22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる (SB新書)
成田悠輔
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 22世紀の民主主義
- 990円
-
- 紙書籍(新書)
- 22世紀の民主主義
- 990円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(5件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
商品情報
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
世の中の根本を疑え
断言する。若者が選挙に行って「政治参加」したくらいでは日本は何も変わらない。
これは冷笑ではない。もっと大事なことに目を向けようという呼びかけだ。何がもっと大事なのか? 選挙や政治、そして民主主義というゲームのルール自体をどう作り変えるか考えることだ。ゲームのルールを変えること、つまり革命であるーー。
22世紀に向けて、読むと社会の見え方が変わる唯一無二の一冊。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
民主主義が意識を失っている間に手綱を失った資本主義は加速しているー私たちはどこを目指せばいいのか?人類は世の初めから気づいていた。人の能力や運や資源はおぞましく不平等なこと。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 故障(○□主義と□○主義/もつれる二人三脚:民主主義というお荷物 ほか)/第2章 闘争(闘争・逃走・構想/シルバー民主主義の絶望と妄想の間で ほか)/第3章 逃走(隠喩としてのタックス・ヘイブン/デモクラシー・ヘイブンに向けて? ほか)/第4章 構想(選挙なしの民主主義に向けて/民主主義とはデータの変換である ほか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
成田悠輔(ナリタユウスケ)
夜はアメリカでイェール大学助教授、昼は日本で半熟仮想株式会社代表。専門は、データ・アルゴリズム・ポエムを使ったビジネスと公共政策の想像とデザイン。ウェブビジネスから教育・医療政策まで幅広い社会課題解決に取り組み、企業や自治体と共同研究・事業を行う。混沌とした表現スタイルを求めて、報道・討論・バラエティ・お笑いなど多様なテレビ・YouTube番組の企画や出演にも関わる。東京大学卒業(最優等卒業論文に与えられる大内兵衛賞受賞)、マサチューセッツ工科大学(MIT)にてPh.D.取得。一橋大学客員准教授、スタンフォード大学客員助教授、東京大学招聘研究員、独立行政法人経済産業研究所客員研究員などを兼歴任。内閣総理大臣賞・オープンイノベーション大賞・MITテクノロジーレビュー Innovators under 35 Japan・KDDI Foundation Award貢献賞など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(16件)
- 総合評価
4.07
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く