はじめてママ&パパシリーズ
対象の本が最大50%ポイントバック
現在地
トップ >  > 美容・暮らし・健康・料理 > 健康 > 家庭の医学

私たちは何を食べているのか まともな食べ物がちゃんと手に入らない日本

1,870(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2022年11月21日
  • 著者/編集:   安田節子(著)
  • 出版社:   三和書籍
  • 発行形態:   単行本
  • ページ数:   216p
  • ISBN:   9784862514820

商品説明

内容紹介(出版社より)

日本の「農薬」の安全基準は、世界に逆行して緩和されている。「遺伝子組み換え」また「ゲノム編集」食品の安全性は、いまだ確立されていない。「高密度飼育」された家畜は病気に苦しんでいる。肉の代替品として注目される「フェイクミート」はいったいどのように作られているのか……。
 身の周りに当たり前にある食品は、実は、こうした問題を抱えている。私たちは何を食べているのか、改めて問い直したとき、日本が抱える食糧危機問題が見えてくる。
 「食糧危機はすでに始まっている」と説いた、東京大学 鈴木宣弘氏の特別メッセージも必読。

内容紹介(「BOOK」データベースより)

農薬、遺伝子組み換え、ゲノム編集、高密度飼育、フェイクミートー食糧危機は間近なのではなくてもう始まっている。東京大学・鈴木宣弘氏、特別メッセージを寄稿。

目次(「BOOK」データベースより)

1 私たちは何を食べているのか 深刻化する農薬汚染/2 私たちは何を食べているのか 脱農薬・有機を求める潮流/3 私たちは何を食べているのか 驚くべき、農家の自家増殖禁止/4 私たちは何を食べているのか 求められる「アニマルウェルフェア」/5 私たちは何を食べているのか まだまだ安全性が確認されていないゲノム編集食品/6 私たちは何を食べているのか 食料自給率を高めよう/特別メッセージ 食糧安全保障の危機と打開策(鈴木宣弘)東京大学大学院教授ー「日本の種子(たね)を守る会」講演から

著者情報(「BOOK」データベースより)

安田節子(ヤスダセツコ)
食政策センター・ビジョン21代表。NPO法人「日本有機農業研究会」理事。一般社団法人「アクト・ビヨンド・トラスト」理事。日本の種子を守る会常任理事。1990年〜2000年日本消費者連盟で、反原発運動、食の安全と食料農業問題を担当。2009年〜2013年埼玉大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー(2件)

総合評価
 

ブックスのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

在庫あり

残りあと4

個数 

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:美容・暮らし・健康・料理

    ※1時間ごとに更新

    1. 1
      すべてを蒸したい せいろレシピ
      電子書籍すべてを蒸したい せいろレシピ

      りよ子

      1,540円(税込)

    2. 2
      四毒抜きのすすめ 小麦・植物油・乳製品・甘いものが体を壊す
      電子書籍四毒抜きのすすめ 小麦・植物油・乳製品…

      吉野敏明

      1,870円(税込)

    3. 3
      Sai:
      電子書籍Sai:

      東城りお

      1,980円(税込)

    4. 4
      嫌われる勇気
      電子書籍嫌われる勇気

      岸見一郎

      1,650円(税込)

    5. 5
      行動経済学が最強の学問である
      電子書籍行動経済学が最強の学問である

      相良 奈美香

      1,870円(税込)

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ