
大地の五億年 (ヤマケイ文庫)
- | レビューを書く
1,210円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【楽天ブックス×楽天ウェブ検索】条件達成で10万ポイント山分け!
- 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大10倍(2025/3/1-3/31)
- 【対象者限定】全ジャンル対象!ポイント3倍 おかえりキャンペーン
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 楽天モバイル紹介キャンペーンの拡散で300円OFFクーポン進呈
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
- Ulike タイアップ 202503030430
商品説明
内容紹介(出版社より)
好評につき、たちまち重版!
文庫化に際してオールカラーに!
河合隼雄賞受賞・異色の土研究者が語る土と人類の驚異の歴史。
土に残された多くの謎を掘り起こし、土と生き物の歩みを追った5億年のドキュメンタリー。
地球には最初、土がなかった。地球上に生き物が誕生し、遺体と岩石から土が生まれた。
現在のところ地球は生き物が確認されている唯一の惑星であり、ゆえに土は地球にしか存在しない。
ひたすらに土を食べて耕すミミズ、岩を食べるようになったキノコ、腐葉土を食べるカブトムシの幼虫……。
土は植物や昆虫の躍進を支えるとともに相互に影響し合い、さらに恐竜の消長や人類の繁栄に場所を貸してきた。
身近なはずの「土」のことを、私たちはどれほど知っているだろうか。
土の研究者である著者がスコップ片手に世界を飛び回り、土に残された多くの謎を掘り起こしていく。
土と生き物たちの歩みを追った5億年の、そして未来へ向けたドキュメンタリー。
文庫化にあたり著者書き下ろしのあとがきを収録。
■著者について
藤井 一至(ふじい・かずみち)
土の研究者。1981年富山県生まれ。
2009年京都大学農学研究科博士課程修了。京都大学博士研究員、日本学術振興会特別研究員を経て、国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所主任研究員。
専門は土壌学、生態学。
インドネシア・タイの熱帯雨林からカナダ極北の永久凍土、さらに日本各地へとスコップ片手に飛び回り、土と地球の成り立ちや持続的な利用方法を研究している。
第1回日本生態学会奨励賞(鈴木賞)、第33回日本土壌肥料学会奨励賞、第15回日本農学進歩賞受賞。『土 地球最後のナゾ』(光文社新書)で河合隼雄賞受賞。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
今から5億年前、地球上に「土」が誕生した。ひたすら土を食べて土壌を耕すミミズ、岩を溶かすように進化したキノコ、土で塩分を補給するオランウータン…。土は動植物の躍進を支えるとともに自らも変化し、恐竜の消長や人類の繁栄に大きな影響を及ぼしてきた。土の中に隠された多くの謎をスコップ片手に掘り起こし、土と生き物たちの歩みを迫った壮大なドキュメンタリー。文庫化にあたり書き下ろしのあとがきを収録。
目次(「BOOK」データベースより)
プロローグ 足元に広がる世界(生き物が土を生んだ/旅をはじめる前に)/第1章 土の来た道:逆境を乗り越えた植物たち(地球に土ができるまで/大陸移動とシダの森/樹木とキノコの出会い/ジュラシック・ソイル/砂上の熱帯雨林/氷の世界の森と土/奇跡の島国・日本)/第2章 土が育む動物たち:微生物から恐竜まで(栄養分をかき集める生き物たち/腸内細菌の活躍/土と生き物をつなぐ森のエキス・溶存有機物/栄養分のキャッチボール)/第3章 人と土の1万年(土に適応したヒト/水と栄養分のトレードオフ/古代文明の栄枯盛衰は土次第/酸性土壌と生きるには/田んぼによる酸性土壌の克服/里山とフン尿のリサイクル/人口増加と土壌酸性化を加速させたハーバー・ボッシュ法)/第4章 土のこれから(土を変えたエネルギー革命/木材を輸入する森林大国・日本/窒素まみれの日本/ポテトチップスの代償/味の好みが土を変える/納豆ごはんと水田土壌/土が照らす未来:適応と破滅の境界線)
著者情報(「BOOK」データベースより)
藤井一至(フジイカズミチ)
土の研究者。1981年富山県生まれ。2009年京都大学農学研究科博士課程修了。京都大学博士研究員、日本学術振興会特別研究員を経て、国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所主任研究員。専門は土壌学、生態学。インドネシア・タイの熱帯雨林からカナダ極北の永久凍土、さらに日本各地へとスコップ片手に飛び回り、土と地球の成り立ちや持続的な利用方法を研究している。第1回日本生態学会奨励賞(鈴木賞)、第33回日本土壌肥料学会奨励賞、第15回日本農学進歩賞受賞。『土 地球最後のナゾ』(光文社新書)で第7回河合隼雄学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(19件)
- 総合評価
4.39
-
良いです
- caerlina
- 投稿日:2023年04月17日
難しい本ですが頑張って読んでいるところです
0人が参考になったと回答
-
(無題)
- 大砂丘
- 投稿日:2022年12月15日
陸地には土があるのが当たり前と思っていましたが、この本を読むと土が誕生するまでには地殻変動や生命の誕生、進化など壮大な物語があったことがわかります。まさに目からうろこでした。
0人が参考になったと回答
-
(無題)
- ボクチャン2929
- 投稿日:2022年11月18日
文庫本で300ページほどなのに千円以上とは高いなあ、と思いながら購入しました。開いてみると、写真がカラー!文庫版だから小さい写真ですけどね。なるほどと妙に納得。
内容はぜひ読んでみたかったので。0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。