1982年卒業。1983年、多摩少年院法務教官を拝命、赤城、沖縄、盛岡少年院院長歴任後、2019年定年退職。現在更生保護施設職員として勤務。『犯罪心理臨床』(金剛出版)他、共同執筆で被害者の視点を取り入れた非行少年への処遇論を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(8件)
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。