スタンプカード 本を購入してスタンプ獲得 抽選で最大1,000ポイントプレゼント
現在地
トップ >  > ビジネス・経済・就職 > 経営 > 経営戦略・管理

一生使える ビジネスメールの「型」 〜悩まず、早く、“伝わる”メールを書く基本

1,430(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2023年04月15日
  • 著者/編集:   海津 佳寿美(著)
  • 出版社:   技術評論社
  • 発行形態:   単行本
  • ページ数:   192p
  • ISBN:   9784297134051

商品説明

内容紹介(出版社より)

★型にハマれば、もっと「自由」になれる


・失礼がないか不安

・つい文面に悩んでしまう

・もっとラクに書きたい

・相手を怒らせてしまった


その悩み、メールの「型」が解決します!


本書では、

メール本文の構成をどうするか[メール本文の型]、

どういう説明がわかりやすいのか[説明の型]、

気持ちいいやりとりのためのクッション言葉や、正しい敬語、

箇条書きや記号を活用して見た目を整える方法など、

今さら聞けない「メールの基本」をギュッと凝縮しました。

  • メールの基本から、しっかりわかる

    メールに自信がなくても大丈夫! メールを「誰」に書くのか、返信はいつまでにすればいいのか、宛先の使い分けなど、今さら聞けないメールの基本からしっかり解説します。

  • 必ず覚えたい、メール本文の型と、説明の型

    わかりやすいメールには型があります。本書では、メール本文の型を7つ+α、そして説明の型を3つ紹介。毎日のメールをラクにするために、必ずマスターしましょう!

  • 気持ちいいやりとり、送信前に自信を持つために

    相手を嫌な気持ちにさせない、気持ちいいやりとりをするためのテクニックから、読みやすく見た目を整える方法、送信前のチェックポイントもバッチリ解説します。

  • 「目的とゴール」のパターン集

    メールを書くときに「迷子」になる場合は、「目的とゴール」があやふやなことが多いです。目的とゴール、そして、その場面で使えるフレーズが一覧できます。

  • ★いきなりは、説明上手になれない。

    大事な順に身につく 説明の「型」 〜相手にイライラされない、“伝わる”説明の技術


    「説明が伝わらない」

    「相手にイライラされる」


    仕事の現場で、そんな悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。


    本書は、伝わる説明のテクニックを「大事な順」に紹介した書籍です。


    世の中にはたくさんの説明のテクニックがありますが、テクニックを多く知ることが、そのまま説明力の向上につながるとは限りません。


    大事なことは、

    相手に伝わる効果の高いものから少しずつ、

    テクニックを実際に使えるよう身につけていくことです。


    ・最重要レベル:「何が言いたいの?」をなくす「型」

    ・説明上手レベル:「わかりやすい」に磨きをかける「型」

    ・説明達人レベル:聞き手の「感情」を動かす「型」


    本書では、重要度別に章を構成し、

    また、テクニックごとに、すぐに実践できるよう練習問題をつけています。


    「理解」→「実践」で、

    一歩一歩、大事な順に身につけましょう!


    <すぐに実践できる!公式のように使える「説明の型」もあわせてご紹介>


  • ★型にハマれば、もっと「自由」になれる

    一生使える ビジネスメールの「型」 〜悩まず、早く、“伝わる”メールを書く基本


    ・失礼がないか不安

    ・つい文面に悩んでしまう

    ・もっとラクに書きたい

    ・相手を怒らせてしまった


    その悩み、メールの「型」が解決します!


    本書では、

    メール本文の構成をどうするか[メール本文の型]、

    どういう説明がわかりやすいのか[説明の型]、

    気持ちいいやりとりのためのクッション言葉や、正しい敬語、

    箇条書きや記号を活用して見た目を整える方法など、

    今さら聞けない「メールの基本」をギュッと凝縮しました。

(こんな方におすすめ)

・メールを我流で書いてきたけれど自信がない方

・効率よくメールを書けるようになりたい方

・気持ちいいやりとりがしたい方


(目次)

第1章 今さら聞けない メールの考え「型」

  【メールの基本】

  「誰」に書くのか意識する

  基本は1通1用件

  メールは一往復半が理想

  返信は遅くとも翌日までに

  メール以外の連絡手段も考慮に入れる

  返事が来ない?読まれない可能性も想定する

  添付ファイルは2MB以内が無難

  文字化けに注意する

  送信者名で「どこ」の「誰」か伝える

  【宛先の使い分け】

  「To」は本命の送りたい相手

  「Cc」は情報共有したい相手

  「Bcc」はメールアドレスを非公開にしたい相手


第2章 パターンで考える 目的とゴールの決め「型」

  目的とゴールが「書くべき内容」を明確にする

  目的1:報告

  目的2:お知らせ

  目的3:送付

  目的4:お誘い

  目的5:依頼

  目的6:相談・交渉

  目的7:確認・質問

  目的8:承諾・断り・回答

  目的9:アポ取り

  目的10:お礼

  目的11:お詫び

  目的12:挨拶


第3章 悩まず、早く書くための メールの「型」

  【件名の付け方】

  件名の付け方でメールの運命が変わる?

  わかりやすい件名とは1:目的が明確で具体的

  わかりやすい件名とは2:簡潔で見やすい

  わかりやすい件名とは3:返信時の件名はどうする?

  【メール本文の型】

  メール本文の「型」を知る:基本の7要素+α

  メール本文の型1:宛名

  メール本文の型2:冒頭のあいさつ

  メール本文の型3:名乗り

  メール本文の型+α:謝辞(なんらかのありがとう)

  メール本文の型4:要旨(目的)

  メール本文の型5:詳細内容

  メール本文の型6:結びのあいさつ

  メール本文の型7:署名

  【メールの効率化】

  よく送るメールはテンプレート化する

  頻出表現は単語登録でスピードアップ

第4章 わかりやすく伝える 説明の「型」

  「詳細内容」こそ迷いの元凶

  【説明の基本】

  文章は短く

  主語・述語の関係をシンプルに正しく

  結論から書く

  【説明の型】

  説明の型1:6W3H ?伝える要素を洗い出す

  説明の型2:PREP法 ?相手の納得感を高める

  「PREP法」の練習問題

  説明の型3:ホールパート法 ?複数のことを伝える

  【誤解を防ぐ方法】

  あいまいな表現を「具体的」にする

  「事実」と「考え」を区別する

  必要な主語を省略しない

  専門用語、略語、カタカナ語に注意

  指示語(こそあど言葉)に注意

  二通りの意味にとれる書き方をしない


第5章 相手を嫌な気持ちにさせない 表現のし「型」

  【気持ちいいやりとりのために】

  クッション言葉の活用

  「催促」では相手を追い詰めない

  「依頼」は疑問文や丁寧な表現で

  「断る」ときは相手への配慮+上手な理由

  「ありがとう」を伝える

  ポジティブな表現を使う

  【敬語の正しい使い方】

  間違いやすい敬語に注意

  「お」と「ご」の使い方

  「させていただく症候群」に注意

  言葉の勘違い、していませんか?


第6章 読む気になってもらう 見た目の整え「型」

  メールも「ビジュアル」が大事

  1行を短く・段落ごとに行間を空ける

  長い文章より「箇条書き」

  数字、記号、ラインを活用

  漢字にし過ぎない


第7章 送信する前の自信の持ち「型」

  絶対に確認したい4つのポイント

  注意したい5つの頻出ミス

  大事なメールは「読む側の視点」で読み返す

  送信前チェックリストを活用する

更新日:2025年04月28日

内容紹介(「BOOK」データベースより)

「もっと早く知りたかった!」メールに自信が持てる&ラクに書けるようになるスキルが、この一冊でしっかり身に付きます。

目次(「BOOK」データベースより)

第1章 今さら聞けないメールの考え「型」/第2章 パターンで考える目的とゴールの決め「型」/第3章 悩まず、早く書くためのメールの「型」/第4章 わかりやすく伝える説明の「型」/第5章 相手を嫌な気持ちにさせない表現のし「型」/第6章 読む気になってもらう見た目の整え「型」/第7章 送信する前の自信の持ち「型」

著者情報(「BOOK」データベースより)

海津佳寿美(カイヅカスミ)
コミュニケーションオフィスkinds代表。国家公務員として文部省、国立大学勤務を経て、研修講師として独立。学長秘書時代には皇族や大臣を含む多くのVIP対応も経験。アンガーマネジメント、説明力向上などのビジネススキルに関する企業研修、個人向け講座を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー(2件)

総合評価
 

ブックスのレビュー(1件)

  • カバンに入れておこうと思う
    ブルーで日常を飾りたい
    評価 3.00 3.00
    投稿日:2023年05月18日

    本の内容で残念だったところは、
    「上司に確認を取ってから記入するポイント」、
    「送る本文中に大勢の人の名前を出すとき」が無かったことです。
    買ってよかったと思ったところは、
    1冊説明付きの後に取り組める、チェックリストが記載されていることです。
    あとは、To,Bcc,Ccを説明してくれていることと、作者様が学生時のビジネス文書で少し苦労されたことが書いてあって、作者様も文書でつまずいたことのある仲間かもしれないと思えたところです。

    0人が参考になったと回答

楽天ブックスランキング情報

在庫あり

残りあと32

個数 

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:ビジネス・経済・就職

    ※1時間ごとに更新

    1. 1
      【入荷予約】スマホが「老後の暮らし」をもっと楽しく楽に変えてくれる
      【入荷予約】スマホが「老後の暮らし」を…

      恒川年昭

      1,650円(税込)

    2. 2
      5年で1億貯める株式投資
      5年で1億貯める株式投資

      kenmo(湘南投資勉強会)

      1,870円(税込)

    3. 3
      一歩踏み出せない人のための株式原論
      一歩踏み出せない人のための株式原論

      馬渕磨理子

      1,870円(税込)

    4. 4
      改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学
      改訂版 本当の自由を手に入れる お金の…

      両@リベ大学長

      1,650円(税込)

    5. 5
      RMライブラリー300 国鉄の荷物列車
      RMライブラリー300 国鉄の荷物列車

      和田 洋

      2,200円(税込)

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ