THE ART OF Significance 至高の領域
ダン・クラーク
- | レビューを書く
1,980円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【終了間近!】全ジャンル合わせ買いOK!対象商品2点購入でポイント3倍!最大10倍!
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント15倍
- 【楽天市場】対象のアイロボット製品ご購入で最大2,000ポイント
- 【楽天モバイル】ご契約者様 条件達成で抽選で1万ポイント当たる!
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
- 【Rakuten Fashion】条件達成で1000ptGET(12月度キャンペーン)
- 【楽天市場】対象キリンビバレッジ商品購入で300ポイントプレゼント
- 【楽天マガジン】楽天ブックスでのお買い物が全品ポイント10倍に!
- 【楽天ポイ活】スマイルゼミ条件達成で最大800ポイントプレゼント
- 【楽天市場】対象のレゴ商品ご購入で600ポイント
商品説明
内容紹介(出版社より)
全米で絶大な知名度を誇るだけでなく、世界各地で講演を行い、ビジネスコーチングの分野で「モチベーターの巨匠」と称賛される著者が語る究極の人生論。
表面的な成功の先にある、高い幸福と充実感のある生き方。著者はそれを「シグニフィカント(本書では、至高の領域と定義)」と呼ぶ。
著者は「私たちの多くが、実際にはほぼ全ての人が空っぽの成功を手に入れ、人生で本当に大切な最も望ましいものを諦めている」と語り、その上で感情的にも知的にも、より高貴な「至高の領域」の人生を歩むために必要な12の原理を説く。
「成功者」と「本当の成功者」の違いはどこにあるのか、人生における根本的な幸せとは何か。さまざまな示唆が与えられ、生き方の概念が変わる一冊。
監訳は、『人生か?ときめく片つ?けの魔法』(近藤麻理恵著/サンマーク出版刊)などのプロデュースで知られる土井英司が担当。
本書の解説に代えて
はし?めに 成功か それとも「至高の領域」か?
原理1 「自由に選ふ?」よりも「服従すること」て?うまくいく
原理2 「我慢」て?はなく、「未来への忍耐力」て?乗り越える
原理3 「変化」よりも「前向きな拡張」を
原理4 「希望や信仰」よりも「予測可能性」を信頼せよ
原理5 「思い込み」を捨て、「本当の真実」を知る
原理6 「チームの形」よりも「勝利」にこた?われ
原理7 「一番」を求めなくていい、「正しいこと」をしよう
原理8 「無理にハ?ランスを取る」よりも「調和」を大切に
原理9 「人を裁く」のて?はなく、「受け入れる」こ と
原理10 「ロマンスの相手」て?はなく、「必要な存在」になる
原理11 「コミットメント」て?はなく、「誓約」を立てる
原理12 「謝る」よりも「許す」こと
終わりに 「至高の領域」にある人生
内容紹介(「BOOK」データベースより)
日本人よ、成功の先を知りたくはないか?全世界累計5000万部の著者が語る究極の人生論。一流を超えた人間だけが持つ至高の精神を磨く12の原理。
目次(「BOOK」データベースより)
「自由に選ぶ」よりも「服従すること」でうまくいくー凧が空高く舞い上がる本当の理由/「我慢」ではなく、「未来への忍耐力」で乗り越えるー人生に目的があればどんなことにも耐えられる/「変化」よりも「前向きな拡張」をー自分の限界を超えるためにしておきたいこと/「希望や信仰」よりも「予測可能性」を信頼せよー信頼は過去の経験に基づいている/「思い込み」を捨て、「本当の真実」を知るー確証バイアスで真実の報道が消える/「チームの形」よりも「勝利」にこだわれーチームを勝利に導く「10のC」とは/「一番」を求めなくていい、「正しいこと」をしようー正しい行動が勇気を生み出す/「無理にバランスを取る」よりも「調和」を大切にー時間の質を高めると人生はオーケストラのような傑作になる/「人を裁く」のではなく、「受け入れる」ことー固定観念を捨てて良心を磨く/「ロマンスの相手」ではなく、「必要な存在」になるー「I need you」は「I love you」を超える〔ほか〕
著者情報(「BOOK」データベースより)
クラーク,ダン(Clark,Dan)
講演者、作家、Clark Success Systems CEO。1955年、アメリカ・アリゾナ州生まれ。ユタ大学(心理学専攻)卒業後、プロの講演者として活動を始め、1983年に自身の会社を設立。その後、ビジネスコーチングを中心とした講演者として絶大な支持を集め、2005年には全米スピーカー協会(NSA)の評議会による「プロスピーカーの殿堂」に選出。さらには専門誌が選ぶ「世界で10本の指に入るモチベーショナル・スピーカー」の称号も得る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く