戦後日本の大学の近未来 外圧の過去・混迷する現在・つかみ取る未来
- | レビューを書く
3,520円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【終了間近!】 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 【終了間近!】 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大10倍(2025/4/1-4/30)
- 【終了間近!】 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 【終了間近!】 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【終了間近!】 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【終了間近!】 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント20倍
- 楽天モバイル紹介キャンペーンの拡散で1,000円OFFクーポン進呈
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 【終了間近!】 【楽天全国スーパーx楽天ブックス】最大1000円分クーポンプレゼント!
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
商品情報
- 発売日: 2022年12月21日頃
- 著者/編集: 土持 ゲーリー 法一(著)
- 出版社: 東信堂
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 272p
- ISBN: 9784798917993
商品説明
内容紹介(「BOOK」データベースより)
リベラルアーツ教育を原点から見直しわが国の大学教育に軌道修正を促す!新型コロナ・パンデミックに揺らぐ現代の教育界はどこに向かい、また今後どのように再編すればよいだろうか。本書では、GHQ統治下でわが国の戦後教育を形作った『米国教育使節団報告書』の再解釈を行い、その時生じた「ボタンのかけ違い」が、オンライン化が急速に進む現在の教育が直面している課題と通底することを明らかにする。こうした齟齬の反省から教育のあるべき姿を見直し、AIが人間を凌駕する新たな時代の要となるDX(デジタルトランスフォーメーション)を駆使したリベラルアーツ教育の意義と方途を指南する!
目次(「BOOK」データベースより)
序章(なぜ、戦後教育の原点に戻る必要があるのか/リベラルアーツ教育とは何か)/1章 外圧の過去ープロローグ(米国教育使節団と『報告書』の解釈)/2章 混迷する現在(混迷する大学の現状を「診断」する/未完の『報告書』と戦後教育改革の混迷 ほか)/3章 つかみ取る未来(大学におけるDX/デジタル社会の促進)/終章 まとめ(近未来のリベラルアーツ教育/エピローグーこれからの日本の大学はどこを見習うべきか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
土持ゲーリー法一(ツチモチゲーリーホウイチ)
京都情報大学院大学副学長・教授、高等教育・学習革新センター長。コロンビア大学大学院比較・国際教育学にて教育学博士号取得、東京大学大学院にて教育学博士号取得。弘前大学21世紀教育センター高等教育研究開発室長・教授、帝京大学高等教育開発センター長・教授および学修・研究支援センター長・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。