お米本特集
対象の本が最大50%ポイントバック
現在地
トップ >  > 人文・思想・社会 > 社会 > その他

ネガティヴ・ケイパビリティで生きる 答えを急がず立ち止まる力

1,980(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2023年02月09日
  • 著者/編集:   谷川嘉浩朱喜哲
  • 出版社:   さくら舎
  • 発行形態:   単行本
  • ページ数:   288p
  • ISBN:   9784865813753

商品説明

内容紹介(出版社より)

「わからなさ」を抱えて生きる方法を熱論!

情報や刺激の濁流にさらされる加速社会は、即断即決をよしとする世界だ。私たちは物事を性急に理解し、早々に結論を出し、何でも迅速に解決しようとする。しかし、それでいいのだろうか。「ネガティヴ・ケイパビリティ」とは不可解な物事、問題に直面したとき、簡単に解決したり安易に納得したりしない能力のこと。わからなさを受け入れ、揺れながら考え続ける力だ。注目の若手論客3人が対話でネガティヴ・ケイパビリティの魅力と実践可能性に迫る知の饗宴!

        *       *        *

リスクや不確実性に満ちた社会を渡り歩くために、大半の人は余計な時間やコストをかけることを避け、身軽で即断即決のスッキリした生き方、悩みや疑いなどないスピード感ある生き方を追い求めています。そういう流れに抗して、私たちはこの本で「ネガティヴ・ケイパビリティ」の価値を訴えようとしています。本書の試みは、濁流の中に「よどみ」を作るような仕事だと言えるかもしれません。激しすぎる流れの中で、魚やその他の水生生物は暮らしを営むことができません。魚などが暮らしやすい環境には、「よどみ」があります。同じことが、人間の生態系にも言えるはずです。何事も変化し続ける社会において「よどみ」は、時代遅れで、回りくどく、無駄なものに見えますが、そういうものがなければ、私たちは自分の生活を紡ぐことに難しさを感じるものです。逆に言えば、この社会に「よどみ」が増えれば、前よりも少し過ごしやすくなります。(「はじめに」より)

内容紹介(「BOOK」データベースより)

「わからなさ」を抱えながら生きる方法を気鋭の哲学者たち、熱論!情報や刺激の濁流にさらされる加速社会に必要なのはネガティヴな力!

目次(「BOOK」データベースより)

一回目の対話ー2022/04/04(ナラティヴと陰謀論をめぐって/「一問一答」的世界観から逃れる方法ー陰謀論、対人論証、ファシリテーション/自分に都合のいいナラティヴを離れる方法ーフィクション、言葉遣い、疲労の意味)/二回目の対話ー2022/05/07(地球を覆い尽くすアテンションエコノミー/「アイヒマンにならないように自分の頭で考えよう」という言葉に乗れない理由ーコンサンプション(消費)、アテンション(注目)、インテンション(意図)/信頼のためには関係が壊れるリスクを負わねばならないーマーケティング、トラスト、脱常識/「言葉に乗っ取られない」ために必要なことーSNS、プライバシー、言葉の複数性)/三回目の対話ー2022/07/16(徳と観察をめぐって/自分のナラティヴ/言葉を持つことー倫理、相対化、ナッジ/公と私を再接続するコーポラティヴ・ヴェンチャーー関心、実験、中間集団/イベントとしての日常から、エピソードとしての日常へー観察、対話、ナラティヴ)

著者情報(「BOOK」データベースより)

谷川嘉浩(タニガワヨシヒロ)
1990年、兵庫県に生まれる。哲学者。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。現在、京都市立芸術大学美術学部デザイン科特任講師

朱喜哲(チュヒチョル)
1985年、大阪府に生まれる。哲学者。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、大阪大学社会技術共創研究センター招聘教員

杉谷和哉(スギタニカズヤ)
1990年、大阪府に生まれる。公共政策学者。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程単位取得認定退学。博士(人間・環境学)。現在、岩手県立大学総合政策学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

関連特集

商品レビュー(14件)

総合評価
 4.07

ブックスのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング(2025年06月30日 - 2025年07月06日)

     :第-位( - ) > 人文・思想・社会:第5373位(↑) > 社会:第443位(↑) > その他:第23位(↑)

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

在庫あり

残りあと28

個数 

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:人文・思想・社会

    ※1時間ごとに更新

    1. 1
      記号論理入門【述語論理】後編
      電子書籍記号論理入門【述語論理】後編

      金子 裕介

      710円(税込)

    2. 2
      記号論理入門【述語論理】前編
      電子書籍記号論理入門【述語論理】前編

      金子 裕介

      710円(税込)

    3. 3
      記号論理入門【命題論理】後編
      電子書籍記号論理入門【命題論理】後編

      金子 裕介

      710円(税込)

    4. 4
      記号論理入門【命題論理】前編
      電子書籍記号論理入門【命題論理】前編

      金子 裕介

      710円(税込)

    5. 5
      私が見た未来 完全版
      電子書籍私が見た未来 完全版

      たつき諒

      839円(税込)

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ