[内容紹介]
【第1特集】クラウド料金に悩むあなたに贈る
AWSコスト管理の極意
コストの見える化&分析で予想外の請求を防ぐ!
AWSを利用するうえで、コストの問題は避けては通れません。従量課金制であるため、課金体系と使用状況を把握して不要な支出を削らなければ、痛い目に遭います。実際、「普通にAWSを利用していたつもりが、突然高額請求された」という話は珍しくありません。
本特集では、そのような事態を防ぎ、適切なコストのもとでAWSを利用するためのノウハウを伝授します。まずはAWSのサービス・課金体系に始まり、コストの可視化&予測、ネットワークのコスト管理を取り上げます。さらにちょっとした無駄を減らす使い方を併せて紹介します。この機会に、AWSコスト管理を基礎からしっかりと身につけましょう!
【第2特集】障害訓練、してますか?
インシデント対応 実践トレーニング
“いざ”に備える訓練規模別対応フロー
国内企業の大規模システム障害がニュースに取り上げられることも少なくない昨今、みなさんの企業では障害対策としてどんなことを行っているでしょうか。
システム障害は避けられません。どんなになくそうと気をつけても、いつか必ず起こるものです。しかし、復旧までの時間を短くしたり、トラブルの範囲を最小限に抑えたりといった対応によって、事態の収拾を図ることはできます。
スムーズな復旧を行うためには事前の「訓練」が大切です。本特集では、チーム単位で行っているGMOペパボと、全社規模で行っているfreeeの事例を基に、インシデント訓練のフローを紹介します。訓練の第一歩として、まずはできるところからやってみましょう!
【第3特集】2年ぶりの長期サポート版
Ubuntu 22.04 LTS“Jammy Jellyfish”最速レポート
Ubuntu(ウブントゥ)はコミュニティによって開発されているオープンソースのLinuxディストリビューションで、ラップトップ、デスクトップ、サーバなど幅広い用途で利用できるのが特徴です。6ヵ月ごとの新バージョンのリリースにあわせて新しいアプリケーションを利用できるほか、5年間の長期サポートが受けられるLTS(Long Term Support)版が2年ごとにリリースされるため、仕事のデスクトップ用としても、サーバ用としても安心して使えます。
2022年4月21日には、最新のUbuntu 22.04 LTSがリリースされる予定です。本特集ではこの22.04 LTSの変更点や新機能をいち早く紹介します。また、Ubuntuをサーバとして使ったことがない方のために、Ubuntu Server入門の情報もお届けします。
[目次]
■特集
【第1特集】AWSコスト管理の極意
第1章 コスト管理もまずはここから! AWSのサービス・料金体系総ざらい/新井 雅也
第2章 コストを見える化&予測して予想外の請求を防ぐ/大澤 秀一
第3章 AWSネットワークのコストを学ぼう/深澤 俊
第4章 AWSの無駄なコストを見直そう/べこみん
【第2特集】インシデント対応 実践トレーニング
第1章 なぜインシデント対応訓練が必要なのか/土佐 鉄平
第2章 事業部単位での訓練について/高橋 雄紀
第3章 全社を巻き込む大規模訓練/ただただし
【第3特集】
第1章 Ubuntu 22.04 LTSの変更点/あわしろいくや
第2章 プラットフォームシステムとしてのUbuntu 22.04 LTS Server/柴田 充也
【一般記事】
[短期連載]HashiCorp Vaultではじめるシークレット管理/草間 一人
■連載
ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
できる! 自作キーボード工房/サリチル酸
結城浩の再発見の発想法/結城 浩
ハピネスチームビルディング/小島 優介
衛星データプラットフォームTellusハンズオン/Tellusオウンドメディア「宙畑」編集部、Tisch合同会社 田上 健太(執筆協力)
明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
分解教室/清水 洋治
ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
今日から始めるサイバー脅威インテリジェンス/皆川 諒
UNIXテキスト処理の極意/中島 雅弘
チーム開発の視点が変わる アジャイル開発の新常識/梶原 直人
データ生成技術で理解するディープフェイクのしくみ/中山 浩太郎
スッキリわかるKubernetesネットワークのしくみ/大隈 峻太郎
自作OS入門以前/滝澤 照太
ヤマハルーターネットワーク本格構築入門/寺西 祐樹
systemd詳解/森若 和雄
こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識/弁護士 柿沼 太一
あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/清水 俊之介