![人体最強の臓器皮膚のふしぎ最新科学でわかった万能性(ブルーバックス)[椛島健治]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/3870/9784065303870_1_3.jpg)
人体最強の臓器 皮膚のふしぎ 最新科学でわかった万能性 (ブルーバックス)
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 条件達成でポイント2倍!楽天モバイルご契約者様はさらに+1倍
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 【楽天ブックス×楽天ウェブ検索】条件達成で10万ポイント山分け!
- 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大10倍(2025/3/1-3/31)
- 【対象者限定】全ジャンル対象!ポイント3倍 おかえりキャンペーン
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 楽天モバイル紹介キャンペーンの拡散で300円OFFクーポン進呈
商品説明
内容紹介(出版社より)
皮膚はさまざまな能力を併せ持った「スーパー臓器」です。有害な化学物質や病原体の侵入を防ぐ物理的バリアであるともに、人体最大の免疫器官であり、無数のセンサーが埋め込まれた感覚器官です。
皮膚組織の分子レベルでの解明が進んだことで、これまでからだを覆う「薄皮」のように思われてきた皮膚には、生命活動にかかわるさまざまな精緻なしくみが備わっていることがわかってきました。21世紀に入ってからの皮膚医学の進展は目覚ましく、毎年のように教科書を書き換えるような発見が相次いでいます。本書は、人体最強の臓器と呼ばれる皮膚の謎に、最新の科学的知見を元に迫ります。
ここまでわかった万能の臓器「皮膚」の謎
・人が温度を体感できる「からくり」がわかった
・皮膚をかくと、かゆみが静まる驚きの理由
・ヒトが「裸のサル」になった必然的理由とは?
・アトピー性皮膚炎の原因遺伝子がわかった
・いかに皮膚は老化するのか?
・喘息などのアレルギー発症も、アレルゲンの皮膚侵入が引き金になる
・AIの診断能力はすでに一流の皮膚専門医をしのぎうる
(本書の内容)
はじめに
第1章 そもそも皮膚とはなにか?
第2章 皮膚がなければ、人は死ぬ
-生体防御器官としての皮膚
第3章 なぜ「かゆく」なるのか? 感覚器官としての皮膚
第4章 動物の皮膚とヒトの皮膚
ー生き物が変われば皮膚も変わる
第5章 皮膚の病気を考える
ーどんな病気があるのか?
第6章 アトピー性皮膚炎の科学
ー現代人を悩ます皮膚の難病
第7章 皮膚は衰える
ー皮膚の老化とアンチエイジング
第8章 未来の皮膚医療はどう変わる?
番外編 研究者になるための体験的・人生ガイド
内容紹介(「BOOK」データベースより)
物理的バリアと免疫応答の最前線にして精密な感覚器患である「皮膚」。長らく新薬の登場しなかったアトピー性皮膚炎の治療薬を立て続けに開発した皮膚医学の第一人者が、人体最大にして最強の臓器「皮膚」の謎を解き明かす。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 そもそも皮膚とはなにか?/第2章 皮膚がなければ、人は死ぬー生体防御器官としての皮膚/第3章 なぜ「かゆく」なるのか?-感覚器官としての皮膚/第4章 動物の皮膚とヒトの皮膚ー生き物が変われば皮膚も変わる/第5章 皮膚の病気を考えるーどんな病気があるのか?/第6章 アトピー性皮膚炎の科学ー現代人を悩ます皮膚の難病/第7章 皮膚は衰えるー皮膚の老化とアンチエイジング/第8章 未来の皮膚医療はどう変わる?/番外編 研究者になるための体験的・人生ガイド
著者情報(「BOOK」データベースより)
椛島健治(カバシマケンジ)
京都大学大学院医学研究科皮膚科学教授。1970年岐阜県生まれ、北九州育ち。1996年京都大学医学部卒業。医学博士。横須賀米海軍病院、京都大学、米国ワシントン大学、カリフォルニア大学サンフランシスコ校、産業医科大学などでの勤務を経て、2015年から現職。シンガポールA★Starシニア主任研究員(兼任)。日本皮膚科学会賞、日本免疫学会研究奨励賞、日本学術振興会賞、文部科学大臣表彰などを受賞。皮膚の臨床(アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患)および研究(皮膚免疫・アレルギー疾患の病態の解明と臨床応用)、趣味(ランニング「2020年の別府大分毎日マラソン 2:54:37」・ゴルフ・温泉旅行)に日夜励んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(6件)
- 総合評価
4.00
-
(無題)
- めリ0401
- 投稿日:2023年06月26日
小説のような文字がズラっとな本。
私的には写真や図が欲しかったので少し残念ですが、知識を深める為に読んでみます。1人が参考になったと回答
-
私はとりあえず満足です。
- jixi335
- 投稿日:2025年03月12日
ブルーバックスを購入するのは何と20数年ぶりです。この先生が対談している動画を見て購入しました。まず立ち位置の難しい本だなという印象です。コメントを色々見ましたが、多くの写真を期待する方や、引用文献を期待される方など。ブルーバックスはこんな感じですよ。と言いたいです。もっと写真がみたい人はグッグればみつかるはずですし、総説が知りたいときは本誌中にある参考資料などからグッグてもらえればいいと思います。私はこんな感じで利用しています。
0人が参考になったと回答