ラディカル・プロダクト・シンキング イノベーティブなソフトウェア・サービスを生み出す5つのステップ
ラディカ・ダット
- | レビューを書く
2,640円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大12倍(2025/1/1-1/31)
- 条件達成でポイント2倍!楽天モバイルご契約者様はさらに+1倍
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 【楽天ラクマ】条件達成で楽天ブックスのお買い物がポイント最大11倍
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント20倍
- 条件達成で楽天限定・宝塚歌劇星組貸切公演ペアチケットが当たる
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 【楽天マガジン】楽天ブックスでのお買い物が全品ポイント10倍に!
商品説明
内容紹介(出版社より)
プロダクトマネジメントとDXを成功に導く
シリコンバレーの最新解!
イノベーションのためには
プロダクトのビジョンを明確にして
戦略と優先順位を組織に浸透させなければならない。
しかし、この一連の活動を
日々の仕事にうまく落とし込むことは
非常に難しい。
この難関を超えた一握りの組織こそが
イノベーションを勝ち取る。
そこで本書では、小手先の施策ではなく
ラディカルに(=本質的かつ根本的に)
組織をイノベーションに導く
思考法を解説する。
具体的には次の5つのアプローチでプロダクトを成功に導く。
1 組織と市場にマッチしたビジョンのつくり方
2 ビジョンを効率的に達成する戦略の立て方
3 戦略を実行する優先順位のつけ方
4 施策の仮説検証の仕方
5 組織へビジョンを浸透させる方法
とくに以下のような方々には必読の一冊。
・プロダクトマネジメント、プロジェクトマネジメントのリーダー
・DXにかかわるマネージャー、エンジニア
・組織変革をめざす経営層・マネージャー・起業家
〈目次概要〉
序章 ラディカル・プロダクト・シンキングとは何か
第1部 イノベーションのための新しいマインドセット
第1章 ラディカル・プロダクト・シンキングが必要な理由
第2章 プロダクト病〜優れたプロダクトが腐敗するとき
第2部 ラディカル・プロダクト・シンキングの5大要素
第3章 ビジョン〜変化を想像する
第4章 戦略〜「なぜ」「どのように」行うか
第5章 優先順位づけ〜力のバランス
第6章 実行と測定〜さあ、始めよう!
第7章 文化〜ラディカル・プロダクト・シンキングな組織
第3部 世界を住みたい場所に変えるために
第8章 デジタル汚染〜社会への巻き添え被害
第9章 倫理〜ヒポクラテスの誓いとプロダクト
終章 ラディカル・プロダクト・シンキングが世界を変える
内容紹介(「BOOK」データベースより)
プロダクトマネジメントの極意を鷲掴み。ビジョン、戦略、優先順位づけ、仮説検証、組織文化のつくり方が全部わかる。
目次(「BOOK」データベースより)
ラディカル・プロダクト・シンキングとは何か/第1部 イノベーションのための新しいマインドセット(ラディカル・プロダクト・シンキングが必要な理由/プロダクト病ー優れたプロダクトが腐敗するとき)/第2部 ラディカル・プロダクト・シンキングの5大要素(ビジョンー変化を想像する/戦略ー「なぜ」「どのように」行うか/優先順位づけー力のバランス ほか)/第3部 世界を住みたい場所に変えるために(デジタル汚染ー社会への巻き添え被害/倫理ーヒポクラテスの誓いとプロダクト)/ラディカル・プロダクト・シンキングが世界を変える
著者情報(「BOOK」データベースより)
ダット,ラディカ(Dutt,Radhika)
起業家。プロダクトリーダー。4件の企業買収にかかわり、そのうちの2件は自ら起業。現在はシンガポール金融管理局でラディカル・プロダクト・シンキングに関するアドバイザーとして活動。また、ノースイースタン大学で起業やイノベーションに関する授業を受け持つかたわら、さまざまなスタートアップでアドバイザー活動も行っている。MITにおいて電気工学分野で学士号と修士号を取得。9つの言語を話し、現在さらに新たな言語の習得にチャレンジしている。MIT在学中に最初の企業「ロビー7」を共同創業。のちにアビッドへ移籍し、デジタルメディアのためのプロダクト群を開発してニュースの発信方法を刷新し、同社の放送事業の拡大に貢献。その後、スターレント・ネットワークス(Starent Networks)という通信スタートアップの戦略を担当。続いて、消費者に「ワインのネットフリックス」を提供する目的でライクリーを立ち上げた後、アラント(Allant)でテレビ広告用のSaaSプロダクトの開発を率いた
曽根原春樹(ソネハラハルキ)
NASDAQ、NYSE上場の大手外資系企業でエンジニア、セールス、コンサルティング、マーケティング、カスタマーサポートと様々な役職をこなし、各ポジションで表彰歴あり。現在シリコンバレーに在住16年目(執筆時)。サンフランシスコの米系スタートアップでは、180カ国にグローバル展開するB2CアプリのHead of Product Managementを務めた後、日本発ユニコーン企業のSmartNews社にてプロダクトの米国市場展開をリード。現在は世界最大のビジネスSNS・LinkedInの米国本社にてシニアプロダクトマネージャーを務める。シリコンバレーの大企業・スタートアップのプロダクトマネジメントをB2B・B2C双方で経験し、これを元にしたUdemyでのプロダクトマネジメント講座の受講者は8000人を超える。『プロダクトマネジメントのすべて』(翔泳社)の共著者の一人としてPM啓蒙活動も展開。顧問として日本の大企業やスタートアップ企業もサポートしている
長谷川圭(ハセガワケイ)
英語・ドイツ語翻訳家。高知大学卒業、イエナ大学修士課程修了。ドイツ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(6件)
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2025年01月06日 - 2025年01月12日)
本:第-位( - ) > ビジネス・経済・就職:第4618位(↑) > 経営:第1717位(↑) > 経営戦略・管理:第1431位(↑)
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。