![かがやけ!なないろキッズ[新美妙美]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/4099/9784784074099_1_3.jpg)
かがやけ!なないろキッズ
- | レビューを書く
1,760円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【終了間近!】 条件達成でポイント2倍!楽天モバイルご契約者様はさらに+1倍
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大10倍(2025/4/1-4/30)
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント20倍
- 楽天モバイル紹介キャンペーンの拡散で1,000円OFFクーポン進呈
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 【楽天全国スーパーx楽天ブックス】最大1000円分クーポンプレゼント!
商品説明
内容紹介(出版社より)
周囲との関わり方に苦労することの多い発達障害の子どもたち。特別とも見られがちな志向や行動も「なないろ」の個性ととらえ、そんな個性を持った子どもたちの成長をどうサポートしていくか、一線で奮闘中のママさんドクターがアドバイスします。「自閉スペクトラム症」「ADHD(注意欠如・多動症)」といった障害に見られる独特な行動の理由を説明しながら、子どもの魅力の活かせるような関わり方や生活に役立つ工夫を、年代別また学校や家庭でのシーン別に伝えます。安心感につながる「見通しを立てること」に役立つスケジュール・カレンダーなど「視覚支援」グッズの作り方もイラスト解説します。著者は小児科医で、精神科医・本田秀夫教授の「信州大学医学部子どものこころの発達医学教室」で特任助教を務めています。
PART1 発達障害って?
「自閉スペクトラム症」「 注意欠如・多動症」「子どもが発達障害?と思ったら」…他
PART2 特性の理解と工夫
「飽きっぽいのは悪いこと?」「極端な偏食」「頻繁に頭痛を訴える場合」…他
PART3 “視覚支援”のノウハウ
「朝の準備はお支度ボードで」「やっちゃダメ!と伝えたい時」…他
PART4 生活シーン別 サポート例
「お金を使う・貯める、を身に付ける」「わが子のうそ 対応は」…他
PART5 園・学校生活をスムーズに
「“行事ラッシュ”を乗り切るには」「相談のマニュアルを作る」…他
ワイドコラム
見通しがもてると心の余裕が生まれるスケジュール・カレンダーを作ろう、使おう
ライフステージに合わせてサポートを
目次(「BOOK」データベースより)
1 発達障害って?(健やかな発達のための新たな視点/多動は「しつけ」が悪いから? ほか)/2 特性の理解と工夫(「負け方」の練習で切り替え上手に/情緒よりも論理で説明 ほか)/3 “視覚支援”のノウハウ(朝の準備は「お支度ボード」で/1ステップごとに手順を示す ほか)/4 生活シーン別サポート例(お小遣いは何歳から?/買い物の経験を積む ほか)/5 園・学校生活をスムーズに(新年度は環境変化に混乱も/行事がつづくシーズンは注意 ほか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
新美妙美(ニイミタエミ)
小児科専門医、子どものこころ専門医。専門分野:発達障害・不登校支援、子どもの心身症等。平成15年に信州大学医学部卒業、以降信州大学附属病院、県内の一般病院で小児科医師として勤務。平成21年信州大学精神科・子どものこころ診療部で精神科研修。その後、信州大学子どものこころ診療部、小児科で主に神経・発達、児童精神の診療に従事。平成30年より信州大学医学部子どものこころの発達医学教室特任助教。長野県内の複数の病院で発達専門外来診療を受け持つ。子育て支援アプリ「TOIRO」制作スタッフ。発達障害の子どものグループSST、保護者向けのペアレントトレーニング、視覚支援を学ぶグループ講座等を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)