スタンプカード 本を購入してスタンプ獲得 抽選で最大1,000ポイントプレゼント
現在地
トップ >  > 新書 > その他
  • ドイツ人はなぜ、年収アップと環境対策を両立できるのか(青春新書インテリジェンス)[熊谷徹]
  • ドイツ人はなぜ、年収アップと環境対策を両立できるのか(青春新書インテリジェンス)[熊谷徹]
  • ドイツ人はなぜ、年収アップと環境対策を両立できるのか(青春新書インテリジェンス)[熊谷徹]
ドイツ人はなぜ、年収アップと環境対策を両立できるのか(青春新書インテリジェンス)[熊谷徹]
  • Googleプレビュー

ドイツ人はなぜ、年収アップと環境対策を両立できるのか (青春新書インテリジェンス)

1,078(税込)送料無料

商品情報

商品説明

内容紹介(出版社より)

ドイツ人は、リサイクル率が高く、空気を汚さないグリーンエネルギー発電にも力を入れるなど、環境対策にお金をかけているにもかかわらず、経済成長を続け、個人の年収も上がり続けている。一方、日本では25年以上前から経済が停滞し、年収も上がっていない。なぜドイツ人は“経済成長=年収アップ”と“環境対策”を両立できているのか。その秘密を、日本人にも参考になる提言とともに、在ドイツのジャーナリストが明らかにする一冊。

内容紹介(「BOOK」データベースより)

年収=ドイツ168.2%にアップ、日本は96.9%にダウン(1995年→2021年。現地通貨による比較。OECD調査)。国・企業・個人…「環境」に多くのお金を使っても、ドイツが経済成長を続けている秘密とは!経済、収入、環境、働き方、生活…もう一つ上の「豊かさ」を考えるヒント。

目次(「BOOK」データベースより)

第1章 環境対策に莫大なお金をかけながら経済成長を続けるドイツ/第2章 ドイツ人はなぜ、多少の不便を受け入れても環境を重視するのか/第3章 ドイツの計算ツールで、自分が出すCO2を“見える化”しよう/第4章 環境と利益追求の両立を目指すドイツの企業戦略/第5章 環境と経済成長の両立を目指すドイツの国家戦略/第6章 人と環境を大事にしつつ、生活を「豊か」にするヒント

著者情報(「BOOK」データベースより)

熊谷徹(クマガイトオル)
1959年東京生まれ。早稲田大学政経学部卒業後、NHKに入局。ワシントン支局勤務中に、ベルリンの壁崩壊、米ソ首脳会談などを取材。過去との対決、統一後のドイツの変化、欧州の政治・経済統合、安全保障問題、エネルギー・環境問題を中心に取材、執筆を続けている。『ドイツは過去とどう向き合ってきたか』(高文研)で2007年度平和・協同ジャーナリズム奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー(4件)

総合評価
 4.50

ブックスのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

在庫あり

残りあと2

個数 

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:新書

    ※1時間ごとに更新

    1. 1
      【入荷予約】独断と偏見
      【入荷予約】独断と偏見

      二宮 和也

      1,100円(税込)

    2. 2
      新しい階級社会 最新データが明かす<格差拡大の果て>
      新しい階級社会 最新データが明かす<格…

      橋本 健二

      1,320円(税込)

    3. 3
      アジア・ファースト 新・アメリカの軍事戦略
      アジア・ファースト 新・アメリカの軍事…

      エルブリッジ・A・コルビー

      990円(税込)

    4. 4
      子育てのトリセツ
      子育てのトリセツ

      黒川 伊保子

      990円(税込)

    5. 5
      【予約】現代ホラー小説を知るための100冊
      【予約】現代ホラー小説を知るための100冊

      朝宮 運河

      1,320円(税込)

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ