![臨書の基本動画付きでわかる書の深め方心構え・古典の学び・表現のコツ[山本翔麗]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/6717/9784780426717_1_4.jpg)
臨書の基本 動画付きでわかる書の深め方 心構え・古典の学び・表現のコツ
- | レビューを書く
2,640円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 【スタンプカード】本・書籍を1,500円以上購入でスタンプ獲得!
- 【楽天ブックス×楽天ウェブ検索】条件達成で10万ポイント山分け
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 本・雑誌在庫あり商品対象!条件達成でポイント最大10倍 2025/6/1-6/30
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【Rakuten Fashion×楽天ブックス】条件達成で10万ポイント山分け!
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 条件達成で楽天限定・宝塚歌劇月組貸切公演ペアチケットが当たる
商品説明
内容紹介(出版社より)
★ 「書」を深く知り、極めるための必携書!
★ お手本の書き方がQRコードで簡単に見られます。
★ 運筆&用筆が実演動画でよくわかる
★ 楷書、行書、草書のそれぞれの特徴を理解し、表現のポイントを捉える。
★ 王義之、欧陽詢、虞世南、顔真卿…etc.名筆を基に詳細解説。
◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆
書道における臨書とはなんだろう。
今回、本の出版にあたって
改めて考えてみました。
古典に倣うことは書道の原点、
ただ字をうまく書けるようになる手法ではなく、
自分の書の幅をぐんと広げてくれる
確かな礎となるものです。
私は教室で生徒さんたちに臨書の指導をしていますが、
同じ古典で学んでも、
ひとつも同じものはありません。
その人の持つ癖や特色が
意識していなくても出てくる、
その違いが個性の第一歩ではないかと思います。
古典と向き合って、自分なりのスタイルを確立していくのが
本来の姿だと思います。
そこはとても遠く、
私もまだまだ道半ばです。
臨書を学ぶために空海を知り、
興味が広がって寺社仏閣が好きになり、
本を読んだり旅したりと
楽しみが広がっている人もたくさんいます。
古典にアプローチすることで
知識が増えたり気持ちが豊かになったり。
書道はそういう楽しみ方が
できるのもいいところです。
古典には、字や書体、書かれた背景など、
魅力がたくさんあります。
本書を手に取られた方が、
少しでもそう感じてくださったら幸いです。
山本 翔麗
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆第1章 臨書の基礎知識
* 臨書とは
* 臨書のルーツ
* 中国の書の発展
* 日本での書の発展
* 臨書の方法 形臨・意臨・背臨
・・・など
☆第2章 古典を見てみよう
* 古典の選び方
* 書体の展開
≪楷書の古典を見る・読む≫
* 九成宮醴泉銘
* 孔子廟堂碑
≪行書の古典を見る・読む≫
* 祭姪文稿
* 風信帖
≪草書の古典を見る・読む≫
* 十七帖
* 書譜
・・・など
☆第3章 実際に書いてみよう
≪楷書を書いてみよう≫
* 九成宮醴泉銘 九成
* 九成宮醴泉銘 醴泉
* 孔子廟堂碑 玄妙
* 孔子廟堂碑 神功
≪行書を書いてみよう≫
* 蘭亭序 蘭亭
* 蘭亭序 暎帯
* 祭姪文稿 真卿
* 祭姪文稿 亡姪
・・・など
内容紹介(「BOOK」データベースより)
運筆&用筆が実演動画でよくわかる。楷書、行書、草書のそれぞれの特徴を理解し、表現のポイントを捉える。王羲之、欧陽詢、虞世南、顔真卿…etc.名筆を基に詳細解説。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 臨書の基礎知識(臨書とは/臨書のルーツ ほか)/第2章 古典を見てみよう(楷書の古典を見る・読む/行書の古典を見る・読む ほか)/第3章 実際に書いてみよう(楷書を書いてみよう/行書を書いてみよう ほか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
山本翔麗(ヤマモトショウレイ)
6才から書を始める。OL、デザイン事務所、編集などの仕事を経て書の世界へ、異色の経歴を持つ。主宰の「うらら書道教室」のほか、出張書道レッスンやワークショップ、イベント出店などで筆文字の普及と発展に力を入れている。2019年の世界平和デーには、埼玉縣護國神社にて埼玉県代表として、地元の高校生と共に奉納揮毫を担当。また、広告制作などをしていた経験を生かし、筆文字を使ったロゴデザイン、タイトル文字、印刷物などの筆文字、年賀状、オリジナル筆文字名刺やパンフレット・フライヤー制作なども手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2025年06月09日 - 2025年06月15日)
本:第-位( - ) > ホビー・スポーツ・美術:第3016位(↑) > 工芸・工作:第292位(↓) > 書道:第100位(↓)
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。