![118種すべてがわかる!元素図鑑その特徴と使いみちをやさしく解説(子供の科学サイエンスブックスNEXT)[長谷川美貴]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/3452/9784416523452_1_3.jpg)
118種すべてがわかる! 元素図鑑 その特徴と使いみちをやさしく解説 (子供の科学サイエンスブックスNEXT)
- | レビューを書く
2,750円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 条件達成でポイント2倍!楽天モバイルご契約者様はさらに+1倍
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【対象者限定】全ジャンル対象!ポイント3倍 おかえりキャンペーン
- 本・雑誌在庫あり商品対象!条件達成でポイント最大10倍 2025/7/1-7/31
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント20倍
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【Rakuten Fashion×楽天ブックス】条件達成で10万ポイント山分け!
- 楽天モバイル紹介キャンペーンの拡散で300円OFFクーポン進呈
商品情報
- 発売日: 2023年01月14日
- 著者/編集: 長谷川 美貴(監修)
- レーベル: 子供の科学サイエンスブックスNEXT
- 出版社: 誠文堂新光社
- 発行形態: 全集・双書
- ページ数: 80p
- ISBN: 9784416523452
商品説明
内容紹介(出版社より)
【本書の特徴】
☆発見されている118種の元素すべてを網羅。知りたい元素をすぐに調べることができ、探究学習や自由研究にも役立ちます。
☆写真やイラストなど、盛りだくさんのビジュアルとともに元素を解説。身近なところで活躍する意外な元素も知ることができます。
☆本文のすべての漢字にふりがなを振ってあるので、小学校低学年でも読み進められます。
元素とは何か、元素周期表の見方など、元素の基礎知識をわかりやすく解説。そして、現在までに見つかっている118種すべての元素を網羅して紹介しています。
気になる元素を見つけたらすぐに調べることができ、自由研究にも大活躍間違いなし!
スマートフォンをはじめ、現代生活を支える便利な製品をつくるのに欠かせない「レアメタル」や「レアアース」といった希少な金属の解説も収録しています。
- 第1章 元素のきほん
元素ってなんだろう? /元素はどこからやってきた? /地球はどんな元素でできている? /人体はどんな元素でできている?/身近なところにある元素/宝石と元素
- 第2章 元素周期表を知ろう
元素周期表ってなんだろう?/元素周期表を見てみよう/元素周期表で何がわかる?/ 元素の名前はどう決まる?
- 第3章 118元素図鑑
1水素(H) /2 ヘリウム(He)/ 3 リチウム(Li) /4 ベリリウム(Be)/5 ホウ素(B) /6 炭素(C) /7 窒素(N)/ 8 酸素(O) /9 フッ素(F)/10 ネオン(Ne) /〜〜〜/110 ダームスタチウム(Ds)/ 111 レントゲニウム(Rg)/112 コペルニシウム(Cn) /113 ニホニウム(Nh)/114 フレロビウム(Fl) /115 モスコビウム(Mc)/116 リバモリウム(Lv)/ 117 テネシン(Ts)/118 オガネソン(Og)
子供の科学のWeb サイト「コカネット」内の「サイエンスブックスNEXT 特設サイト」にある動画コンテンツを見て、更に知識を深めよう!
更新日:2025年06月03日
内容紹介(「BOOK」データベースより)
すべてのものをつくる“もと”元素を知って楽しもう!元素のきほんや周期表の見方、元素それぞれの性質や特徴、身近な用途がよくわかる!!発見されている118種の元素すべてを網羅。知りたい元素をすぐに調べることができ、探究学習や自由研究にも役立ちます。写真やイラストなど、盛りだくさんのビジュアルとともに元素を解説。身近なところで活躍する意外な元素も知ることができます。本文のすべての漢字にふりがなを振ってあるので、小学校低学年でも読み進められます。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 元素のきほん(元素ってなんだろう?/元素はどこからやってきた?/地球はどんな元素でできている? ほか)/第2章 元素周期表を知ろう(元素周期表ってなんだろう?/元素周期表を見てみよう/元素周期表で何がわかる?)/第3章 118元素図鑑(水素(H)/ヘリウム(He)/リチウム(Li)/ベリリウム(Be)/ホウ素(B) ほか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
長谷川美貴(ハセガワミキ)
青山学院大学理工学部化学・生命科学科教授。専門は錯体の光化学。趣味はドライブと元素周期表収集。分子レベルでのわくわくするような未来型機能性材料開発のための科学を主題に掲げ、最近では希土類錯体を中心に学生たちと研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(2件)
- 総合評価
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2025年03月16日
元素のゲームアプリで遊んでいて、元素のことをもっと知りたいと言われ購入しました。
ゲームに出てくる元素が実生活で使われてることをこの本で知ってより興味を持ったみたいで、毎日ゲームと並行して読んで、元素についてどんどん皮しかなっています。(関係ない親まで知識が深まってきました。元素って面白かったんだなぁ。)
今度は元素の実物が飾ってある博物館に行きたいと言い出すようになったので、興味を深めるオススメの本です。0人が参考になったと回答
-
(無題)
- イチゴちゃん1012
- 投稿日:2023年09月08日
図書館で借りて面白かったので購入させて頂きました。
他の元素の本(マンガ)と一緒に購入したので、
マンガでは分からなかった事を詳しく調べたい時に読んでいます。
文字が多いので、5歳の子が一人読みするのはまだ難しいみたいですが、疑問に対する答えが載っているページに付箋を立てておくと、その部分をめくって確認していました。
全ての漢字にフリガナもふってありますし、もっと詳しく知りたいと思うようになれば自分から見てくれるかなと期待を込めて、元素のマンガと並べて置いてあります。
大人が読んでも分かりやすく面白い内容でしたので、元素をもう一度学び直したい大人にもオススメです。0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。