スタンプカード 本を購入してスタンプ獲得 抽選で最大1,000ポイントプレゼント
現在地
トップ >  > 楽譜 > LM(ライトミュージック)楽器教本 > 楽器全般[教則]

ドラム練習パッド 脚トレ・レシピ 自宅とスタジオで最強の脚を作る!トレーニングメニュー

2,420(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2022年10月22日頃
  • 著者/編集:   森谷亮太(著)
  • 出版社:   アルファノート
  • 発行形態:   カセット、CD等
  • ページ数:   128p
  • ISBN:   9784906954988

商品説明

内容紹介

1:本書の使い方
2:スティックやペダルを使わずに練習するには
3:■序章 フットワークの基礎知識
4:フットワークで使用する機材
5:キックペダルの仕組み
6:ハイハットスタンドの仕組み
7:ドラムセットのセッティング
8:基本姿勢(フォーム)
9:フットワーク奏法
10:バスドラムとハイハット共通の奏法/バスドラムの奏法
11:バスドラム連打奏法
12:バスドラムダブル奏法
13:バスドラム3連打奏法
14:刻み続けるためのハイハット奏法
15:その他のハイハット奏法
16:著者おすすめフットワーク練習アイテム
17:■第1章 練習パットフレーズから構築する手脚のウォーミングアップ
18:ドラムセット無しでもできるウォーミングアップ
19:01 手脚を同時に! ボーストレーニング
20:02 交互に叩く手脚のシングルストローク(1)
21:03 交互に叩く手脚のシングルストローク(2)
22:04 交互に叩く手脚のダブルストローク
23:05 交互に叩く手脚のパラディドル
24:06 基本音符で脚1発のウォーミングアップ
25:07 基本音符で脚2発のウォーミングアップ
26:08 3連符で脚1発のウォーミングアップ
27:09 3連符で脚2発のウォーミングアップ
28:10 左脚4分音符キープとバスドラムの分離
29:11 左脚8分音符キープとバスドラムの分離
30:12 両手と右脚のチェンジアップ
31:■第2章 練習パットフレーズから構築するリズムパターン
32:左脚でリズムキープしながらのリズムパターン
33:13 4分音符を応用したリズムパターン
34:14 8分音符を応用したリズムパターン(1)
35:15 8分音符を応用したリズムパターン(2)
36:16 16分音符2発目「ウカウン」を使ったリズムパターン
37:17 16分音符4発目「ウンウカ」を使ったリズムパターン
38:18 16分音符1・2発目「タカウン」を使ったリズムパターン
39:19 16分音符1・4発目「タンウカ」を使ったリズムパターン
40:20 16分音2・3符発目「ウカタン」を使ったリズムパターン
41:21 16分音符2・4発目「ウカウタ」を使ったリズムパターン
42:22 16分音符3・4発目「ウンタカ」を使ったリズムパターン
43:23 16分音符1・3・4発目「タンタカ」を使ったリズムパターン
44:24 16分音符1・2・3発目「タカタン」を使ったリズムパターン
45:25 16分音符1・2・4発目「タカンカ」を使ったリズムパターン
46:26 16分音符2・3・4発目「ウカタカ」を使ったリズムパターン
47:速いリズムパターン
48:27 2ビート(1)
49:28 2ビート(2)
50:3連符、6連符をリズムパターンに応用
51:29 3連符を応用したリズムパターン(1)
52:30 3連符を応用したリズムパターン(2)
53:31 6連符を応用したバウンスビート(1)
54:32 6連符を応用したバウンスビート(2)
55:左脚とリズムパターンの分離
56:33 16分音符3つ割りで左脚とバスドラムを分離
57:34 16分音符3つ割りで左脚とバスドラムダブルを分離
58:ハイハットオープン/クローズのエクササイズ
59:35 ハイハットオープン/クローズ(1)両脚同時フレーズ
60:36 ハイハットオープン/クローズ(1)両脚同時フィルイン
61:37 ハイハットオープン/クローズ(2)両脚交互フレーズ
62:38 ハイハットオープン/クローズ(2)両脚交互フィルイン
63:39 ハイハットオープン/クローズ(3)左脚だけのフレーズ
64:40 ハイハットオープン/クローズ(3)左脚だけのフィルイン
65:■第3章 ルーディメンツから構築する手脚のエクササイズ
66:シングルパラディドルを応用したエクササイズ
67:41 ノーマルパラディドルを手脚に応用
68:42 ディレイドパラディドルを手脚に応用
69:43 リバースパラディドルを手脚に応用
70:44 インワードパラディドルを手脚に応用
71:ダブルパラディドルを応用したエクササイズ
72:45 ノーマルダブルパラディドルを手脚に応用
73:46 ディレイドダブルパラディドルを手脚に応用
74:47 リバースダブルパラディドルを手脚に応用
75:48 インワードダブルパラディドル(1)を手脚に応用
76:49 インワードダブルパラディドル(2)を手脚に応用
77:50 インワードダブルパラディドル(3)を手脚に応用
78:パラディドルディドルを応用したエクササイズ
79:51 パラディドルディドルを手脚に応用
80:ドラッグを応用したエクササイズ
81:52 ドラッグをリズムパターンに応用
82:■第4章 練習パットフレーズから構築する手脚のコンビネーションフレーズ
83:4連フレーズ
84:53 リニアドラミングの基礎 4連打1発抜きの組み合わせ
85:54 リニアドラミングの基礎 4連打2発抜きの組み合わせ
86:16分3つ割りのポリリズム
87:55 手2発+脚1発による16分3つ割りのポリリズム
88:56 手4発+脚2発による16分3つ割りのポリリズム
89:3連符のポリリズム
90:57 3連符のポリリズム
91:6連フレーズ
92:58 リニアドラミングの基礎 6連符1発抜きの組み合わせ
93:59 リニアドラミングの基礎 6連符2発抜きの組み合わせ(1)
94:60 リニアドラミングの基礎 6連符2発抜きの組み合わせ(2)
95:61 リニアドラミングの基礎 6連符2発抜きの組み合わせ(3)
96:6連ルーディメンツの応用
97:62 リニアドラミングの基礎 6連ルーディメンツの応用(1)
98:63 リニアドラミングの基礎 6連ルーディメンツの応用(2)
99:5連フレーズ
100:64 リニアドラミングの基礎 5連符1発抜きの組み合わせ
101:65 リニアドラミングの基礎 5連符2発抜きの組み合わせ
102:■第5章 練習パットフレーズから構築するツールバスのエクササイズ
103:貧乏ゆすりの感覚 ジグリング
104:66 片脚ストーンキラー
105:ツーバスで基本音符練習
106:67 両脚シングルストローク
107:68 両脚で3連符、6連符
108:69 両脚でチェンジアップ
109:ツーバスブレイクダウン練習
110:70 「タカタン」を使ったツーバスパターン
111:71 「ウカタカ」を使ったツーバスパターン
112:72 「ウタンタ」を使ったツーバスパターン
113:73 16分音符を組み合わせたツーバスフレーズ(1)
114:74 16分音符を組み合わせたツーバスフレーズ(2)
115:75 1拍半ツーバスフレーズ
116:ツーバスコンビネーション練習
117:76 手2発、脚2発のコンビネーションフレーズ
118:77 手4発、脚2発のコンビネーションフレーズ
119:78 手3発、脚3発のコンビネーションフレーズ
120:ツーバスでダブルストローク練習
121:79 両脚ダブルストローク
122:80 両脚ダブルストロークと手の分離
123:81 脚のダブルストロークを使ったリズムパターン
124:ツーバスでパラディドル練習
125:82 両脚パラディドル
126:83 両脚トリプルパラディドル
127:ツーバスでポリリズム練習
128:84 16分3つ割りのツーバス音抜きフレーズ
129:85 16分5つ割りのツーバス音抜きフレーズ
130:ツーバスでバケラッタ練習
131:86 脚による「バケラッタ」と手の分離(1)
132:87 脚による「バケラッタ」と手の分離(2)
133:ラフフレーズ
134:88 3ストロークラフをツーバスに応用
135:89 4ストロークラフをツーバスに応用
136:ツーバスでサンバキック
137:90 サンバキックをツーバスに応用
138:■第6章 手脚の分離のエクササイズ
139:オスティナートと手の分離
140:91 両脚交互と手の分離
141:92 両脚同時と手の分離
142:93 右脚と手の分離
143:94 左脚と手の分離
144:95 左脚ウラと手の分離
145:96 フェザリングと手の分離
146:97 サンバキックと手の分離
147:98 ソンゴのオスティナートと手の分離
148:4ビートにおける手脚の分離
149:99 4ビートとバスドラムの分離
150:100 4ビートとバスドラム、スネアの分離

内容紹介(出版社より)

ドラム楽譜・スコア・音楽書、ドラム初心者のための決定版。もっと脚を自由自在に動かしたい! 手と脚の動きがまだバラけてしまう! 効率良く結果が出る練習メニューを知りたい! カッコいいリズムパターンが思いつかない、とっさにフィルができない……など、 悩める全てのドラマーにお贈りする、毎日使える練習メニューレシピです。 脚と手の練習パッドのためのもの、それを実際のドラムに置き換えたもの、合わせて846フレーズすべて動画付き! ベストセラー「ドラム練習パッド フレーズレシピ」待望の第二弾、ついに発売です。

内容紹介(「BOOK」データベースより)

全フレーズYouTube連動。

目次(「BOOK」データベースより)

序章 フットワークの基礎知識/第1章 練習パッドフレーズから構築する手脚のウォーミングアップ/第2章 練習パッドフレーズから構築するリズムパターン/第3章 ルーディメンツから構築する手脚のエクササイズ/第4章 練習パッドフレーズから構築する手脚のコンビネーションフレーズ/第5章 練習パッドフレーズから構築するツーバスのエクササイズ/第6章 手脚の分離のエクササイズ

著者情報(「BOOK」データベースより)

森谷亮太(モリタニリョウタ)
ドラム講師/ドラマー/教則本作家/イベンター/YouTuber。1986年9月18日生まれ。11歳の頃よりドラムに興味を持ち叩き始める。様々なバンド活動を経て、これまでにインディーズレーベルよりCD、DVDを多数リリース。全国ツアー、海外公演、海外での飛び入りセッション経験多数。2009年に開業したドラム教室“森谷ドラムスクール”では、老若男女問わず、3歳から70代まで、初心者から上級者、日本武道館に出演のプロドラマーにもレッスンを提供。ドラムの基礎の質はもちろん、わかりやすさ、親しみやすさなどで高い評価を受けている。YouTube、InstagramやtwitterなどのSNSで配信したレッスン動画は累計2000本以上。イベンターとしてプロドラマーを招いた『スペシャルドラムセミナー』等のドラマーに役立つイベントも定期開催。さらにスタジオミュージシャンとして、プロ、アマで活動するアーティストや、他の音楽教室のドラムサポートを行うなど、プレイヤーとしても精力的に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー

ブックスのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

在庫あり

残りあと10

個数 

お気に入り新着通知

追加済み:
未追加:

追加/削除

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:楽譜

    ※1時間ごとに更新

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ