![とりあえずお湯わかせ[柚木麻子]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/7292/9784140057292_1_4.jpg)
とりあえずお湯わかせ
柚木 麻子
- | レビューを書く
1,650円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 全ジャンル合わせ買いOK!対象商品2点購入でポイント3倍!最大10倍!
- 【楽天市場】対象のアイロボット製品ご購入で最大2,000ポイント
- 【楽天モバイル】ご契約者様 条件達成で抽選で1万ポイント当たる!
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
- 【Rakuten Fashion】条件達成で1000ptGET(12月度キャンペーン)
- 【楽天市場】対象キリンビバレッジ商品購入で300ポイントプレゼント
- 【楽天マガジン】楽天ブックスでのお買い物が全品ポイント10倍に!
- 【楽天ポイ活】スマイルゼミ条件達成で最大800ポイントプレゼント
- 【楽天市場】対象のレゴ商品ご購入で600ポイント
- 【楽天市場】対象のYA-MAN製品ご購入で2,000ポイント
商品説明
内容紹介(出版社より)
このエッセイもまた、公開の日記帳だ。前向きで後ろ向きで、頑張り屋で怠け者で、かしこく浅はか、独特な人物の日々の記録だ(前書きより)--はじめての育児に奮闘し、新しい食べ物に出会い、友人を招いたり、出かけたりーー。そんな日々はコロナによって一転、自粛生活に。閉じこもる中で徐々に気が付く、世の中の理不尽や分断。それぞれの立場でNOを言っていくことの大切さ、声を上げることで確実に変わっていく、世の中の空気。食と料理を通して、2018年から2022年の4年間を記録した、人気作家・柚木麻子のエッセイ集。各章終わりには書下ろしエッセイも収載。
目次
1.うちにおいでよ 2018年1月〜12月
アメリカンダイナー/ご法度/インスタ叩き叩き/母の名言/母にだけ見えている/スーパーマーケット/レギュラー・オープンハウス・システム(前後編)/大人のおやつ/大阪旅行/完全食/地下街/もみの木/モテスクラップ/2018年の後日談(書下ろし)
2.うちの味、外の味 2019年1月〜12月
クラシカルレシピ/誕生日プレゼント(前後編)/アートワーク/公園/ファッションフード/カップ焼きそば/味噌汁/それ(前後編)/メキシコ料理/アイデア/2019年の後日談(書下ろし)
3.そしてコロナがやってきた 2020年1月〜12月
家出(前後編)/おうち居酒屋/非常時/紙芝居/ママに武器なんていらない/ハンドミキサー/自粛明け/アフタヌーンティー/今日もなにもできなかった/誕生日/アップルパイ/記憶に残る店/クリスマス/ライフハック/2020年の後日談(書下ろし)
4.もう、黙らない 2021年4月〜2022年3月
一番の好きな料理はなんですか?/「新しい」こいのぼり/ただいま、勉強中/楽しむ姿を見せることステイホームの工夫疲れ/顔ハメ写真/幸せそうで、何が悪い/徹夜明け/ホッとできない私へ/大人のいい女(前後編)/クリスマスの試食販売/集中できる場所/手巻き寿司/子連れで、恐怖しない世の中を
内容紹介(「BOOK」データベースより)
このエッセイもまた、公開の日記帳だ。前向きで後ろ向きで、頑張り屋で怠け者で、賢く浅はか、独特な人物の日々の記録だ。
目次(「BOOK」データベースより)
1 うちにおいでよ 2018年1月〜12月(アメリカンデイナー/ご法度 ほか)/2 うちの味、外の味 2019年1月〜12月(クラシカルレシピ/誕生日プレゼント(前編) ほか)/3 そしてコロナがやってきた 2020年1月〜12月(家出(前編)/家出(後編) ほか)/4 もう、黙らない 2021年4月〜2022年3月(一番の好きな料理はなんですか?/「新しい」こいのぼり ほか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
柚木麻子(ユズキアサコ)
小説家。1981年東京都生まれ。2008年「フォーゲットミー、ノットブルー」でオール讀物新人賞を受賞し、2010年に同作を含む『終点のあの子』でデビュー。2015年『ナイルパーチの女子会』で山本周五郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(61件)
- 総合評価
3.74
-
行動力のあるかたなのですね。
- 優しいあの子
- 投稿日:2022年12月06日
コロナかの今を描かれている本。娘さんと楽しく過ごす努力をしたり、でも頑張りすぎないでね。と、思ってしまいました。
0人が参考になったと回答
-
(無題)
- 立夏ちゃん
- 投稿日:2022年10月22日
文庫ではない本を買うことを控え気味(貧困)な私がこの本を購入したのは、まず柚木麻子先生のTwitterに元気をもらったからです。そしてネットで連載されていた「とりあえずお湯わかせ」にも元気をもらっていたからです。作家さんを好きになる理由として「友達になれそうだから」というのは失礼かもしれませんが、私は柚木先生と友達になりたいです。柚木先生のこの本に救われる女性はたくさん居ると思います。少なくとも私は救われました。不思議とこの本を読んでいるとたくさんの「大丈夫」をもらえます。私もとりあえずお湯を沸かして今夜を乗りきります。
0人が参考になったと回答