![こう見えて失語症です[米谷瑞恵]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/2301/9784074502301_1_4.jpg)
こう見えて失語症です
米谷瑞恵
- | レビューを書く
1,650円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大10倍(2023/11/28-11/30)
- 【Rakuten Fashion】条件達成で1000ポイントGET
- 【楽天市場】対象キリンビバレッジ商品購入で300ポイントプレゼント
- 【楽天ポイ活】スマイルゼミ条件達成で最大800ポイントプレゼント
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント15倍
- 【楽天モバイル】ご契約者様 条件達成で100万ポイント山分け!
- 【楽天市場】対象のレゴ商品ご購入で600ポイント
- 【楽天市場】対象のYA-MAN製品ご購入で2,000ポイント
- 【楽天市場】対象のサントリーウエルネス商品ご購入で1,000ポイント
- 【楽天市場】対象のアイロボット製品ご購入で最大2,000ポイント
商品説明
内容紹介(出版社より)
脳出血で失語症になった夫とその回復を見守り続けた妻の10年間の記録をユーモラスなマンガと日々のエピソード満載エッセイ。
ある日突然脳出血の後遺症で47歳の夫が失語症になったら、あなたはどうしますか? そもそも失語症って何? 家族はどうすればいいの? 退院後の生活はどう変わる? コミュニケーションはどうすればいい? 仕事に戻れるの? この本は夫とそれを見守る妻が発症から最初の2年半をどう過ごしたのかがマンガと文章で包み隠さず紹介されています。夫は仕事に復帰することができ、妻はなんと失語症のリハビリをする言語聴覚士になりました。マンガ部分に続く文章は妻として、そして専門家の言語聴覚士の視点でも説明されており、失語症の方を家族に持つ人にとってはとてもわかりやすい内容になっています。著者夫婦は明るく前向きに失語症とつきあっていき、その様子をブログ「ウチの失語くん」、YouTube「失語症チャンネル」として発信し続けています。失語症はどう手助けすればいいのか、どう一緒に暮らしていくのかというヒントの詰まった本です。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
オットは復職し、ツマは言語聴覚士になっちゃいました。マンガでわかる!失語症でもだいじょうぶ!失語症のオットとツマが笑って過ごした10年間。
目次(「BOOK」データベースより)
序章 マンガ ある日オットが失語症に/2章 入院中のあれやこれや/3章 マンガ 言語聴覚士のツマが解説「失語症って?」/4章 退院からの1年間/5章 復職できる?復職できた!/最終章 10年後の今とこれから
著者情報(「BOOK」データベースより)
米谷瑞恵(コメタニミズエ)
言語聴覚士。慶應義塾大学卒業後、出版社に8年間勤務し、フリーライターに。1996年に結婚。2012年オットが脳出血を発症し、後遺症で失語症になったのをきっかけに、自身のFacebookに「ウチの失語くん」を書き始める。言語リハビリの専門家である言語聴覚士という仕事に興味をもち、49歳で言語聴覚士養成の専門学校に入学。2016年、国家試験に合格し、言語聴覚士資格を取得。現在は言語聴覚士として働いている。電子書籍『ウチの失語くん』、ウェブサイト「ウチの失語くん」、YouTube「失語症チャンネル」で、オットと失語症のことを発信中。復職した失語症者の当事者会「失語症と仕事を考える会ステップ」を神奈川県川崎市で開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(11件)
- 総合評価
4.60
-
失語症に限らず視界が開ける。生き方の指針
- 購入者さん
- 投稿日:2022年10月05日
「平易さ」と「深さ」、「わかりやすさ」と「専門性」を両立するために、どうしたらよいかを考えに考えて作られた本だと感じました。それは著者が「失語症の配偶者をもつ女性」であり、「言語聴覚士」であるという二つの属性を備えていることからもわかります。無責任に希望は説かない。でも、説くことができるようになったら難しくしたり、深刻にしたり、偉そうにも書かない。そう決めた人の本です。
きっとこのご夫婦が日常で実践している生き方とその哲学が反映されているのでしょう。10年の試行錯誤と戦いが、あくまでもさらりと、ユーモアをまじえて語らえます。夫であり、失語症当事者の加藤さんの「不屈の明るさ(常にさりげない!)」も、障がいを得たときに、どのように生きるかの指針になります。
失語症に限らず、熟年夫婦が読めば必ず目の前が開ける書だと感じました。1人が参考になったと回答
-
(無題)
- ひでいぶき
- 投稿日:2023年08月18日
私も同じ病気で他の人はどんな感じなんだろうと思い購入。病状としては千差万別見たいですが、オットさんの前向きさに勇気をもらいました!
0人が参考になったと回答
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2023年01月10日
失語症とは何かを知らずに読み始めました。専門的な知識、具体的な例が、明るく平易にさりげなく書かれていてわかりやすいです。失語症についての理解が深まったのは当然ですが、生きる力を分けてもらったような、前向きになれる本でした。失語症関連本と分類してしまうのはもったいなく、どんな方にもお勧めしたい本です。筆者と夫氏の日々がこれからも平穏で明るいものでありますよう願います。
0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2023年11月20日 - 2023年11月26日)
本:第-位( - ) > 美容・暮らし・健康・料理:第3244位(↑) > 健康:第846位(↑) > 健康法:第229位(↑)
-
日別ランキング(2023年11月27日)
本:第-位( - ) > 美容・暮らし・健康・料理:第1486位(↑) > 健康:第398位(↑) > 健康法:第94位(↑)