[楽天スーパーSALE]条件達成でポイント2倍!赤いポケモン大集合チュウ!エントリーはこちら
現在地
トップ >  > 絵本・児童書・図鑑 > 絵本 > 絵本(日本)
  • お山のライチョウ[戸塚学]
  • お山のライチョウ[戸塚学]
  • お山のライチョウ[戸塚学]
お山のライチョウ[戸塚学]
  • Googleプレビュー

お山のライチョウ
戸塚 学

1,760(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:  2022年07月06日頃
  • 著者/編集:   戸塚 学(写真), 小宮輝之(監修)
  • 出版社:   偕成社
  • 発行形態:  絵本
  • ページ数:  40p
  • ISBN:  9784033337302

よく一緒に購入されている商品

  • お山のライチョウ[戸塚学]
  • +
  • らいちょうころころ立山室堂のライチョウ親子[戸塚学]
  • お山のライチョウ
  • 戸塚 学

1,760円(税込)

在庫あり

1,320円(税込)

在庫あり

合計 3,080円(税込)

閉じる

商品説明

内容紹介(情報提供:絵本ナビ)



日本の山には、神様の使いがいた。雷の鳴る日に姿をあらわし、自由自在に空を飛び、季節によって姿を変える。その名は、神の鳥ライチョウ。ライチョウは、日本の特別天然記念物に指定されている、高い山の上に生息する鳥です。古くから「神の鳥」として大切にされてきた歴史的な背景から、人間を怖がらず、とても近くで観察できるといいます。前半では、著者が富山県は立山に通い撮影したライチョウの写真とともに、その特徴的な生態や生活の様子について描かれます。ライチョウは夏、秋、冬と、季節によって羽が生え変わり、オスとメスでも模様に差があります。日本のほとんどの鳥は年に2回羽が生え変わるので、3回も姿を変えるライチョウは特別! そこに親鳥とは姿のちがうヒナも加われば、同じライチョウでも、羽模様のヴァリエーションはとても多彩です。目の上を飾る、真っ赤なつけまつげのように見える肉冠。冬になると見られる、雪に溶け込む純白の羽毛。一年を通じてさまざまな変身を見せてくれるライチョウの姿をおさめた写真は、愛らしくも、神秘的です。特に驚かされたのは、その足! 冬になると、寒さから足を守り、雪の上を歩きやすくするために、足が真っ白な羽に包まれます。足の裏まで羽毛で覆われるのは、日本の鳥ではライチョウだけだそう。鳥の足というと、木の枝のように細く、硬いイメージがありますが、モフモフの白い毛の中から、ひゅっ、と鋭く黒い爪がのぞくライチョウの足の写真は、たしかに他では見られない、独特な可愛さがあります。しかし、そんなライチョウも、絶滅の危機に瀕しています。後半では、山梨県の北岳や動物園へと舞台を移し、絶滅の危機に瀕するライチョウを守るために戦う人々の挑戦を追います。ライチョウの危機、その原因は地球温暖化。気温があがったことで、ニホンザルやニホンジカとライチョウの生息域が重なってしまい、エサの取り合いになっているのです。「きびしい環境のなかで、長いあいだ平和にくらしてきたライチョウが、人間たちの身勝手な生活のせいでいなくなるようなことは、ぜったいにあってはならない。」日本で古くから愛されてきた特別な鳥、ライチョウ。迫力の写真でその魅力を発信し、地球温暖化への警鐘を鳴らす一冊です。
(小説家 堀井拓馬)


図書館のおすすめコーナーで見つけました。
立山に生きるライチョウを追った、写真絵本です。20年以上もライチョウの撮影を続けている著者さん。迫力のある写真ばかりで惹きつけられました。
地球温暖化の影響で、ライチョウの住む場所が失われつつあるそう。「むかし、日本の高い山には、ライチョウという美しい鳥がいてね……なんてことにならないように」というセリフにドキッとしました。(クッチーナママさん 40代・東京都 女の子18歳、女の子16歳、男の子13歳)

【情報提供・絵本ナビ】

内容紹介(出版社より)

日本の特別天然記念物、ライチョウ。高山帯にくらし、冬はまっ白な姿に変わることから、日本では古来より「神の鳥」として人々に敬われてきました。写真家の戸塚学さんは、はじめて出会ったときから、そのとりことなり、冬も春も夏も秋も、何十回と生息地の一つ、北アルプスの立山に通って、ライチョウの写真を撮りつづけています。そのライチョウが今、絶滅の危機にさらされ、保護活動もはじまっているといいます。なぜ? 戸塚学さんは居ても立ってもいられず、北岳の現場に向かいました……。ライチョウの1年のくらしと、ライチョウに迫る危機、そして保護活動の内容もわかりやすく紹介しながら、ライチョウの未来を考えていく写真絵本。

内容紹介(「BOOK」データベースより)

日本の特別天然記念物、ライチョウ。高山帯にくらし、冬はまっ白なすがたにかわることから、日本では古来より「神の鳥」として人々に敬われてきた。はじめて出会ったときから、ぼくはそのとりことなり、冬も春も夏も秋も、何十回と生息地の一つ、立山に通って、ライチョウを写真に撮っている。そのライチョウがいま、絶滅の危機にさらされ、保護活動もはじまっているという。なぜ?ぼくは居ても立ってもいられず、北岳の現場に向かった…。小学校中学年から。

著者情報(「BOOK」データベースより)

戸塚学(トツカガク)
1966年、愛知県生まれ。高校3年生の時写真に興味を持ち、幼少の頃から好きだった自然風景や野生の生き物を被写体として撮影をする。20歳の時、アカゲラを偶然撮影できたことから、野鳥の撮影にのめり込む。現在は野鳥にとどまらず、生き物を含めた環境の撮影を進行中。作品は雑誌、機関紙、書籍、カレンダー、コマーシャルなどに多数発表。日本野鳥の会会員。西三河野鳥の会会員。日本自然科学写真協会(SSP)会員

小宮輝之(コミヤテルユキ)
1947年、東京都生まれ。多摩動物公園の飼育係に就職。多摩動物公園、上野動物園の飼育課長を経て、2004年から2011年まで上野動物園園長。2022年から日本鳥類保護連盟会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー(2件)

総合評価
 

ブックスのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

在庫あり

残りあと8

個数 

お気に入り新着通知

追加済み:
未追加:

追加/削除

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:絵本・児童書・図鑑

    ※1時間ごとに更新

    1. 1
      タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つき
      タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん…

      小学館

      4,928円(税込)

    2. 2
      【入荷予約】大ピンチずかん2
      【入荷予約】大ピンチずかん2

      鈴木 のりたけ

      1,650円(税込)

    3. 3
      大ピンチずかん
      大ピンチずかん

      鈴木 のりたけ

      1,650円(税込)

    4. 4
      ふわふわとちくちく
      ふわふわとちくちく

      齋藤 孝

      1,430円(税込)

    5. 5
      まいにち知育クイズ 366
      まいにち知育クイズ 366

      高濱正伸

      1,760円(税込)

    1. 1
      いのちのふしぎがおもしろい! すごい植物図鑑
      電子書籍いのちのふしぎがおもしろい! すごい植…

      稲垣栄洋

      300円(税込)

    2. 2
      ハリー・ポッタ: シリーズ全7巻
      電子書籍ハリー・ポッタ: シリーズ全7巻

      J.K. Rowling

      7,800円(税込)

    3. 3
      100万回生きたねこ
      電子書籍100万回生きたねこ

      佐野洋子

      1,320円(税込)

    4. 4
      魔術師の杖1
      電子書籍魔術師の杖1

      粉雪

      1,188円(税込)

    5. 5
      マンガ・クイズつき『桃太郎電鉄』で学ぶお金・経済のしくみ攻略
      電子書籍マンガ・クイズつき『桃太郎電鉄』で学ぶ…

      正頭英和

      825円(税込)

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ