![ドイツ人はなぜ、年収アップと環境対策を両立できるのか(青春新書インテリジェンス)[熊谷徹]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/6626/9784413046626_1_2.jpg)
ドイツ人はなぜ、年収アップと環境対策を両立できるのか (青春新書インテリジェンス)
- | レビューを書く
1,078円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 【スタンプカード】本・書籍を1,500円以上購入でスタンプ獲得!
- 【楽天ブックス×楽天ウェブ検索】条件達成で10万ポイント山分け
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 本・雑誌在庫あり商品対象!条件達成でポイント最大10倍 2025/6/1-6/30
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【Rakuten Fashion×楽天ブックス】条件達成で10万ポイント山分け!
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 条件達成で楽天限定・宝塚歌劇月組貸切公演ペアチケットが当たる
商品情報
- 発売日: 2023年01月06日頃
- 著者/編集: 熊谷 徹(著)
- レーベル: 青春新書インテリジェンス
- 出版社: 青春出版社
- 発行形態: 新書
- ページ数: 208p
- ISBN: 9784413046626
商品説明
内容紹介(出版社より)
ドイツ人は、リサイクル率が高く、空気を汚さないグリーンエネルギー発電にも力を入れるなど、環境対策にお金をかけているにもかかわらず、経済成長を続け、個人の年収も上がり続けている。一方、日本では25年以上前から経済が停滞し、年収も上がっていない。なぜドイツ人は“経済成長=年収アップ”と“環境対策”を両立できているのか。その秘密を、日本人にも参考になる提言とともに、在ドイツのジャーナリストが明らかにする一冊。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
年収=ドイツ168.2%にアップ、日本は96.9%にダウン(1995年→2021年。現地通貨による比較。OECD調査)。国・企業・個人…「環境」に多くのお金を使っても、ドイツが経済成長を続けている秘密とは!経済、収入、環境、働き方、生活…もう一つ上の「豊かさ」を考えるヒント。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 環境対策に莫大なお金をかけながら経済成長を続けるドイツ/第2章 ドイツ人はなぜ、多少の不便を受け入れても環境を重視するのか/第3章 ドイツの計算ツールで、自分が出すCO2を“見える化”しよう/第4章 環境と利益追求の両立を目指すドイツの企業戦略/第5章 環境と経済成長の両立を目指すドイツの国家戦略/第6章 人と環境を大事にしつつ、生活を「豊か」にするヒント
著者情報(「BOOK」データベースより)
熊谷徹(クマガイトオル)
1959年東京生まれ。早稲田大学政経学部卒業後、NHKに入局。ワシントン支局勤務中に、ベルリンの壁崩壊、米ソ首脳会談などを取材。過去との対決、統一後のドイツの変化、欧州の政治・経済統合、安全保障問題、エネルギー・環境問題を中心に取材、執筆を続けている。『ドイツは過去とどう向き合ってきたか』(高文研)で2007年度平和・協同ジャーナリズム奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(4件)
- 総合評価
4.50
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。