![統合失調症の養生と回復[乾達]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/9926/9784768479926_1_2.jpg)
統合失調症の養生と回復
乾 達
- | レビューを書く
2,200円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(9件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 全ジャンル合わせ買いOK!対象商品2点購入でポイント3倍!最大10倍!
- 【楽天モバイル】ご契約者様 条件達成で抽選で1万ポイント当たる!
- 【Rakuten Fashion】条件達成で1000ptGET(12月度キャンペーン)
- 【楽天市場】対象キリンビバレッジ商品購入で300ポイントプレゼント
- 【楽天マガジン】楽天ブックスでのお買い物が全品ポイント10倍に!
- 【楽天ポイ活】スマイルゼミ条件達成で最大800ポイントプレゼント
- 【楽天市場】対象のレゴ商品ご購入で600ポイント
- 【楽天市場】対象のYA-MAN製品ご購入で2,000ポイント
- 【終了間近!】【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
商品説明
内容紹介(出版社より)
回復するには、患者自身が病気のことを知ることが大切だと著者は言う。「薬は治療の主役ではありません。治療の主役はあなたです」。
町医者として診療のかたわら、そして診療から引退した後も、精神障害の患者さんやその家族と生活の場で共に語り合い、学び合ってきた著者が、患者さんやケアする家族に向け、毎月書き綴ってきたニューズレターをまとめた。統合失調症という病について、精神科の治療の歴史について、統合失調症になったときの対処法、精神科医療は患者を回復させるためにどうあるべきか、などをわかりやすく説明する。
第1章 統合失調症は回復する病気です
第2章 統合失調症になったら
第3章 統合失調症の養生法
第4章 統合失調症の薬のはなし
第5章 回復のための精神科医療へ
内容紹介(「BOOK」データベースより)
統合失調症は回復する病気です。回復するには、患者自身が病気のことを知ることが大切だと著者は言います。「薬は治療の主役ではありません。治療の主役はあなたです」。町医者として診療のかたわら、そして町医者を引退した後も、精神障害の患者さんやその家族と生活の場で共に語り合い、学び合ってきた著者が、患者さんやケアする家族に向け、書き綴ってきたニューズレターをまとめました。統合失調症という病について、精神科の治療の歴史について、統合失調症になったときの対処法、精神科医療は患者を回復させるためにどうあるべきか、などをわかりやすく説明します。回復に向けた養生のヒントと励ましの一冊です。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 統合失調症は回復する病気です(人間だけが患う、人間的な疾患/統合失調症はこころの病気か、脳の病気か ほか)/第2章 統合失調症になったら(幻聴や妄想だけが、治療の標的ではありません/睡眠がしっかりしていれば、精神は大丈夫 ほか)/第3章 統合失調症の養生法(夢と希望を抱いて、明るく生きよう/生きる目的がはっきりすると強くなれます ほか)/第4章 統合失調症の薬のはなし(初回処方は、単剤で少量からが原則/精神科の薬物療法は対症療法でしかない ほか)/第5章 回復のための精神科医療へ(先生、あなたは患者さんに信頼されていますか/先生、ゆっくり話を聴いて下さい ほか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
乾達(イヌイススム)
1935年静岡県生まれ。1962年、日本医科大学卒業。東京医科歯科大学病理学教室、長野県佐久総合病院内科、青梅市立病院内科勤務を経て、1970年、父・蕃から乾医院(静岡市)を引き継ぐ。1979年、清水地域医療研究会が発足。1987年、精神障害者の生活支援活動を始め、1997年、精神障害者の憩いの場「ワークステーション・どんぐり」を開設。2000年、NPO法人「精神障害者生活支援よもぎ会」設立。2012年3月、診療から引退。その後も、「よもぎ会」の活動を継続している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。